学年

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

[2]答え方が分からないです。    (2)を教えていただきたいです。

以下の文章を読んで、 [1]~[5] の問いに答えよ。 ただし、 原子量は、 H=1.0、C=12.0、 500000 O=16.0 Ca=40.0 水のイオン積は、 [H+] [OH-]=1.0 x 10-14 (mol/L) 2とする。 2 炭酸塩骨格をもった植物プランクトンの遺骸は、深海堆積物中でみられない。 また、 隆起石灰 岩などの炭酸塩鉱物は、 風化作用によって地下水に溶け出す。 これらの現象は、海水や地下水に おいて、①微生物の代謝によって水中の二酸化炭素濃度が高まり、 ②炭酸カルシウムが水へと 溶解することによって説明できる。 [1] 下線部①の仕組みで生じる下線部②の現象を、化学反応式で示せ。 [2] 下線部②の過程を詳細にみると、水中に溶け込んだ二酸化炭素が炭酸となり、 それが二段 階に電離して H+ を生じて平衡状態となり、酸性になることが関わっている。 この時の各電 離における電離平衡定数 K1、K2は、下記のような値をとる。 H2CO3 H+ + HCO3', K1 = 4.5×1077 mol/L HCO3 H+ + CO32′, K2 = 5.0×10-11 mol/L (1) 水中に存在するそれぞれの物質濃度を [H2CO3]、 [H+] [HCO3 ] [CO32-]とする場合、 [HCO3-]と[CO 3 2 - ] を、 K1、K 2 や [H2CO3]、 [H+]、 [HCO3 - ] [CO32-] を用いて表せ。 (2) H2CO3、HCO3" CO 32 の水中における存在割合は、 pHに応じて下図のように異なっ ている。pH8の時はHCO3- が優占し、 pH12の時は CO.32 が優占することを、それぞれの 条件における HCO3-とCO2 の濃度の関係式を示して説明せよ。 100 存在割合(%) 0 H2CO3 HCO3 8 4 5 6 7 8 pH CO3 9 10 11 12 LU fan 1

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

植生と還移 すべてわからないです

地表に 戊長の 図14)。 木にな れる(E えが育 林床 やが 樹林 育っ な・ ック 〇谷 ~問題 (1枚目/5枚) 節の分類 [知・技]:知識・技能 [思・判・表]:思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 1. 「さまざまな植生」 「植物と環境」 について、次の各問に答えなさい。 教科書 P116~ -OS 19. (1) 植生と優占種について、下の①~②に答えなさい。 解答番号1~2 AIS ① 植生について述べた下の(ア)~(エ)のなかから誤っているものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 HOR0** () お (ウ) 草本のみによって構成される植生を草原という。 香用紙 問題用紙は提出しないこと。 (ア) 植生の外観上の様相は、一般に優占種によって決まる。 (イ) 生息する植物の個体数や種類数が少ない植生を 荒原という。 樹木が密に生育する植生を森林という。 (ア) 荒原では、高木になる樹種が優占種となる。 (ウ) 森林では、 コケ植物が優占種となる。 (1) ② 優占種について述べた下の(ア)~(エ)のなかから正しいものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 (イ) 草原では、イネのなかまの草本が優占種となる。 (エ) 陸上の植生には、ふつう複数の優占種が存在する。 存鉄 :45:36 SENEST (c) (2) 岩石が風化してできた細かい粒子に、腐植が混入してできたものを何と呼ぶか記入しなさい。 【知識・技能 】 解答番号 3 語群 : (ア) 階層構造 高木層 (ウ) 樹木 (土) 低木層 (オ) 地表層 (4) 下の図は,光の強さと二酸化炭素の吸収速度の関係を表したものである。これについて,下の①~③に答えなさい。 解答番号 8~14 ① 図中のA~D に最も当てはまる説明を下の(ア)~(オ)のなかから選び,記号で答えなさい。 ・咲】 SOM S (ア) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の放出量 (イ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量が開くこ (3) 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 4~7 森林では,高さの異なるさまざまな植物が空間を立体的に利用して生活しており、高い方から地表に向かって、(④) 亜高木層 (5) 草本層などの階層がみられる。場合によっては、 コケ植物が生育する (6) が発達することもある。 森 林にみられるこのような垂直方向の層状の構造は, ( 7 ) と呼ばれる。 1000円 火藤山 (エ) 見かけ上、二酸化炭素の出入りがみられないときの光の強さ (ウ) それ以上光を強くしても,一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸花 + の収量が変化しなくなるときの光の強さ (2) 中の音 【思考・判断・表現】解答番号 A: B:⑨ C:10: (オ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量から,一定時間当たり の二酸化炭素の正味の放出量を引いた値 度 築の火費(放出) ② 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び, 記号で答えなさい。 /cop seer] 火山火語群:(ア) 陽生植物 (1) 陰生植物 (ウ) 陽樹 (エ)陰樹 ()K'N 100 交駅、林水産 m B B 11 【 イ C D PAR 光の強さ 呼吸速度 【知識・技能】解答番号 12~13 os 81 CO EPI 日当たりのよい場所に生育する植物を ( 12 ) という。 一方、弱い光の場所に生育する植物を (13) という。 SOLLT A①

