学年

質問の種類

理科 中学生

90 (5)の解き方を教えてください。

6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 2章 生物のからだのつくりとはたらき (実験1)0 図1のように青色のBTB溶液を試験管に入れ,息をふ、き こむと、BTB溶液が緑色になり、さらにふきこむと黄色になった。 2 黄色になったBTB溶液を加熱したところ、BTB溶液の色が緑色に なり、さらに加熱すると青色になった。 なお、BTB溶液は、酸性では黄色。中性では緑色,アルカリ性では青 色になることがわかっている。 (実験2) 0 青色のBTB溶液に息をふきこんで緑色にし、試験 管A~Cに満たした。 2) 図2のように、A. Bにはオオカナダモを入れ,Cには何も 入れずにそれぞれ密閉し、Bはアルミニウムはくでおおった。 3 A~Cに日光を2時間当てたあと、BTB溶液の色を観察した。 女は、実験2の3の結果をまとめたものである。 実験1の1で、息をふきこんだことによ サBTB溶液には何という気体が溶けたか。 (2) 実験1の2で、加熱によりBTB溶液の色が変化した理由を説 6オオカナダモの呼吸と光合成 次の実験について、あとの問いに答えなさ。 ようき 図1 青色の。 BTB 図2 A B A B C のの結果 青色 黄色 緑色 6の答え 明した次の文の( )のa,bにあてはまることばを答えなさい。 加熱によりBTB溶液から(1)の気体が追い出されたことで、溶 液が( a )性から中性,中性から(b )性へと変化したため。 (3) 実験2で、オオカナダモが呼吸だけを行ったと考えられるのは、 A. Bのどちらか。記号で答えなさい。 (4)試験管Aの溶液中で起こった変化が、オオカナダモのはたらき によることを確かめるためには、BとCのどちらの試験管の結果 と比べればよいか。記号で答えなさい。 (5)次の@, ⑥を確かめるために、新たに試験管を用意し,日光を 2時間当てた。このとき,どのような試験管を用意したか。あと のア~エからそれぞれ選び,記号で答えなさい。また。その試験 管とA~Cのどの試験管の結果を比べたか。記号で答えなさい。 @ 光合成に二酸化炭素が必要であること。 b BTB溶液が光の影響を受けないこと。 ア 息で緑色にしたBTB溶液だけを入れ,アルミニウムはくで 全体をおおった試験管。 ィ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ (2) a b 用意した 試験管 比べた 試験管 用意した b 試験管 比べた 試験管 えいきょう オカナダモを入れ,アルミニウムはくで全体をおおった試験管。 ウ 息で緑色にしたあと加熱したBTB溶液を冷ましてから、オ オカナダモを入れた試験管。 CS CahSで続色にしたあと加熱したBTB溶液だけを入れた試験管。 90 アルミニウムはく ニー オオカナダモ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

ここが分からないので教えてください🙏

1 2章 植物の体のつくりとはたらき 2植物の呼吸 3水や栄養分を運ぶ ..旦 (学習日 教科書の確認 数p.24~31 1植物の呼吸 回 p.24 生 口(1) 袋A,Bの空気を石灰水に通 すと,石灰水はそれぞれどうな るか。 口(2) 袋Aの結果から, 植物が出し た気体は何か。 口(3) 植物が(2)の気体を出すはたら きを何というか。 口(4)(3)のはたらきで, 植物がとり 入れる気体は何か。 口(5) 図2で,昼間, 植物 が行うはたらきA, B を何というか。 口(6) 昼間,植物が全体と してとり入れるように 図1 暗いところに1晩置く 袋A 植物と空気 植物の呼吸を調調べる実験 命 B 袋B 空気だけ ポリエチレン の袋 石灰水 図2 呼吸と光合成 (5) A B B 見える気体は何か。 2)観察3 根と茎と葉のつくり 図 p.25~29 根と茎の内部の観察 誰の断園 1 着色した水に ホウセンカとト ホウセンカ トウモロコシ ウモロコシをさ しておく。 2 根や茎をうす く輪切りにする。 3 別に輪切りにした根や茎をうすく縦に切る。 4 顕微鏡で観察する。 葉の内部の観察 5 葉の表の表面にカッターナイフで切れ目を入れて 葉を折り,裏のうすい皮をはがして切りとってプレ パラートをつくり, 顕微鏡で観察する。 6 切れ目を入れたニンジンに切りとった葉をはさ み,ニンジンごとT字かみそりでうすく切る。 うまく切れたものを選んでプレパラートをつくり, 顕微鏡で観察する。 表側 (染色してある。) 三日月形の 孔辺細胞 すきま 裏側 →次のページに続く。 →次のページに続S プロ 元ガヨたる 3 要点 4 供 2 練習 2章 植物の体のつくりとはたらき 横断国 『 昭盤 横断画

未解決 回答数: 1