学年

質問の種類

歴史 中学生

かっこの答え教えてください🙏 明日の朝まででお願いしますm(_ _)m

9 歴 中 ていた土地と人民を,国家が直 接支配すること。 それまで各地の東 文明のおこりと古代 日津令国家の成立 …645年、 ス注 租·調 庸 それぞれの税の内容を混同し それぞれの古代文明の特色を混同しないように覚えましょう。 また、 縄文時代か ら平安時代までの日本の様子を、押さえましょう。 1の戦い…663年,唐と新羅の連合軍に大敗 の乱…672年,天智天皇のあと継ぎをめぐる争い 日目 とらぎ 基 礎 確認 ないようにしよう。 口分田の収穫高の約3%の 租 稲を納める もの 回|織物や魚などの地方の特産 物を納める 理をreた 天武天皇が明位 合…唐の制度にならい,701年に制定 0古代文明のおこりと日本のあけぼの くぶんでん )…6歳以上の男女に口分田 1 (解答>別冊 p.7 1や コに適する語句や数字を書き入れまし。 >古代文明のおこりと発展 日目 の後a) し合 を貸し与える→死ぬと国に返させる い相·調·庸…農民が稲や特産物などを納める 庸労役の代わりに布を納める a)エジプト文明…D b)メソポタミア文明…太陰暦,[ c)インダス文明…都市施設の整備,インダス文字の使用 ● 古代文明の発祥地 古代文明はそれぞれ、大道。 流域でおこった。 うけい。 暦、象形文字の使用 L神文字 確認)遣唐使 唐の進んだ制度や文化を吸収 することや,国際情勢をつかむ ことを目的に唐に派遣された使 節団。630年から894年まで、 数回派遣された。 交易路 日目 と素良時代の様子 平城京…唐の都 ]文字の使用 スソボタミア文明 )にならい,奈良に都をつくる 3 (710年) とうだいじ d)中国文明… 中国文章 インダス女明 ロ L漢字のもととなる を説く、漢の時代にシルクロード(絹の道)が開かれる ]文字の使用,孔子が儒学(儒教) 日目 こくぶんに じ 4 日目 うえん >ギリシャとローマの文明 国ごとに国分寺·国分尼寺をつくる エジプト文明 ]の制定→荘園の発生 c)公地·公民のくずれ…。 d)天平文化… けた国際色豊かな文化 L土地の永久私有を認める ]の派遣や唐の文化の影響を受 えいきょう a)ギリシャ… [ モヘンジョプロ ]で民主政を行う b)ローマ…紀元前1世紀にローマ帝国が成立 5 L都市国家 D縄文士器と弥生士 新羅 ●場文士器縄目の文様がつ。 たものが多い。黒ずんだ科 で、もろくて厚手。 日目 とうしょうだいじ >日本のあけぽの L帝政を行う 長安 日本 あぜくら そういん 文(南語 ト建築…校倉造の正倉院(東大寺), 唐招提寺 にほんしょき どき 画-) a)旧石器時代…1万年以上前,[ J.「古事記」,「日本書紀」,「風土記」 石器を使用 ト文学…「O 日目 じょうもん b)縄文時代…採集 狩り · 漁の暮らし, か りょう L石を打ち欠いてつくる の遺唐使の航路 ]住居に住 0平安時代の様子 ト平安京…794年,0 かせるために、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命 7 どぐう む,縄文土器 土偶をつくる えみし ミス注意 摂政·関白 ●摂政…天皇が幼少 病弱のと きや女性のときに,天皇に代 わって政治を行う役職。 ●関白…成人した天皇を助けて 政治を行う役職。 天皇が京都に都を移す。蝦夷を従 日目 やよい たかゆか いね c)弥生時代…稲作の開始 (高床倉庫に稲を保管), 青銅器(銅 せいどうき きかのまめたむらまろ せいいたいしょうぐん 8 けん どうほこ 剣。 ]-銅矛など)·鉄器 弥生土器の使用 Lゅう くうかい ト初期の仏教…最澄が( a)しくみ…藤原氏が娘を天皇のきさきとし, 生まれた子を 次の天皇に立てる→摂政·関白となり政治の実権を握る L脱穀の様子などが描かれている 宗、空海が 宗を開く ●弥生土器りが少な 褐色で、縄文士器より承に かたい。 日目 ムじわら 2古代国家のおこりと歩み 9 にぎ さず >支配者の出現…小国の分立。奴国の王が漢から金印を授かる )に使いを送る 日目 b)時期… よりみち ]·頼通の時代が全盛 11世紀前半) 年代記憶術 なのくに |(57年) 「1C やまたいこ 文化…唐の文化をもとにした。日本の風土や生活 >邪馬台国…卑弥呼が治める。中国の 894年 遭唐使の停止 (239年) ごうぞく >大和政権の成立(3世紀後半)…大王を中心に豪族が連合 「Lヤマト王権。 おおきみ に合った貴族文化 日 894 やまと だいおう 白紙にもどす 遭唐使 a)古墳…前方後円墳の建設, L大王や有力な豪族の原 ]の出土 しんでん ていたく 建築寝殿造の邸宅 L古墳の崩れ止めや飾り じゅきょう D…漢字·儒教 仏教などを日本に伝える 仮名文字の普及→「O 文学「うし Oし 仏者の伝 仏教は紀元着6~3 インドでおこった。そう をへて、6世紀に から日本に公式に伝えるに b) きしきぶ ]物語」(紫式部). |せいしょうなごん >聖徳太子の政治 L戸屋子(うまやどのおうじ), 原戸王(うまやとおう) L主に朝鮮半島から来た人々 「枕草子」(清少納言), 「古今和歌集」(紀貫之ら) しょうとくたいし きのつらゅき ]を定める としんこう 浄土信仰の広まり→の 仏数 しまの教え a)政治…冠位十二階。 はけん 色堂の建築 ちゅうそんじ こん や中尊寺金 L役人の心構えを示す ]を派遣 L京都府の宇治にある ずい しゃかさんぞんぞう b)外交… (中国) に [ L小野妹子(おののいもこ)ら あすか ほうりゅう じ そたおし、をやと人民を公地·公民とする 撃党皇子. の 党らが、氏 6)の政治仏教の力で国を守ろうと,にと大 c)飛鳥文化日本で最初の仏教文化(法隆寺,釈迦三尊像など) の平等院鳳風堂 (平等院) 23