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

問五教えてください。🙇🏼

1 〈表〉 優衣さんは,わが国の各時代の特色について、政治や世界との関わりを中心に表に まとめた。 表をみて、各問に答えよ。 世界との関わり けんとうし こくふう 遣唐使の停止後 ① 文化の国風化が進んだ。 〔A〕 時代 政治 律令に基づく政治のしくみが整えられた。 古代 中世 ② 武家による支配が始まり、全国に広がった。 近世 幕府と藩による支配のしくみが整えられた。 ③ 幕府の政策により, 外国との交流が制限された。 近代 中央集権国家のしくみが整えられた。 現代 占領下において ⑤ 民主化が進められた。 おう ④欧米諸国と条約改正の交渉をし、対等な条約が実現した。 こくさい れんごう 国際連合に加盟し、 国際社会に復帰した。 問1 1 下線部①について。 このことと最も関係が深い人物を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 2 松尾芭蕉 3 紫式部 4 津田梅子 むらさきしきぶ 雪舟 問2 下の□内は, 下線部②についてまとめたものである。イの ( )にあてはまるものを一つ選び, 記号を書け。また, 〔②〕にあてはまる内容を資料 I から読み取り, 「娘」の 語句を使って書け。 むすめ たいのきよもり 平清盛は, (a 征夷大将軍, b 太政大臣) になり 武士として初めて政治の実権を握り〔日〕にして、権力を強めた。 にぎ 〈資料 Ⅰ > 平氏の系図(一部) 平清盛 たかくらてんのう とくこ 高倉天皇 徳子 T あんとく 安徳天皇 問3 〔A〕にあてはまる内容を、次の1~4から一つ選び、 番号を書け。 うちはらいれい らんが 1 国 (外国船打払令が出され,これを批判した蘭学者たちが処罰された。 にちべい あんぜんほ 2 日米安全保障条約が結ばれ, アメリカ軍基地が国内に残された。 きょうてん ほうりゅう 3 朝鮮半島の百済から仏像や経典が伝わり, 法隆寺が建てられた。 [げん]]] しゅうらい 4 元の要求を拒否したため、二度にわたって元軍が襲来した。 こんいん ※□は女性=は婚姻関係を表す。 できごとを年代の古い方から順に並べ, 番号で答えよ。 いのうえかおる ろくめいかん とうかい 1 井上馨が鹿鳴館で舞踏会を開くなど, 欧化政策を進めた。 さつま つしま 問4 下線部③について 薩摩藩, 対馬藩に最も関係が深いものを, 次の1~4からそれぞれ 一つ選び, 番号を書け。 74 1 国交回復のなかだちをつとめ, 朝鮮から朝鮮通信使が派遣されるようになった。 ふうせつがき 2 オランダ人に風説書を提出させ, ヨーロッパやアジアの情報を報告させた。 りゅうきゅう 3役人を琉球王国に派遣し、中国との貿易を間接的に行うことで利益を得た。 4 アイヌの人々とサケやコンブなどの海産物の交易を行うことで利益を得た。 いわくら ともみ 2 岩倉具視を中心とする使節団が, 欧米に派遣された。 しげもり 重盛 が16 問5 優衣さんは, 下線部④に関するできごとを調べ、それを表に加えようとした。 次の1~4のうち, 下線部④に関するできごとにあてはまるものを三つ選び、選んだ たなかかくえい にっちゅうきょうどうせいめい 3 田中角栄が日中共同声明に調印し, 中国との国交を正常化した。 むら じゅたろう 4 小村寿太郎がアメリカと交渉し, 関税自主権を完全に回復した。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

