学年

質問の種類

生物 高校生

緊急です!どなたかお願いします これの(4)が解答を見てもわかりません.... 解説できるだけ分かりやすくお願いします...m(*_ _)m 特になぜ12mgが出てくるのかがわかりません....

基本例題 16 光の強さと光合成速度 たものであり,縦軸は,葉100cm² 1時間当たりの二酸化炭素(CO2) 吸収速度を 図は,植物 A と植物 B について, 光の強さと光合成速度の関係を示し 示している。 (1) 植物Aに対して, 植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ②光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物Aを5000ルクスの光に当て たときの植物Aの光合成速度はい くらか。 葉100cm² 1時間当た 14 12 CO2mg 10 8 6 4 吸収速度 (2\(6#)) -2 -4 指針 (2),(3) 光補償点, 光飽和点,光合成速度は 右図のようになる。 解説動画 o吸収速度 (吸収) +10→- (放出) ・植物 A 光補償点 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)] で答えよ。 (4) 植物 A を 10000ルクスの光のもとに 12時間置き, その後暗黒下に 12時間置い たとき, 植物 A に吸収されたCO2量は,葉100cm²当たり何mg か [リード] 植物B 光飽和点 (4) 一定時間に吸収されるCO2 量は, CO2 吸収速度×時間で表される。 求める CO2量は, 10000ルクスの光に12時間 当てたときに吸収される CO2量から, 暗黒下に12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 解答 (1) 陰生植物 ス (3) 12mg/ (100cm²時) (2) ① 250 ルクス ② 3000ルク (4)12mg/(100cm²時) × 12時間4mg/ (100cm²時) × 12時間=96mg/100cm² 光合成速度- 光の強さ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(5)の答えは(オ)なのですが①より強い光であるのは理解しているのですが③より低くなきゃ行けない理由が分かりません。教えてください。

78 植物と光図は, 2種類の植物 ( 陽 生植物と陰生植物)について、二酸化炭素 濃度と温度が一定の条件のもと,光の強さ を変えたときの二酸化炭素吸収速度を表し たものである。 (1) 図のA,B のうち, 陽生植物を表してい るのはどちらか。 光の強さ→ (2)次の植物は,それぞれ図のA,Bのどちらに属するか, 記号で答えよ。 アオキ アカマツ ヒマワリ ベニシダ ←二酸化炭素吸収速度 2 3 改 (3) B の植物に対する①の光の強さを何というか。 (4) A,B の植物について述べた次の(ア)~(エ)の文のうち,正しいものを1つ選べ。 (ア) AのほうがBよりも,林床に多く分布していると考えられる。 (イ) B は①の光の強さのとき,Aは②の光の強さのとき,それぞれ呼吸も光合成も していない。 (イ) ①より強く ② より弱い光 (オ) ①より強く③より弱い光 (ウ) ③の光の強さでは, A,Bとも光合成速度は同じである。 (エ) A に比べて B のほうが光飽和点における光合成速度が低いので,Bは強い光 のもとでの光合成に適していない。 (5) A, B の植物がともに育ち,かつBがAより成長すると考えられる光の強さを、次 の(ア)~(オ)から1つ選べ。 (ア) ① より弱い光 (エ) ③より強い光 (ウ) ②より強く③ より弱い光 (4) (5 (2 (=

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(4)の問題でなぜ見かけの吸収速度12mgで計算してるのですか?呼吸速度を入れないで計算してるのはなぜですか?

基本例題 16 光の強さと光合成速度 解説動画 図は,植物 A と植物 B について、光の強さと光合成速度の関係を示し たものであり,縦軸は,葉100cm²・1時間当たりの二酸化炭素(CO2) 吸収速度を 示している。 (1) 植物Aに対して, 植物Bのよう な植物を何というか。 (2) 植物 B の, ① 光補償点, ②光飽和 点の値を答えよ。 (3) 植物 A を50000ルクスの光に当て たときの植物Aの光合成速度はい くらか。 葉100cm² 1時間当た 吸収速度 (2º\(6§.#)) CO2 mg 指針 (2), (3) 光補償点, 光飽和点,光合成速度は 右図のようになる。 100 cm2 (4) 一定時間に吸収されるCO2量は, CO2 吸収速度×時間で表される。求める CO2量は,10000ルクスの光に 12 時間 当てたときに吸収される CO2量から, 暗黒下に12時間置いたときに放出され るCO2量を引いた値となる。 14108642024 -2 植物A りのCO2 吸収速度 [mg/ (100cm²時)] で答えよ。 (4) 植物 A を 10000ルクスの光のもとに 12時間置き, その後暗黒下に 12 時間置い たとき,植物Aに吸収された CO2量は,葉100cm²当たり何mgか。 0 吸 収速 (吸収) +10→-(放出) 度 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 光の強さ (×1000ルクス) 光補償点 [リードC] 光飽和点 一植物B 光の強さ 光合成速度- (2) ① 250 ルクス ② 3000 ルクス (3) 12 mg/(100 cm² . B) 解答 (1) 陰生植物 (4) 12mg/(100cm²時) × 12時間 -4mg/ (100cm²時) × 12時間=96mg/100 cm²答

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物基礎です。解説読んでもわからなかったのですが分かりやすく説明していただけないでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

