学年

質問の種類

理科 中学生

理科の問題で、これの答えを教えてください🙏

6 植物のなかま 5種子植物とシダ植物の茎のつくり とはたらき 図のA~Cは, 3種類 の植物の茎の横断面の模式図である。 次の問いに答えなさい (1) A~Cに共通して見られるXのつくりを何というか。 (2) Xのつくりから, Aの植物が生活する場所についてどのような ことがいえるか。 次のア~ウから選び, 記号で答えなさい。 ア Xのつくりが複雑で, 陸上の広い範囲で生活できる。 イ Xのつくりが簡単で, 湿った場所で多く生活している。 ウ Xのつくりが簡単で、 水中でなければ生活できない。 (3) A~Cは, どのような植物の茎の横断面を表しているか。 次の アーカからそれぞれ選び、 記号で答えなさい A B C ○○Q D X 5の答え はんい しめ (3)A B C アスギゴケ イ ベニシダ ウ ゼニゴケ エホウセンカ オミズゴケ カ トウモロコシ 6 花のさく植物と花のさかない植物 図は, 学校のまわりに生えていたアプラナ,ワラビ ゼニゴケのスケッチである。 あとの問いに答えなさい ワラビ 6の答え アブラナ ゼニゴケ (1)ワラビ 根 茎 葉 A B ゼニゴケ (1) アプラナの根 茎 葉にあたる部分は, ワラビとゼニゴケでは どの部分か。 a~hからそれぞれすべて選び, 記号で答えなさい。 あてはまる部分がないときは「なし」 と答えなさい。 (2)「アプラナとワラビ」. 「アプラナとゼニゴケ」に共通することが らを、次のア~オからそれぞれすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 日当たりのよい場所で生活している。 イ 日当たりの悪い場所で生活している。 ウ 維管束があり、 水をからだのすみずみまで運んでいる。 エ 根,茎葉の区別がある。 オ 葉緑体をもち、 自分自身で養分をつくる。 (3) アプラナ。ゼニゴケはそれぞれ何をつくってなかまをふやすか。 (4) ゼニゴケの難株はA. Bのどちらか。 記号で答えなさい。 (6) ワラビの業の裏側にある袋のようなものを白熱電球であたため、 乾燥させるとどうなるか。 簡単に答えなさい。 根 茎 葉 (2)「アプラナとワラビ」 「アプラナとゼニゴケ」 (3)アプラナ ゼニゴケ 49 &od 中

