学年

質問の種類

数学 高校生

黄色のマーカーが引いてあるところについて教えてほしいです。 どのように計算するとこの回数が出てきますか? 私は、条件より、2x-y=1を移項し、y=2x-1として、さいころの4以下の目と5以上の目がそれぞれ何度出ればよいかを計算しました。それでは違うようだったので、どこで... 続きを読む

2023年度 第1学年 第2学期中間考査 数学A 進学クラス (C~J) 【5】 右の図のように, 五角形の頂点に 1から5までの番号をつける。 さい ころを投げて、 最初頂点1にあった 5 点Pを、次の規則で移動させる。 さ いころを4回投げて点Pを移動さ せ、最後に点P がたどり着いた頂 点の番号を得点 X とする。 このと き 次の問いに答えよ。 4 4 以下の目が3回 5以上の目が1回 出ればよい。 よって 求める確率は, 反復試行より、 +C₁(²-)²(²-) = 3² <規則> さいころを投げて、 出た目が4以下のときは時計回りに2 つ先の頂点に移動させ, 出た目が5以上のときは反時計回 りに1つ先の頂点に移動させる。 (1) 得点が1となるには, さいころの目が4以下がx 回 5以上の が回出ればよいことが分かる。 このことから, 得点が1となる 確率 P(X=1) を求めよ。 (2) 得点が2である確率 P(X=2) を求めよ。 5以上の目が4回出ればよい。 よって、求める確率は, 反復試行より、 (-1)=3/1 (3) 得点が3である確率 P(X=3) を求めよ。 4 以下の目が2回 5以上の目が2回 出ればよい。 よって 求める確率は, 反復試行より, 24 8 .C² (²3) ²( ² )² = ²/1 = 27 2¹ 16 = 81 5点×6問=30点 (4) 得点が4である確率 P(X=4) を求めよ。 4 以上の目が4回出ればよい。 よって、求める確率は, 反復試行より, (²/3) 18 .c.()'()*²= 1 4C 81 3 (5) 得点が5である確率 P(X=5) を求めよ。 4 以下の目が1回 5以上の目が3回 出ればよい。 よって, 求める確率は, 反復試行より、 2 1年 組 番氏名: (6) 得点Xの期待値 E(X) を求めよ。 得点 X とその確率を表にすると, 下のようになる。 1 得点X 確率 よって 求める期待値 E (X) は, 1× 32 -+2x1 24 81 81 2 3 32 1 24 81 81 81 81 4 16 8 81 5 計 1 16 81 ・+3x +4x ・+5x 8 81 70 27 (点)

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

不定詞の問題ですが、合っているか確認して頂きたいです。

: # F 各文の( に入る最も適当な語句をa~dから選びなさい. (1) The company( the year. a. has been fired b. is being fired c. is fired (2) He was lost in the forest. To make matters ( 1 ) another 100 employees by the end of (1) p. 189 【近畿大] rain. Din a. bad 7511 a. to be disappeared ⓒ to have been disappeared d. is to fire ), it began to 【関西学院大 】 b. badly ⓒ worse d. fail (3) She went swimming, although her father told her ( a. don't do (5). not to d. to not c. not do it (4) According to the history book, the ancient city is said (a) (4) p.180 wants in a day in 500 A.D. 【武庫川女子大】 500 A.D. 「紀元500年」 b. to disappear d. to have disappeared 2 日本文の意味に合うように [ ]内の語を並べかえなさい. (1) 君の質問はこの議題とほとんど関係がない. Your question [ subject, little, this, with, has, do, to ]. Your question has little to do with this subject (2) 彼か彼女のどちらかに, そのことに責任がある。 Either he or she [to, for, blame, is, it ]. to Either he or she is blame for it. 【日本大】 (3) つまらないミスをしないようにスペルチェッカーを使いなさい. Use the spellchecker [ silly, to, make, not, as, mistakes, so ]. Use the spellchecker So as hot to make silly mistakes 【名城大 4 日本文を英文に直しなさい. (1) 君はそのバスをここで待っていさえすればいいんですよ. You have_only to wait for the bus here (2) 率直に言うと、 私は野球に興味がない. Flankly speaking, I am not interested in 各文の下線部の誤りを1か所選び 正しい形に直しなさい. (1) For young children, this kind of book could be too difficult 【関西外国語大】 to read it. [d] → (toread ) (2) The teachers were sure that John was enough smart to go to medical school. 【明海大】 [C]→(100 【追手門学院大】 (2) baseball. p.188 (3) p.192 発展 21 (1) p.194 発展 (2) p.195 発展 (3) p.185 3; (1) p.185, p.18 Typical Mistal (2) p.186 (1) p.194 発展 (2) p.188 6 不定

解決済み 回答数: 1