学年

質問の種類

理科 中学生

浮力についての問題です。2番の(3)の解説をお願いいたします。答えは0.4Nです。 また、フックの法則は水の中でも働くものなのですか。浮力があるのでこんがらがっています。 解説をお願いいたします。

[8 ばねののびと力の大きさの関係を用 グラフ1 いて 浮力について調べるため、次の実8.01 1.2 を行った。 なお, 質量が100gの 物体にはたらく重力の大きさを1Nと する。 また、糸はのび縮みせず、質量と 体積は無視できるものとする。 あとの 問いに答えなさい。 ばね ものさし 図2 TOI ば おもり ものさし おもり |容器 の 【実験1】 図1のように、質量10gのおもりを1 個つるした。 さらに, おもりを1個ずつ 増やし, 5個になるまで, ばねののびを それぞれ測定した。 グラフ1はその結 果を表したものである。 【実験2】 質量が100g で体積の異なるおもり A,Bを用意し, 実験1 と同じばねを用 いてそれぞれつるした。 その後、図2の ように, 台を上げながら, おもりを水に 入れ、水面からおもりの下面までの深さ と、そのときのばねののびをそれぞれ測 定した。 グラフ2は, その結果を表したものである。 なお, 実験は, 下面までの深さが5cmにな るまで行い, おもりが容器の底につくことはなかった。 510 1 次は, 実験 1についてまとめたものである。 ばねののび 下面までの深さ ば 6.0 ね の下 の 4.0 28 (cm) 2.0 0 1 2 3 4 15 おもりの個数(個) グラフ2 16.0 ば 14.0 ね の の 12.0 びd(cm) 10.0 | 0 0 おもり B a にあてはまる語を書きなさい。 1 2 3 4 5 下面までの深さ (cm)/ おもり A グラフ1より, おもりの個数が増えるほど, ばねがおもりから受ける力は大きくなり. ばねののびも大きくなる。 ばねののびが, ばねが受ける力の大きさに比例する関係を a の法則という。 2 実験2について 次の問いに答えなさい。 b (1) 次は,結果から考えられることをまとめたものである。 組み合わせとして適切なものを、 あとのア~カから一つ選び, 記号で答えなさい。 にあてはまる言葉の グラフ2 より 水中におもり全体が入ると, ばねののびは一定になり,このときのば b ことがいえる。ま ねののびの違いから おもりAよりおもりBの方が体積が た. 水中におもり全体が入ったあとの浮力の大きさは C ことがいえる。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑶だけ、解説お願いします🙇‍♀️ 解答は、2枚目です。 なぜそうなるのかわからないので教えてください。よろしくお願いします。

5 ばねに加わる力の大きさとばねの伸びとの関係について調べるため、次の実験を行いました。 これに関して,あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。 ただし, 質量100gの物体にはたらく重力の 大きさを1とします。 実験① 図1のように, つり下げたときの長さ (自然な長さ) が10cmのばねPの一端をス タンドに固定し、もう一端にいろいろな質量のおもりをつり下げて, そのときのば ねPの伸びを測定した。 表は, この結果をまとめたものである。 ② 次に、図2のように, ばねPの一端に質量600gの物体Mをとりつけ, もう一端 には糸をとりつけたあと, その糸を引き上げて ばねPの長さが10cmになるよう にした。 ③図2の状態から, ゆっくりと糸を真上に 6.0cmだけ引き上げ, 糸を引いた距離とば ねPの伸びとの関係を調べた。 図1 スタンド 表 ばねP -ばねPの長さ おもり ものさし おもりの質量〔g〕 ばねPに加わる力 [N] ばねPの伸び [cm〕 100 ア y:比例 ウy:比例 1.0 0.5 200 2.0 1.0 図2 300 3.0 1.5 500 5.0 2.5 糸 ばねP 物体M 800 8.0 (1) 次の文章は, 伸ばされたばねにはたらく力と, ばねに関係する法則について述べたものであ る。 あとの (a), (b)の問いに答えなさい。 7003e\n 4.0 実験の ① でばねPにおもりをつり下げたとき, 伸ばされたばねPにはもとの形に戻ろう とする力がはたらいている。 この力を という。 また, 表からばねPの伸びはばねP に加わる力の大きさに ]の法則という。 y することがわかる。この関係を X Z z: オーム z: フック (a) 文章中の X にあてはまる最も適当なことばを書きなさい。 (b) 文章中の y Z ] にあてはまるものの組み合わせとして最も適当なものを、 次 のア~エのうちから一つ選び, その符号を書きなさい。 z : オーム イy: 反比例 I z: フック y: 反比例 100:05:440:x 100E = (2) 実験の①と同様にして, ばねPに質量440gの物体をつり下げたとき, ばねPの伸びは 何cmになると考えられるか,書きなさい。 100440 ER AAN (3)実験の③で調べた, 糸を引いた距離とばねの伸びとの関係を表すグラフを,解答用紙の図中 にかきなさい。 1.0.5 = 6:4 12

未解決 回答数: 1