学年

質問の種類

地理 高校生

地理の主な図法について 大問1の(2)と(3)に上辺・右辺・下辺・左辺と書いてまりますがこれらの大小関係の求め方がいまいちわかりません。 教えてください

※必要な場合は、次の数値を用いること。 地軸の公転軌道面に対する傾きは23.4度とする。 ・地球の一周 (赤道または経線の周の長さは4万kmとする。 ※数値を答える場合は、表紙の【解答上の注意】 にしたがって解答すること。 第1問 地球上の位置と時差に関する次の各問いに答えよ。 問1 地球上に緯線・経線に沿う緯度・経度ともに50度の範囲の四角形がある。 この四角形の南東角の頂点の 位置を20度、西経150度とするとき、次の設問に答えよ。 N (1) 北西角の頂点の位置を、緯度は1に,経度は 2 に答えよ。 ただし、北緯は ⑥.南緯は ⑦. 東 例: 北緯10度 ⑥①①をマーク 経は⑧, 西経は⑨をマークするものとする。 北緯30度 東経160度 (2) この四角形のメルカトル図法上における上・右・下・左辺の長さの違いについて,次の文章の を判断し、その正しい組合せを下の①~8のうちから一つ選べ。 3 (X) 上辺は下よりも長い。 (Y) 左辺は上辺よりも長い。 (Z) 下辺は右辺よりも長い。 ① 2 3 4 ⑤ 6 DE DE 正 誤 (X) (Y) (2), 正 (X) (Y) (Z) 11: 1: 品 4E E 正 d ① 2 ③ E E E ES ES E (3) この四角形の実際の地球上における土辺・右辺・下辺・左辺の長さの違いについて, 地球を完全な球 一体として次の文章の正誤を判断し、その正しい組合せを下の①~⑧のうちから一つ選べ。 4 (X) 上辺は右辺よりも短い。 (Y) 左辺は下辺よりも短い。 (Z) 下辺は上辺よりも短い。 4 E 止 di S 1 正 FF. FE 32 正 1E 誤 ⑧ 誤 誤 誤 E LE 6 ⑦ 設 8 LEE 誤 8 誤 誤

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

この回答で当たっていますか?少し不安で質問させていただきました。空欄は分からなかった問題なので解説してくださるとありがたいです。

1 メルカトル図法と正距方位図法 次のメルカトル図法、および正距方位図法で描いた地図を見て、 下の問いに答えよ。 なお、両地図中の A~Hは同じ場所である。 E 1 問 13 Yo 間 1 A地点の緯度経度を求めよ。 120 緯度 メルカトル図法 BC 東京 45°N AL DE間 165°F たいせま 問2 東京 (35°41'N, 139°46′E) の対蹠点の緯度,経度を求めよ。 間3 BC間の神線上の距離, DE間の距離として最も近いものを次のア~オからそれぞれ選び,記号で 答えよ。 ・最短距離じゃない。経産 12 ア. 1,111km イ. 2,222km ウ. 3,333km I. 4.444 km オ.5,555km 問4 次のア~エのうち誤っているものを1つ選び,記号で答えよ。 ア.BC間と DE間の距離は、大航路を利用した際, BC間の方が短い。 イ. メルカトル図法において, 東京とH点を結んだ直線は等角航路である。 ウ. 日本から見たG点の方角は東北東である。 エ. メルカトル図法において, B点やC点付近の面積はE点 (赤道)付近の約4倍に描かれている。 問5 地図中の地点Fは,東京からみてどの方位 (8方位)にあたるか。 PRI 問6 この正距方位図法の半径は約何kmか。 問7 地図中のA~Hの地点のうち, 東京から最も遠い場所はどこか。 A~Hの記号で答えよ。 経度 60* 30' 10. 2 30° 60' 正距方位図法(中心は東京) 緯度 165°E ◎ウ北東 355 問 6 約 経度 41°w 問 20000 km 7 H

