生物 高校生 約9時間前 生物 検定交雑の質問です (2)がわかりません 「RrHh に親のしわ・高い(rrHH )を交雑する」と書かれていますが、親の遺伝子型はrrHhの場合も考えられますよね? どう考えるのが正しいんですか? ある 遺伝の練習7 遺伝子雑種の遺伝 くさたけ エンドウの種子の形が丸で草丈が低い純系と,種子の形がしわで草丈が高い純 系を交雑すると,F,の種子はすべて丸で草丈が高い個体が生じた。ただし、これ 今の形質は独立の法則に従って遺伝するものとし,種子の形に関してR. . 草丈 に関してH, んの遺伝子記号を使って答えよ。 (1) F, から生じる配偶子の遺伝子型とその比を答えよ。 (2)このF, に,親のしわで草丈が高い個体を交雑すると, 次代の表現型とその分 離比はどうなるか。 207 未解決 回答数: 1
古文 高校生 約9時間前 古典文法でざりの活用をざらざりざりざるざれざれと覚えてもよいのでしょうか?それとも、ざらざり〇ざるざれざれと覚えた方がいいですか?教えてください! 第 22 助動詞 [す] ・ 完了の「ぬ(ね)」との違いに注意! 接続 基本形 未 未 ず (な) (1) ずな (ず) ずに ず [U] KS 意味 ぬ ね 打消 (…ない・・・ぬ) ざらざり ざるざれざれ A ぬ なに ぬぬる ぬれ ね 完了・強意・並列 打消の[ぬ・ね]の形はこれのみ! ( 22 本冊 P.12 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 こちらの計算過程を教えて頂きたいです。 また、ΣでK=0となった場合の対処方法も 教えて下さい💦 いるので、(atan) ( n 2 (2n+1)-2々とし k=0 k=0 未解決 回答数: 1
物理 高校生 約11時間前 高校物理の静止衛星の円運動についての質問です。 (2)の(ア)を以下のように考えました。 地球の自転周期と衛生の公転周期が一致する ↓ 衛生は1日(=86400秒)で軌道上を一周する ↓ ω*86400=2π ↓ ω=π/43200 ↓ この衛生の遠心力はmv*(π/432... 続きを読む 34 50 地球の質量を M, 万有引力定数をG として答えよ。 (1)地球の自転周期をTとして,静止衛星の円軌道の半径r を M, G. T で表せ。 (2) 地球の中心0から距離rの位置で静 止している物体Aがガス噴射をして静 止衛星になろうとする。 (ア) 静止衛星となるための速さをr, M, G で表せ。 (イ)噴射したガスが無限遠に達するのに 必要な速さを r, M, G で表せ。 ガス 衛星 u ひ A M O (ウ)噴射前のガスを含めたAの質量をmo とし,噴射するガスの速さ を(イ) のとする。 噴射すべきガスの質量をm で表せ。 (新潟大+大阪市大) 51* 地表から鉛直上方へ質量m 〔kg〕 の 小物体を打ち上げる。 地球は半径 1 比 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約11時間前 中2数学、式による説明の問題です。 ここの問題の解説お願いします。基本的には理解しているのですがn +3ではなくn+1になる理由がわかりません。 よろしくお願いします。 1 3つの続いた整数の和は3の倍数になる。 このことを次のように説明した。○にあては まる数や式を書きなさい。 [ 説明 ] 3つの続いた整数のうち, もっとも小さい整 数をnとすると, 3つの続いた整数は, n, n+1, それらの和は, n+(n+1)+ +1). n+2 と表される。 n+2 3 n+ 3 = n+1 n+1 は整数だから, 3 n+1 は3の倍数である。 したがって, 3つの続いた整数の和は3の倍 数になる。 未解決 回答数: 2
物理 高校生 約16時間前 (2)の写真2枚目の解説の式がよくわからないので教えてください。 5-14 ばね定数 20 N/m の軽いばねをなめらかな水平 面上に置き、一端を固定して、質量 0.20kgの物体を 0.20 kg 手で押しつけてばねを3.0cm 縮ませた。3.0cm (1) ばねに蓄えられた弾性エネルギーUを求めよ。れぞ 0000000000 (2)物体を放したところ、 ばねが自然長まで伸びた ころで物体はばねから離れた。このときの物体の速さを求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約18時間前 341(4)が答えが2になるのですが、解き方が思い浮かびません…よろしくお願いします [シニアⅠABC A問題341(4)] x = log550 + log25400-3のとき, 35 の値を求めよ。 未解決 回答数: 2
