[77] 金属の結晶・単位格子
右の図は金属の結晶構造を示したも
のである。 以下の (1)~(5) に答えよ。 原
子量 Cu=63.5, アボガドロ定数NA=6.0
x 1023/mol, √2=1.41 とする。
(1) A, B, C で表される構造は何と
よばれるか。 それぞれの名称を記せ。
(2) AとBの結晶構造の単位格子1つ当たりに含まれる原子の数をそれぞれ記せ。
(3) 銅の結晶はBの構造をとる。 その単位格子の1辺の長さを3.6 × 10-8cm としたと
き, 銅原子の半径が何cmになるか, 有効数字2桁で求めよ。 ただし、結晶内では最
近接の原子は互いに接触しているものとする。
(4) 銅の1原子当たりの質量 〔g〕 を求めよ。 有効数字2桁で記せ。
(5) (4)の結果をもとに, 銅の結晶の密度 〔g/cm²] を求め, 有効数字2桁で記せ。(秋田大)
必須問題
A
B
C