数学 中学生 3年以上前 答えは(0, 13/4)です 解き方を教えてください🙇♀️💦💦 (9) 右の図のように, 2点 A(1, 4), B(3, 1)があります。 y 軸上に点Pをとり, AP+PB の長さを考えます。 AP+PB の長さが最も短くなるとき, 点Pの座標を求めなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 このような問題はどう解けばいいですか?答えに説明がないのでお願いします🙇♀️ 7次の直線の中から、あとの①~③にあてはまるも のをすべて選び、記号で答えなさい。 ア、y= 4x イ.y= ー3x + 2 ウ、2y = -2 エ,-4x + y = -6 オ. y = 3x +2 カ. 3x + 2y = 4 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 (2)の求め方を教えてほしいです。 お願いします🙏 11 下の図で,点0 は原点, P(1, 4), Q(3, 1 ), R(0, a)である。点Pと 点R,点Rと点Qを結ぶとき, 次の問いに答えなさい。 R 0 かたむ (1) 直線 PR の傾きを, aを使った式で表しなさい。 (2点) 1 直線の傾きは、 の場 0→1 a74 (4-2) 原をこュー4-2 き=4-a 1 答 4 -a あたい (2) PR + RQの長さが最も短くなるとき, aの値を求めなさい。 (3点) 求め方 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年以上前 解き方を教えてください! 明日テスト🙀 |右の図は,正三角形 ABC を9個の合同な正三角形に分けた もので,分けた正三角形の1辺の長さは4cmである。 (1) のを6に重ねるには, どのような移動をすればよいか 1つ答えなさい。 A 4 cm の -G 8 B C (2) 6を対称移動して⑨に重ねるとき, 点Bから対称の軸 までの距離を求めなさい (3) 0を,点Gを中心として時計の針の回転と同じ向きに 何度回転移動すると, ③ に重なるか答えなさい。 解 (1) 点Aから点Bの向きに8cm 平行移動する。 2) 6cm (3) 120° |O 解決済み 回答数: 4
数学 中学生 4年以上前 これの求め方はどうやって出すんですか?? 回答は写真2枚目なんですが,何故勝手にx座標を➗2して決めているのかわかりません。 Y座標は同じだということはわかっていますが。 解決済み 回答数: 2
理科 中学生 4年以上前 光の作図ほんとに意味分かんなくて、、(泣) 誰か教えてくださいっっ!! 人4 次の問に答えよ。 (1)Aから出た光が観測者Pに届くまでの道筋を作図せよ。 | 人問| 棋 1 (2) 観測者Pから見て鏡にうつっ 際 剛司届3IERNE 1 て見えるのは, AてDまでどの | 点かすべて作図で求めよ。 6 人PHriserzdod | 展還 | な 1 キ 球和 1 | [ LTI 攻。 i こっこ 2板の境を 9 O庶の角度でべただものである。 観測者Pから見 回うつるAの像をすべて作図せよ< 解決済み 回答数: 2