古文 高校生 1日前 古典文法についての質問です。 写真のように語幹にカギカッコがつくのは何故ですか? どのような場合に付けられるのか教えていただきたいです🙇🏻♀️ J 可 基本形 吾幹 未 三軒 ▼空欄に適当な語句を入れよう 寝ぬ経得す す来 ぬぶ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 いろいろしたのですが分かりません。 答えを見ると比を使っているのですが使わずに解ける方法があれば教えて頂きたいです。 わがまますみません。 (4-10 ★★★ A氏は、B息子と自宅を午前7時0分に、時速4kmの速度で歩いて出発した。15分後、A氏は 忘れ物をしたことに気が付き時速6kmの速度で走って自宅に戻り、B息子はそのまま歩き続けた。 忘れ物を5分で探したA氏は直ちに自転車でB息子を追いかけ、午前7時45分にB息子に追いつい た。このとき、自転車の速度として、正しいものはどれか。 ただし、すべての移動に関する速度 は一定だったものとする。 (2015-警視庁Ⅲ類) A氏が自転車で出発 7:30 B氏に追いついたこ7:45. es)差=15分 A氏の自転 1.10km/h 2.12km/h 3.14km/h 時6kmth 4.16km/h 5.18km/h 6km=1分あたり100m=0.1km 1:10 15 25 6874025-8567x60°-420 +$33430 128km 3=73 0 未解決 回答数: 1
英語 高校生 1日前 この日本語訳おかしくないですか?どう考えてもどういうことをいってるのか理解ができなくて直訳してるのはわかるのですが…。 どのようなことをいっているのか教えていただきたいです。 第1文 (している)間にに取り組んでいる (分)(Vt 原子 爆弾 でロスアラモス の間 大戦 [While working on the atom bomb (at Los Alamos) (during... War), M Jedi M “While working” は “While (he was) working” とも, 分詞構文 working に接 while を付加して “While he worked” の意味を明確にしたとも解釈できます (31課)。 ファインマンは・・・に~をさせた妻・・・に~を出す 自分(に) 手紙(を)を使って 暗号 Feynman had his wife send Vt (価格) C (Vt) (01) him letters (O2) ( in a code) M [nl evil I ...への (それ) 自分が ない を知ら 鍵 [(to which) he did not know the key]: Me agres Vt (否) O <have O > ( 16課) 注意 51* dairw (to which) を (to a code) にして, the key (to a code) の結合を見抜くのがポイン トです。 彼はと感じた満足している(~する)ときに彼がわかった he felt satisfied [ when he discovered the code]. 4805 S Vi C (過分) (接) S Vt O <全文訳》 第2次世界大戦中ロスアラモスで原爆に取り組んでいる間, ファインマ ンは自分が解読の鍵を知らない暗号で妻に自分宛の手紙を出させた。そして、彼 (+) は暗号を解読して満足した。 【語句】 Feynman ファインマン (1918-88; 米国の物理学者; ノーベル物理学賞)/ work on [Vt] に取り組む/ Los Alamos (ロス・アラモス; 米国 New Mexico 北部の町; 最初に原爆を製造した研究所の所在地)/ code 暗号/key (問題・パズルの) 手 がかり 鍵 / discover Vt を発見する 解決済み 回答数: 1