学年

質問の種類

数学 中学生

解説見ても意味を理解できません。まずかっこ1の燃料の残量についてなのですが、新研究のようになぜ(20,200)を代入するんですか? 次にかっこ2は、100まで出すことは分かったのですが、30Lの消費なのに、なぜ30足すんですか? 詳しく解説お願いします…理解力なくてす... 続きを読む

この点 -100) d ある方 増える 量から 曲と交 みとる。 みとれ フ上の て求め 3 1次関数の利用 A44901=8 H市の工場では, ある燃料を使って、製品を 作っている。燃料は、1時間あたり30Lの一定の割 dell 合で消費される。 また, この工場では,燃料自動補 給装置を導入して,無人で長時間の自動運転を可能 にしている。この装置は,燃料の残量が200Lにな ると,ただちに, 15時間一定の割合で燃料を補給 するように設定されている。 くなる! 右の図は, 「ある時刻」 からx時間後の燃料の残 量をyLとして, 「ある時 刻」 から 80時間後までの xとyの関係をグラフに 表したものである。 e <10点x2〉 (R3 茨城改) □(1) 「ある時刻」の燃料の残量は何Lであったか求 得点UPA (L)y 1700 履き -30 ヒント 4 Aさん 800円 +" 200 & 020 35 mi 13 15 200 43 Jan I 15 15006 口 (2) 「ある時刻」の20時間後から35時間後までの 04)0 -IC 180(時間) 間に,燃料は1時間あたり何L補給されていたか 求めよ。 130L る (1 ■(2) 01₂ IS ( (3) 色面 ここは

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

中学数学、一次関数の利用について教えて貰いたいです。(2)の問題が分かりません。 1 Xに50を代入するのは何故か 2 切片bは何を表しているのか の2点を教えで貰いたいです🙏

連立方程式 y=3x-5 Ly=-2x+5 (愛知A) を解くと, x=2,y=1 2 1次関数の利用 ① 太郎さんは, 分速60mで歩いて中学校か y (m) ら図書館まで行き, 図書館で調べ物をした図書館・・・ 1800- あと、同じ道を同じ速さで歩いて図書館か ら中学校までもどってきた。 右の図は,こ のときの中学校を出発してからの時間 (x分) と中学校からの道のり (ym) の関係 を表したグラフである。 ただし, 図書館の中での移動はないものとしてい る。 (北海道改) □ (1) 中学校から図書館までの道のりは何mか。 正答率 中学校・・・ 代入法で解くと いいね。 O 30 50 80 (分) 90 分速 60mで30分間かかったので, 60×30=1800(m) % (2) 太郎さんが図書館から中学校までもどってくるとき,yをxの式で 表せ。 . (2, 1)] (185x2) おさえよう 0≦x≦30 のとき 中学校から図書館まで歩いている。 30≦x≦50 のとき 図書館にいる。 50≦x≦80 のとき 図書館から中学校まで歩いている。 50≦x≦80 のときのグラフの式を求めればよい。 y=-60x+bにx=50, y=1800 を代入すると,1800= -60×50+66=4800 1800m ] [y=-60x+4800 ] < 12点×3> ト 2 E きを (1) 6: y 傾 (2) 0 y= 980 こ ルー 3 5 y

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

赤枠のところが分かりません。 ①なぜ、x=50を代入するのですか? →図書館〜中学校まで戻り始めるのが、50分からだから? ②なぜ、y=1800を代入するのですか? →中学校〜図書館まで、同じ道のりを戻るから代入するの? ③bは何を表しているの? →行き、帰り、の道の... 続きを読む

2 1次関数の利用 ① 太郎さんは、 分速60mで歩いて中学校か (m) ら図書館まで行き, 図書館で調べ物をした図書館・・・ 18000 あと、同じ道を同じ速さで歩いて図書館か ら中学校までもどってきた。 右の図は,こ のときの中学校を出発してからの時間 (x分) と中学校からの道のり (ym) の関係 を表したグラフである。ただし、図書館の中での移動はないものとしてい る。 (北海道改) 中学校・・・ □ (1) 中学校から図書館までの道のりは何mか。 正答率 130 50 80(分) 190 分速60mで30分間かかったので,60×30=1800(m) % □ (2) 太郎さんが図書館から中学校までもどってくるとき,yをxの式で 表せ。 0≦x≦30のとき 中学校から図書館まで歩いている。 . 30≦x≦50のとき 図書館にいる。 ・50x80のとき 図書館から中学校まで歩いている。 50≦x≦80のときのグラフの式を求めればよい。 y=-60x+bにx=50, y=1800 を代入すると, 1800=-60×50+66=4800 [ 1800m :-60x+4800 y=

解決済み 回答数: 2