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

空欄わかる方教えてください!! ほんとにお願いします!

さ んど 2のデルフォイの神殿の柱に書かれた銘文はどのようなことばであったか。 液自身を知れ 23人間にとってもっとも大切なことを知らないと自覚することを何というか。 3 の マチせの 29「無知の知」は「愛知」を生み出すが、「愛知」をギリシア語では何というか。 の ロ 5イデアを探求する哲学的情熱のことをプラトンは何とよんだか、 さ 見会 いットトで エロース のそのものの車越性である徳のことをギリシア語では何というか、 分自にこ 具メまル アレテー 20 ユタヤ教がその遵守を求めた十戒を中心とする戒律を何というか。 の 2「油をそそがれた者」という意味の, キリストと同義のヘブライ語は何か。誰二 L 3 メジア 29イエスの説いた神の愛のことをギリシア語で何というか。き県光ささすまメモ主上に10 。 イガパー 30神が子を十字架上に死なせて人間の原罪を償わせたという考え方は何か。」 さべ入力なくまいJ加ま 賃形思想 3) ムハンマドがメッカからメディナに逃れたできごとを何というか。又へ入大学の 日 3の五行とは、信仰告白 ·礼拝·断食· 巡礼とあとーつは何か。さ 主人 33 ムハンマドの死後の4人のカリフをすべて正統とする宗派を何というか。1 エンシンソ 39すべては相互に依存しながら変化しているという仏教の真理を何というか。一 貴 35 四諦のうち、苦しみのない平安の境地があるという真理を何というか。 下 36) この世の真理に気付かないことを何というか。 ご 3D「仁」が言葉や行動に現れたときに備わる徳を何というか。 Sこ 33人間の本性は善であると説いた儒家の思想家は誰か。動 をさこり 中 39人間の本性は 「理」 そのものであるという,朱子の考えを何というか。 のす主 R 40老子が理想とした, 最小限の人とものにより成り立つ共同体を何というか。 の 41)地動説を唱えたボーランドの天文学者は誰か。 の経験論の祖ペーコンは, 人間が持つ先入観や偏見を何とよんだか。 ので

