物理
高校生
物理基礎の問題です!
③が答えになるんですが
考え方(特にコイルの磁場について)を
わかりやすく教えてほしいです!!
よろしくお願いします🙇🏻♀️՞
思考 物理
量はそれぞれいくらか。(a
中の比熱はそれぞれいくらか。
(20. 県立広島大改)
271. 電磁誘導 図のように、糸に円形磁石を取りつけた振り子が
ある。その支点の真下に円形コイルを水平に置き,コイルをオシロ
スコープに接続する。 コイルよりも大きな振幅で振り子が振動する
とき,コイルに発生する電圧の変化をオシロスコープで測定する。
なお,磁石の直径は,コイルと同程度であるとする。振り子の振れ
が最大となったときに観測を始めたところ,最初に電圧Vが正の向
きに増え始める波形が得られた。 振り子が2往復する間の波形とし
て最も適切なものを、次の①~④のうちから選べ。
1 V
磁石
端子へ
コイル
③y
② VA
左の力
0
時間
@
as.0 1.0
20.0
TS
時間
時間
時間
●ヒント
ドンの運動の
270 (3) 電熱線で発生したジュール熱は、 水 (油) と容器が得た熱量の和に等しい。
(07. センター試験 改
-271 磁石が近づくときはコイルを貫く磁場が増加し, 遠ざかるときはコイルを貫く磁場が減少する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