27 問2 下線部 (b)に関連して, ある地域では遷移の進行とともに草原から森林へと 変化する。 森林では, 始めは陽樹が侵入し陽樹林を形成するがやがて陰樹の 幼木が侵入し,陽樹林から陰樹林へと遷移していく。 陽樹林から陰樹林への 遷移に関して考察するため, 次のようなモデルを考えた。 陽樹と陰樹それぞ れ1本あたりに照射される光の強さとすべての葉 (光合成器官)の時間あたり の二酸化炭素吸収量の関係は次の図1とする。 また, 葉以外のすべての根や 茎など (非光合成器官)の時間あたりの呼吸量は陽樹1本あたり2, 陰樹1本 あたり とする。 昼と夜はそれぞれ12時間ずつで、夜は暗黒 (光の強さ0) であると仮定する。 この条件において昼の光の強さがいくつ以下になった場 合に陰樹が陽樹よりも有利となるか, 最も適当なものを,後の①~⑥のう ちから一つ選べ。 なお, 昼の光の強さは一定とし, 森林内の温度変化は考慮 しない。 14 ①1 時間あたりの二酸化炭素吸収量(相対値) 20 11 31 ②3 13 12 14 光の強さ (相対値) 図1 12 10 37 4 14 23 陽樹 陰樹 生物基礎 5/18 13=x-3 x=16 6 23 1=1 * = 2(=17₂ 陽y=14

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

植生と還移 すべてわからないです

地表に 戊長の 図14)。 木にな れる(E えが育 林床 やが 樹林 育っ な・ ック 〇谷 ~問題 (1枚目/5枚) 節の分類 [知・技]:知識・技能 [思・判・表]:思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 1. 「さまざまな植生」 「植物と環境」 について、次の各問に答えなさい。 教科書 P116~ -OS 19. (1) 植生と優占種について、下の①~②に答えなさい。 解答番号1~2 AIS ① 植生について述べた下の(ア)~(エ)のなかから誤っているものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 HOR0** () お (ウ) 草本のみによって構成される植生を草原という。 香用紙 問題用紙は提出しないこと。 (ア) 植生の外観上の様相は、一般に優占種によって決まる。 (イ) 生息する植物の個体数や種類数が少ない植生を 荒原という。 樹木が密に生育する植生を森林という。 (ア) 荒原では、高木になる樹種が優占種となる。 (ウ) 森林では、 コケ植物が優占種となる。 (1) ② 優占種について述べた下の(ア)~(エ)のなかから正しいものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 (イ) 草原では、イネのなかまの草本が優占種となる。 (エ) 陸上の植生には、ふつう複数の優占種が存在する。 存鉄 :45:36 SENEST (c) (2) 岩石が風化してできた細かい粒子に、腐植が混入してできたものを何と呼ぶか記入しなさい。 【知識・技能 】 解答番号 3 語群 : (ア) 階層構造 高木層 (ウ) 樹木 (土) 低木層 (オ) 地表層 (4) 下の図は,光の強さと二酸化炭素の吸収速度の関係を表したものである。これについて,下の①~③に答えなさい。 解答番号 8~14 ① 図中のA~D に最も当てはまる説明を下の(ア)~(オ)のなかから選び,記号で答えなさい。 ・咲】 SOM S (ア) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の放出量 (イ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量が開くこ (3) 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 4~7 森林では,高さの異なるさまざまな植物が空間を立体的に利用して生活しており、高い方から地表に向かって、(④) 亜高木層 (5) 草本層などの階層がみられる。場合によっては、 コケ植物が生育する (6) が発達することもある。 森 林にみられるこのような垂直方向の層状の構造は, ( 7 ) と呼ばれる。 1000円 火藤山 (エ) 見かけ上、二酸化炭素の出入りがみられないときの光の強さ (ウ) それ以上光を強くしても,一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸花 + の収量が変化しなくなるときの光の強さ (2) 中の音 【思考・判断・表現】解答番号 A: B:⑨ C:10: (オ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量から,一定時間当たり の二酸化炭素の正味の放出量を引いた値 度 築の火費(放出) ② 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び, 記号で答えなさい。 /cop seer] 火山火語群:(ア) 陽生植物 (1) 陰生植物 (ウ) 陽樹 (エ)陰樹 ()K'N 100 交駅、林水産 m B B 11 【 イ C D PAR 光の強さ 呼吸速度 【知識・技能】解答番号 12~13 os 81 CO EPI 日当たりのよい場所に生育する植物を ( 12 ) という。 一方、弱い光の場所に生育する植物を (13) という。 SOLLT A①

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(5)についてです。生物基礎です! 光補償点より低いや高いはグラフのどこをみて分かったのですか? X軸の目盛りがないから読めない低いか決められないと思うのですが、、 よろしくお願いします🍀

[思考・判断] ■ 79 光合成と光の強さ右図は, A, B2 種 の緑色植物を使用し, 光合成速度に関わる条 件のうち光の強さを変え, 光合成速度をCO2 吸収速度として調べた結果を表す。 下の各問 いに答えよ。 (mg/(100cm²時)) 二酸化炭素吸収速度 A 1 B 問1. CO 吸収速度が0の光の強さを何とい ✓うか。 2.両植物のうち、どちらがより暗いとこ ろで生育できるか, A, Bの記号で答えよ。 また, その理由を次の ① ~ ⑥ から1つ選び, 番号で答えよ。 ① 光補償点が高いから (2) 光補償点が低いから (3) 光飽和点が高いから 4 光飽和点が低いから (5) CO2 吸収量が大きいから (6) CO2 吸収量が小さいから 間3. 図のAとBは, 陽生植物と陰生植物である。 AとBのどちらが陽生植物か答えよ。 \間4. 光の強さが2.5×10' ルクスのとき,AはBの何倍の光合成速度を示すか。 問5. 光の強さを0.3×10 ルクスに固定して, 長期間栽培を続ける実験を行うことにした。 AとBそれぞれの成長のようすとして,予想される結果を簡潔に述べよ。 2 3 光の強さ (×10 ルクス)

解決済み 回答数: 1