問三、問四教えてください

1 〈表〉 時代 政治 かつりょう 律令に基づく政治のしくみが整えられた。 古代 中世 ② 武家による支配が始まり、全国に広がった。 〔A〕 はん 近世 幕府と藩による支配のしくみが整えられた。 ③幕府の政策により、外国との交流が制限された。 近代 中央集権国家のしくみが整えられた。 現代 問1 優衣さんは,わが国の各時代の特色について,政治や世界との関わりを中心に表に まとめた。 表をみて,各問に答えよ。 占領下において ⑤ 民主化が進められた。 問3 世界との関わり けんとう し こくふう 遣唐使の停止後, ① 文化の国風化が進んだ。 おう ④ 欧米諸国と条約改正の交渉をし、対等な条約が実現した。 こくさい れんごう 国際連合に加盟し、 国際社会に復帰した。 下線部①について、このことと最も関係が深い人物を、次の1~4から一つ選び, 番号を書け。 2 松尾芭蕉 3 紫式部 4 津田梅子 むらさきしきぶ つだうめ 1 雪舟 問2 下の□内は, 下線部②についてまとめたものである。①の〈資料 I〉平氏の系図(一部) ( )にあてはまるものを一つ選び, 記号を書け。また, 平清盛 むすめ [ ]にあてはまる内容を, 資料 Ⅰ から読み取り,「娘」の 語句を使って書け。 たいらの きよもり 平清盛は, (a 従美矢将筆, b 大路大臣)になり、 武士として初めて政治の実権を握り〔 〕にして,権力を強めた。 たかくらてんのう 高倉天皇〒 3 きょひ 4 元の要求を拒否したため、 二度にわたって元軍が襲来した。 とく しげもり 徳子 重盛 1 2 日米安全保障条約が結ばれ, アメリカ軍基地が国内に残された。 きょうてん ほうりゅう じ 朝鮮半島の百済から仏像や経典が伝わり、 法隆寺が建てられた。 しゅうらい げん あんとく 安徳天皇 こんいん ※□は女性,=は婚姻関係を表す。 〔A〕にあてはまる内容を、次の1~4から一つ選び, 番号を書け。 い こく せん うちはらいれい らんがく 異国船(外国船) 打払令が出され,これを批判した蘭学者たちが処罰された。 にちべい あんぜん ほ しょう つしま Al HOM 問4 下線部③について, 薩摩藩, 対馬藩に最も関係が深いものを、次の1~4からそれぞれ 一つ選び, 番号を書け。 1 国交回復のなかだちをつとめ、 朝鮮から朝鮮通信使が派遣されるようになった。 朝鮮から朝鮮通信使が派遣され ふうせつがき 2 オランダ人に風説書を提出させ,ヨーロッパやアジアの情報を報告させた。 1:2. りゅうきゅう 3 役人を琉球王国に派遣し, 中国との貿易を間接的に行うことで利益を得た。FGとの アイヌの人々とサケやコンブなどの海産物の交易を行うことで利益を得た。

解決済み 回答数: 1