学年

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

物理の運動です。 物理がほんとにわからなくて困っているので、間違っている場所を教えて頂きたいです😭全部間違っている気しかしてきませんが... 回答よろしくお願いします🙇‍♀️🙏

1.y平面上を運動している質点の時間+における位置ベクトルr(t) が以下のように書けるとき, 次 の各間に答えなさい。るとらは直交座標系の単位ペクトルである。(2点) (i)任意の時間tにおける質点の速度ペクトル (t) を求めなさい。 t)は)ぞ (i)任意の時間tにおける質点の加速度ペクトル a(t)を求めなさい。 AP 2. 地表から質量m の小球を鉛直上方に初速度0で投げ上げた。以下の間に答えなさい.ただし,鉛 直上向きをy軸正の向きとし,浮力や空気から受ける抵抗は無視する,(4点) (i)重力加速度をgとして,小球のy軸方向の運動方程式を書きなさい。 Vo faup meーg t? -g 0 地表 (i)任意の時間tにおける小球の速度u(t) を求めなさい。 V せ:S-g)た:一先+C(cは空数) -84 t=0のとき、Ve10): Vo sin O + Vosin o 解 Vt)=-91 +Vasihe ()任意の時間tにおける小球の高さ y(t) を求めなさい。ただし, g(0) =D0 とする。 そしけ)= 8V¢(t)dtStt Vesin日)dt -2ピ+ Vot.siag+c' IC'は数) tonに、そ10)=0より、c'=0 より、 りけ)=-5せみ ytsng (iv) 小球の最大到達高度 Ymax を求めなさい。 ymar - Vl0) V (0) = Vosin 9 (t) =SV#l0)dt S(Voine)dt - stsinot c'rc'"atた数) 解4け)こVotsingtC"(cier)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理の運動量の問題です。 (4)で、解放は分かるのですが、なぜ解答の③のように、「mv=MV、mv'=MV'」が成り立つのかが分からないので教えていただきたいです。

日85 斜面台上の物体の運動 国のような形をした台がある。 台の上面 ABCはなめら かな曲面で、Cでは水平となり, 船直にたつ壁と接続する。 左端AはCより hだけ高くなっている。 Aから質量m の小球を曲面に沿って静かにすべらせる。小球は壁に垂直 に衝突する。重力加速度の大きさをgとする。 「A) 台が床に固定してある場合について, 次の間に答えよ。 (1) 不球が壁と衝突する直前の小球の速さかを, g. hを用いて表せ。 (2) はねかえり係数eで小球がはねかえった。 hの何倍の高さまで上がるか。 「B] 次に,台がなめらかな床の上を自由に動く場合について, 次の間に答えよ。台 の賢量はとする。 (3) 小球が壁と衝突する直前の小球と台の連さ, Vをm, M. g, hを用いて表 壁 0 h B 台 床 せ。 (4) はねかえり係数eではねかえった直後の小球と台の速さが、 V'を e. v. Vを 用いて表せ。 (5) 小球がはねかえった後上がりうる最高の高さ/はいくらか。 (6) 小球がCに達するまでに台が動いた距離を求めよ。 ただし, ACの水平距離を !とする。

未解決 回答数: 1
物理 高校生

物理の運動の法則での質問です。 問67(3)のような問題の時に、板の方の速度ではなく、初速度が0になる理由がわかりません。 板に対して制止をするならば、速度が0になるのではないですか?

だし,人と板の間には摩擦力がはたらくものとする。 (1) 床に対する板の加速度はいくらか。 (2) 人が板の右端まで歩くのに要する時間はいくらか。 (3) 人が板の右端に来たとき, 床に対する人の速度はいくらか。 C. 67 動く板の上での物体の運動 下図のように,なめらかな床の上に置かれた質量 Mの板の上に, 質量 mの小物体をのせる。小物体と板との間の動摩擦係数は μ'であ る。時刻t=0 において, 小物体に右向きに初速度がを与えると,板も同時に異なる速 24 必 床 度で動いた。重力加速度の大きさをgとする。 (1) 小物体の加速度はいくらか。 (2) 板の加速度はいくらか。 (3) 小物体が板に対して静止する時刻を求めよ。 小物体 板 68 水中での運動 密度 po[kg/m°]の物質でできた体積V[m°]の 円柱を水に浮かベ, さらに円柱の上面におもりを置くと,円柱の上 面が水面と同じ位置になるところで円柱は静止して浮いていた。水 の密度をo(>p0) [kg/m'], 重力加速度の大きさをg [m/s°]とし, 円柱は水面に垂直であるものとする。 水面 B

回答募集中 回答数: 0