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

「青年期と自己の形成」が全く分かりません。 わかるかた本当におねがいします!

4デカルトが到達した学問の第ー原理は,何ということばで示されるか、だ当で を 49カントは自律的で自由な主体のことを何とよんだか。 のま そ さゆこ まま2 45歴史は自由を本質とする「絶対精神」 により動くと考えた思想家は誰か。 き読 46)事物の発展は対立と統合の変化の過程だとする論理を何というか。 4D「最大多数の最大幸福」 を立法の原則と考えた功利主義思想家は維か。 のまごつな事自 48他者に危害を加えない限り、自由に幸福を追求できるとした原理は何か。 き し 11 49ハーバーマスが, 自由な討論の場で必要だとした理性を何というか。ささ けくいる大 50全体主義を選避けるため,公共空間での議論が必要だと説いた思想家は誰か。山題林 本 5)平均的で画一的な言動をとる人々のことを何というか。即朝の本日 の (半1 JS 1 5のキリスト教が価値創造を行わない人々を生んだと批判した思想家は誰か。」人食 S上 53自分自身を作るために社会に関わることを,サルトルは何とよんだか。 関 1 式年人共( 50強者に卑屈で, 弱者に徴慢な性格を, アドルノは何とよんだか。J場 , 以 いのと 上号宜部本 田現代人は自由から逃げようとしている。と指摘した思想家は誰か。 50現代人は同時代人の言動を行動基準にしている, と指摘した書籍は何か。 大さ自入 30も 巻 5Dガンディーの非暴力の基礎となっている,インドの伝統的思想は何か。 開家こ 天群 未 インドのコルカタに「死を待つ人々の家」を建てた修道女は誰か。ささ 実真二 59人間を「生きようとする生命に囲まれた生きようとする生命」ととらえたのは雑か。 、 60キング牧師が行った,黒人の権利獲得のための運動は何という運動か。 動 のる (8 61)古代日本において尊ばれた, 私心のない純真な心のことを何というか。 幹平育 6の日本のいたろところにいる神々を総称して何というか。 63仏教の力により国家の安泰と平安を祈願する思想を何というか。 ャト

未解決 回答数: 4
歴史 中学生

(2)の問題で 「日本海を通る西回り航路がでてい」は同意文ですか? ご回答よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