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この実験で何がわかるのか教えて欲しいです🙇‍♀️

●出 2章植物の体のつくりとはたらき ○観察3根と茎と葉のつくり 葉の内部の観察 根と茎の内部の観察 ムラサキツユクサやツバキなどの葉 器具 顕微観観察用員,カッターナイフ,カッターマット。T字かみそり、ペトリ皿。スポイト その他 作業用手袋、ニンジン 準備物 タチ業類と単子葉類の根と茎の内部のつくりを観察し, 水が植物の中を移動する経路を調べる。 双子葉類(ホウセンカなど)、単子葉類(トウモロコシなど) 薬品 着色した水(青インクや切り花用染色液などをとかした水) 新微選観察用具Oまたは双眼実体顕微 カッターナイフ, カッターマット, T字かみそり、三角フラスコ(2) ペトリ皿(4), スポイト その他 作業用手袋, ニンジン 準備物 1葉の表面の プレパラートをつくる >»ステップ2 葉の断面の 方法ステップ プレパラートをつくる の葉の表面にカッターナイフで軽く切れ目を入れ て葉を折り,裏のうすい皮をはがして切りとる。 そしてプレパラートをつくる。 2 切れ目を入れたニンジンに小さく切った葉をはさみ、 ニンジンごとT字かみそりでうすく切る。これを水 が入ったペトリ皿に入れておく。そして,うまく切 れたものを選び、プレパラートをつくる。 根と茎を横や縦に切る 1 植物の内部を 着色する 方法)ステップ >》ステップ 2 カッターナイフで根や茎をうすく輪切りにし,水が入ったペト 1植物を着色した水にさしておく。 リ皿に入れておく。 輪切りにする。 ニンジン 輪切りにした茎の小片 手袋 3 切れ目を入れたニンジンに,2とは別に輪切りにした根や茎を はさみ,ニンジンごとT字かみそりでうすく縦に切る。これを, 水が入ったペトリ皿に入れておく。 うすい皮、 輪切りにした 茎を縦にはさむ。 のカッターナイフで手を切らないよう,じゅうぶん 注意する。 のニンジンを持つ手には、手袋をはめ、手を切らないよ う,じゅうぶん注意する。 縦に切った茎の小片 着色した水 D 根についた土はあらかじめ洗い落とす。 のカッターナイフで手を切らないよう,じゅうぶん注意する。 *ニンジンを持つ手には, 手袋をはめ,手を切らないよう,じゅうぶ ん注意する。 会 ステップ3 葉の表面や断面を観察する 会 3 顕微鏡(100 ~150倍)で, 細胞の集まり方や,葉緑体を観察する。 じゅうだんめん ステップ3 根と茎の横断面や縦断面を観察する 4 うまく切れたものを選んでプレパラートをつくり,顕微鏡 顕微鎖の使い方 (40~100倍)で, 切った根や茎を観察する。 根については、 ダイコンなどの 1.葉の内部の細胞のつくりや, 葉緑体が見られたか。 2.葉の表面に小さな口のようなものが見られたか。 結果 9dg 野菜でも 調べられるよ。 1. 根と茎の内部はどのように着色されていたか。 2.観察した根と茎の内部には, どのようなつくりが見られたか。 考察) 1.葉の表側と裏側で細胞の集まり方に,どのようなちがいがあると考えられるか。 2. 葉の表面の小さな口のようなものは,そのまわりと比べ,つくりにどのような特徴があるか。 トRR 探究のふり返り)何を明らかにするのかを意識しながら, 観察3の結果を分析·解釈することができたか。 植物の種類によって, 水が移動する経路のつくりにどのようなちがいが見られたか。 0 スライドガラス, カバーガラス, ピンセット, えつき針, ろ紙。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

11番でどうして相同染色体なのですか? 二価染色体ではだめですか?

wuの AAAAN wwWy リード B 実験のページ 【1】 減数分裂の観察 観察材料としては, 花粉形成の過程が見やすい若い[ の ヌマムラサキツユクサの2~3mm 程度の大きさのつほみを酢酸アルコール液で [2 基礎 01 A-つ ]が適当である。 1.次の文ミ 遺伝作 (イ する。観察には[ ]を取り出し,スライドガラス上で柄付き針を用いてつぶす。 ]が無色か少し黄色味をおびたものが適している。 になる ③酢酸オルセイン液で染色し, カバーガラスをかけて軽く押しつぶして検鏡すると、 下図のア~クのような像が見られた。 見られ、 (オ 生 [語群) ア 物 イ エ 2.次の 染色 1/ANNAIAララ <今 色体の よW Nル オ カ さ交異で売) 飯 伝子 (オ のよ (語群 上の図のア~クを減数分裂の過程順に並べると, ア→(3 (6 の体細胞の染色体数は2n = [9 大の[1 染色体が[12 胞当たりの染色体数が半減するのは第[14 ]分裂終了時である。 J→(4J→(5 J→イとなる。この分裂像から見て、ヌマムラサキツユクサ 3.次c であることがわかる。第一分裂[10 に同形同 多 Jし,それが第一分裂(13 に赤道面に並ぶ。細 のう う。 介 合 は天 (9) どの 【2】 染色体地図の作成 ある生物では, 同一染色体に遺伝子 A(a)と B(b)と D(d)が連鎖している。これら3 つ。 【語

解決済み 回答数: 1