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

問3がわかりません 詳しく教えてほしいですお願いします🙏🙏🙏🙏

1 3 問1 問2 問3 緯度 1 メルカトル図法と正距方位図法 次のメルカトル図法 および正 方位図法でいた地図を見て、下の問いに答えよ。なお、プラ A~Hは同じ場所である。 BCH 北緯15度 メルカトル図法 第Ⅰ部 地理情報と地図 DE間 M 経度 A地点の緯度経度を求めよ。 SUEL 東京 (35° 41'N, 139°46′E) の対距点の緯度、経度を求めよ。 BC間の緯線上の距離, DE間の距離として最も近いものを次のア~オからそれぞれ選び、記 問4 re 問6 この正距方位図法の半径は約何か。 問7 地図中のA~Hの地点のうち, 東京から最も遠い場所はどこか。 A~Hの記号で答えよ。 東経 165度 H₂ 答えよ。 1. 2,222 km ウ. 3,333km ア. 1,111km 工 4,444km 問4 次のア~エのうち誤っているものを1つ選び,記号で答えよ。 ア、BC間と DE間の距離は、大圏航路を利用した際、BC間の方が短い。 . メルカトル図法において, 東京とH地点を結んだ直線は等角航路である。 ウ、日本から見たG地点の方角は東北東である。 エ.メルカトル図法において、 B地点やC地点付近の面積はE地点(赤道)付近の約4倍に描かれている。 問5 地図中のF地点は, 東京からみてどの方位 (8方位)にあたるか。 問5 99 正距方位図法(中心体泉分 2 緯度 オ。 5,555 km 2 6 経度 ウ、イギリスのグリニック のを1つ選び、記号で答え (2) 日本と世界のある地点 めに必要な情報として から1つ選び、記号で イ、ある地点の標準時 ウサマータイム実 工。 日本とある地点 2に関して、 発の便が。 ホノルルに として、ア~エから ア. 日本とハワイ イ, 日本とハワ ウ. 日本からハ エ、日本から 問4 図3は特徴に 法である。 図3 明した文章をア 問3 ア.緯線 イ. 問ア 1 問 (1)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の(2)の答えがなぜXになるのかが分かりません。西経90度しかわかっていないのになぜわかるのか教えていただきたいです。

1 [模式図] 束の8 赤道 P 次の模式図は,経線や緑線をそれぞれ 30度ごとに示した地球儀です。これと ドを見て,各問いに答えなさい。 (18点 (4) 各完答) 北極点 a 西経90度 RE ※180度の経線を日付変更線とする。 80 (1) 2 C B (X (3) [カード) (4) I ユーラシア大陸の西 高緯度のわりにかいて 最も小さな大陸や大学 に位置する島々から (1) 模式図が実際の赤道上を一周した場合に通る大陸の数を書きなさい。 (2) 日本の領域が入る範囲を模式図のW~Zから選びなさい。 (3) 模式図のP地点との時差が最も大きい地点を,ⓐ~dから選びなさい。 (4) 次のI~ⅢIにあたる国が含まれる, 地域を図, 州の説明をカードからそれぞれ (カード) エ ぼくちく I. 鉄鉱石や石炭の採掘,羊や牛の牧畜がさかんな国。日本とは季節が逆である。 Ⅱ. 大規模農業を主とする世界最大の食料輸出国。 航空・宇宙産業が発展している。 ⅢI.近年,急速な近代化が進み, 世界の工場といわれる国。 沿岸部に経済特区がある 太平洋・大西洋・北 る。西側にロッキー ※A~Dの縮尺は異なる。 II ユーラシア大陸の大分 世界人口の約6割が住ん (図) (カード)

未解決 回答数: 0
地理 中学生

(5)をどのように求めるか教えてください🙇‍♀️

⑨うことで、 表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7) の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 をさかんにしていくため。 東 A 東 西 B 島名 緯度 経度 153°59'122°56′ 南 D ウ 樺太・千島交換条約 北 C 45°33′ 20°25′ 南 島 (2) 日本の東端Aと西端Bはほぼ同緯度にある。春分の日のBの日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 193-122:31 31:15:2.0….. 2時間遅い (3) 北端周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。領土の変 遷に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 アー イ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ウさけ エ まぐろ かつお 7 (5) 東端Aの周辺海域は、他国の排他的経済水域と重なる部分がない。Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km² か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852m として計算し, 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km²

回答募集中 回答数: 0