学年

質問の種類

物理 高校生

物理基礎です。出来れば詳しく説明して欲しいです🙏

以下の問題は1学期期末考査に出題します。各自対策しておいてください。 問題 地上からの高さ3mの木の枝にサルがぶら下がっている。それを見つけたいたずらっ子 が地面に寝てパチンコでまっすぐサルを狙った (図参照)。 いたずらっ子がパチンコ玉を放っ たのと同時に、驚いたサルは木から手を離した。 パチンコ玉の初速度Voが10m/sの場合と 5.0m/s の場合それぞれについて、 パチンコ玉が当たるかどうかを考える。 ただし、木といたずらっ子の距離は4mで、いたずらっ子は地面に寝転んだ状態(高さが 0m) でパチンコを放ったとする。 また、 空気による抵抗や風の影響、 パチンコの性能やい たずらっ子の身体能力は考えに入れないこととする。 また、重力加速度加速度g=9.8m/s2 とする。 VO 【評価】 主体的に学習に取り組む態度 寝転んだ状態(高さ 0m)で パチンコ玉を放った 木といたずらっ子の 距離は4m 3 m サルは高さ3mの ところにぶら下がる 1 パチンコ玉の初速度V が10m/s の場合と 5.0m/s の場合について、 それぞれの初速 度の成分 (水平方向)を考えると、4m離れた木にパチンコ玉が到達するのは何秒後か。 問2 パチンコ玉の初速度V が 10m/s の場合と 5.0m/s の場合について、パチンコ玉がサ ルに当たるかどうかを数式と問題文に出てくる数値を使って説明せよ。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

中2の歴史です。期末テストの対策プリントでわからないところがあるので教えてほしいです。(チェック付いているところ)わかる問題だけでもいいのでお願いしますm(._.)m

1学期期末テスト対策 中世のヨーロッパにおいて、 キリスト教は西ヨーロッパの( いた。 とビザンツ帝国の( )に分かれて ロカトリック教会の頂点に立つ人物を何というか。 ローマ 11世紀~13世紀、聖地エルサレムの奪還のために何が組織されたか。 □14世紀~16世紀のヨーロッパにおいて、 人間そのものに価値を認め、 人のいきいきとした姿を芸術で 表現する動きを何というか。 □16世紀にローマ教皇が資金集めのために免罪符を売り出すと、 それを批判する動きが生まれた。 1この 動きを何というか。 ② この動きの中心となった人物は誰か。 ③ この教えを受け入れた人々を何と呼んだか。 カトリック教会もプロテスタントに対抗して改革を行ったが、その中心となった組織を何というか。 □大航海時代に活躍した人物のそれぞれの航路を理解している。 大航海時代、ヨーロッパの国がアジアなどに進出しようとした主な目的を2つ説明できる。 ロポルトガルやスペインとの貿易を何というか。 またこの貿易で何を輸入し何を輸出したか。 □織田信長、豊臣秀吉の政策について理解している。 □豊臣秀吉の政策により、 武士と農民との身分の区別が明確になったことを何というか。 □豊臣秀吉の朝鮮侵略について理解している。 □桃山文化に代表される人物や流行したもの、 建物を理解している。 桃山文化の特色を説明することができる。 □江戸幕府が成立する流れを理解している。 □幕府の直接の支配地を何というか。 □大名の中でも、 ① 徳川家の一族2古くから徳川家の家臣 3 関ヶ原の戦いのころから従う大名をそれ

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

1問もわかりません どなたか優しい方教えてください

高校3年 スパイラル学習く数学> No. 15 学習日:令和 番 氏名 年 月 日 クラス ※このプリントは、1学期期末テストの出題範囲になります。なくさないようにきちんと保管しましょう。 ※裏面は必ずしも表面と同じ内容とは限りません。 練習問題 51.次の2次方程式を,平方根の考えを使って解け。 (1) x*+6x-5=0 15 2次方程式(2) そ(例52 2次方程式+px+q=0を,平方根の考えを使って解いてみよう。 (例52 *+10x-7=0 を解いてみよう。 -7を右辺に移項すると (2) x+4x-4=0 メ4100 ) そx+10x=7の左辺を (x+A)”の形にする ために,xの係数10の x*+10x=7 ぜ 両辺に25を加えると +10x+25=7+25 (x+5)=32 ;の2乗,すなわち 2 よって x+5=±/32 25 を加える。 (3) x-8x+4-0 (4) x-6x-15=0 したがって x=-5±4/2 次の2次方程式を、平方根の考えを使って解け。 (1) x-2x-2=0 問 51 (2) x+4x+1==0 52. 次の2次方程式を,解の公式を使って解け。 (1) 2x-3xー1=0 (2) 4xーxー2=0 2次方程式の解の公式 2次方程式の解は,次の公式で求めることができる。 2次方程式の解の公式 ーb土、がー4ac ax'+ bx+c=0の解は 2a (例53 3x-5x+1=0 を、解の公式を使って解いてみよう。 解の公式に a=3, 6=-5, c=1を代入して (3) x-5x+2=0 (4) x+7x+3=0 (-5)土、(-5)-4×3×I_5土/25-12_5±、13 6 *負の数を代入すると 2×3 6 きはかっこをつける。 間 52 次の2次方程式を,解の公式を使って解け。 (1) 3x+x-1=0 (2) 2x+5x+1=0 (5) 2x+6x+1=0 (6) 3x+4x-2=0 (3) x-3x+1=0 (1) x-5x-3=0

解決済み 回答数: 1