D 次のA, B, Cの写真や絵は, 船や港を示したものであり, 下の①, ②, ③の文章は, それぞれ 4, B, Cに関して説明したものである。あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 B A 国へ派遣された日本の使節が使用していた船を復元した模型の写真です。使節の派遣 くうかい さいちょう は200年以上続き, 空海や最澄も使節とともに,中国に渡りました。 Bに描かれた港から, 紀伊半島の沖合を経由して江戸までの間に南海路が開かれました。この 航略では菱垣廻船や樽廻船などの往来がさかんでした。 Cは、横浜港を写した写真です。このころには新橋(東京)との間に日本で初めて鉄道が開通 し、横浜港は日本を代表する貿易港となっていました。 のの文章中の使節が中国へ派遣されていた時期に起こった日本のできごとについて述べた文と して最も適当なものを, 次のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 「ひ ア 30ほどの小国を従えていた邪馬台国の女王卑弥呼が,中国へ使者を遣わした。 ふじわら みなもとのよりとも ィ 東北地方に大きな勢力を築いた奥州藤原氏が, 源 頼朝によって滅ぼされた。 さかのうえの たむら ま ろ ゥ 坂上田村麻呂が, 桓武天皇から征夷大将軍に任命され,東北地方の蝦夷と戦った。 かん む ふじわらのみちなが よりみち エ 藤原道長とその子頼通が, 摂政や関白として政治を行い,藤原氏が高位高官を独占した。 (2) 次の文章は, Bに描かれた港が位置する都市について述べたものである。文章中の にあ てはまることばを, ②の文章中の下線部を参考にし, 「西まわり航路」,「日本海」の二つの語を用 いて, 15字以上 20 字以下で書きなさい。 この都市から,瀬戸内海を経由して[ |ました。この航路を使って,諸国の産物が集 まることなどで,この都市は「天下の台所」 とよばれる商業都市に発展しました。 3 ③の文章で説明された時期の日本の交通や通信について述べた文として最も適当なものを,次 のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。( ) ア 飛脚にかわる郵便制度が創設され,初めて切手が発行された。 |戦争の長期化による世界的な船舶不足から,日本の海運業界は空前の好景気となった。 旭には宿駅(宿場)が設けられ, 商人や旅人のほかにも参勤交代の大名が往来した。 アレビ放送が始まり, 国内外のできごとが映像で全国に伝えられるようになった。 する の

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

このシリーズの問題の続きの14番15番16番の問題を誰か写真で送っていただけないでしょうか?🙌 次テストなのに学校へ忘れてしまいました!、、

ア 空海の漢詩文 13第2章-5 平安王朝の形成の 教p.64~67 1 嵯峨清和天皇の時代を中心とした,平安遷都から9世紀末ごろまでの文化を何というか。 イ 空海が,儒著 著書を答えよ。 ウ 天台宗が台 2 わが国最初の勅撰漢詩集をあげよ。 C4) 3 空海が作成した,日本で最初といわれる漢詩文制作のための詩論書を答えよ。 4 明経道と並んで大学で重んじられた, 中国の歴史·文学を学ぶ教科を何というか。 5 有力な貴族が,一族の子弟に勉学の便宜をはかるために設置した学校を何というか。 は何とよばれっ I 神仏習合の月 する例として、 オ 平安初期の だを彫り込む カ 次にあげる 6 最澄が唐より伝えた宗派名 (@)と, その総本山にあたる寺院名(①)をあげよ。 7 大乗戒壇の設立に反対した,南都諸宗への最澄の反論書を何というか。 8 最澄の宗派はその後山門派(O)と寺門派(①)にわかれて長く対立を続けたが, 両水ので れぞれの祖を答えよ。 9 空海が唐より伝えた宗派名 (@) と, その総本山にあたる寺院名(⑥)をあげよ。 10 空海が嵯峨天皇から京都に賜った, 通称東寺の正式名称を答えよ。 11 空海が庶民教育の目的で, 京都に設置した教育施設を答えよ。 12 現世利益をもとめて盛んにおこなわれるようになった密教の呪術を何というか, 漢字4 字で答えよ。 13 密教と山岳信仰が結びついて生まれた宗教を何というか。 14 山地をひらいて建てた平安初期寺院建築の性格がみられ, 金堂 ·五重塔が現存する,女 人高野ともよばれる寺院の名称を答えよ。 15 頭部と胴体が1本の木材でっくられる,この時期の彫刻技法を何というか。 16 観心寺に現存する,木彫に乾漆を併用した密教彫刻を代表する坐像を答えよ。 17 神仏習合の風潮がさらにひろまってきたことを象徴する,薬師寺の神像彫刻をあげ上 18 仏の世界を特異な構図で説明する絵画を何というか。 19 俗に黄不動とよばれる, 神秘的な仏画である不動明王像が現存する寺院をあげ上 20 平安初期の唐風書道の3人の名人は, のちに何と称せられたか。 和気氏(@)。 キ 唐風書道の

回答募集中 回答数: 0