学年

質問の種類

数学 中学生

(1)、(2)①②アイ全部教えて欲しいです。 (1)は32√13になったんですけどあってますか? 明日までなので早めに教えてもらえると助かります!

4 図 I ~図Ⅲにおいて, 立体ABCDEFGH は, 底面ABCD の一辺の長さが8cm 高さが16cm の 正四角柱である。 Pは辺BF上を動く点であり, Qは辺 CG 上にあって BP = CQ となる点である。 Aと PD と QP と Qとをそれぞれ結ぶ。 次の問いに答えなさい。 答えが根号をふくむ数になる場合は、 根号の中をできるだけ小さな自然数に すること。 (1) 図I において, P が BPPF=3:1の位置にあるとき, 四角形 APQD の面積を求めなさい。 図 I CI 3 212 18× 8×4NB = 3213 4 √64+144 - 1208 4~13 (2)図Ⅱ,図Ⅲにおいて, 半径4cmの球0が立体ABCDEFGHの 四つの側面と底面 EFGHに接している。 ① 図ⅡIにおいて, 平面 APQDは球0に接している。 その接点を I とする。 辺ADの中点をMとするとき,線分 MIの長さを求め なさい。 (2) 図Ⅲは,PがFの位置にあるときの状態を示している ⑦ 球Oの中心から平面 APQD までの距離を求めなさい。 求め 方も書くこと。 イ 平面 APQD でこの球0を切ってできる切り口の円の面積を 求めなさい。 ただし, 円周率をとする。 A E 図 Ⅱ A M E A E 町 H AE D H P 円 OP F O F B (P) Q G G C GO

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

かっこ1番とかっこ2番がわかりません。教えてください🙏

-7-20x+1000) y=10x + 2500 4 右の図4のように, 縦20cm 横 30cm, 深さ60cmの直方体の水そ 4+ 3500 ロックを固定し、 水そうが空の状態から、 次の1.ⅡIの順に給水 うがある。 この中に, 底面が正方形で高さが40cmの正四角柱のブ 排水をする。 給水管から毎分1500cmの割合で給水する。 ⅡI 水そうが満水になると同時に給水管 A を閉じ、それと同時 に排水管Bを開けて毎分3000cmの割合で排水する。 これをもとに、次の(1), (2)の問いに答えなさい。 ただし, プロッ クの中に水は入らないものとする。 ブロックの底面の一辺を15cmとし, 水そうに 水を入れ始めてから分後の水の深さをycmと するとき,水を入れ始めてから水そうが満水に なるまでのxとyの関係を表すグラフをかきな 高さocmでおれる さい。 ¥60分 70 300 1500=3000(24-x) 水を慣れろじかん水=16 y 60 500 50 40 30 20 10 0 10%=3500 20cm x=350 60cm 5 (2) 水そうに水を入れ始めてから,再び水そうが 空になるまでに, 24分かかるようにするため には、底面の一辺が何cmのブロックを使えばよいか, 求めなさい。 30cm 140cm 35016 600×60=36 10 給水管 A 排水管 15 解法のポイント 3 (3) (2)で表したグラフの交点が、同じ使用料のときである。 4 (1) 深さ40cmまでは, (20×30-15×15)×40÷1500=10(分) かかる。また, 深さ40cm= 8分) かかることになる。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この丸がついているところの答えを教えて欲しいです! 教えてくださった方はフォローします! この答えが気になって夜しか寝れないです! 本当によろしくお願いします!

2 (7) 右のおうぎ形の中心角を求めなさい。 6x2 4:12万二つに360 ① 平面だけで囲まれた立体 直線AB と交わる直線 AD、BCAE、BF ③ 平面ABCD と平行な直線 360x47=127₂x 次の問いに答えなさい。 1440=12 x=1200 (1) 次の①~②にあてはまるものを、 それぞれ (ア)~ (カ) からすべて選び, 記号で答えなさい。 (完全解答) 【知識・技能 8 cm 辺ABと平行になる面 オ (5) 次の立体の表面積を求めなさい。 10 cm.. 4 (ア) 三角柱 (イ) 四角柱 (ウ) 円柱 (エ) 三角錐 (オ) 四角錐 (カ) 円錐 ② 側面が三角形の立体 (²)-(₁)_(2). (*) (エ1(オ) (2) 右の図の立方体の各辺を延長した直線について,次の位置関係にある直線 をすべて答えなさい。 (完全解答) cm (4) 右の図は,立方体の展開図である。 この展開図を組み立てて立方体をつくるとき、次のようになる面を アカからすべて選び,記号で答えなさい。(完全解答) ① 面アと平行になる面 ② 面ウと垂直になる面 オ 816×21 .6cm 360 ② 直線 AE とねじれの位置にある直線 FH: FG. DH-CG 24 1440 EF、FG、EF、HG E F 空間内にある平面や直線について,次の (ア)~ (エ) のうち,正しいものをすべて選び,記号で答えなさい。 一つの平面に平行な2直線は平行である 一つの平面に平行な2平面は平行である 1つの直線に垂直な2直線は平行である (エ) 1つの直線に垂直な2平面は平行である。 24cm 24 1120 121440 2121 -a 24 2 48 16 24 (2) 7-7-1-I 41:12π=X:360 24×8 360x4 24 40m 120 8cm 6 cm .6cm 2/1440" 121 24 イ I bxaxe 24 4 96 96+ 36 132

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

至急教えてください💦 お願いします〜〜!

図1 図1のような,正四角 柱がある。 この正四角柱の 側面の展開図は、図2のよ うな縦8cm,横16cmの長 方形であった。 このとき、次の各問いに答えなさい。 2 b(1) 図1の正四角柱の体積を求めなさい。 e 8cm 図2 8cm 図3 8cm -A x cm 図4 16 cm. x cm ・16cm B 図5 (2)次に、図2の長方形を図3のように2 つの長方形 A,Bに分け,長方形 A の 横をxcm (0<x<8) とする。 図4は, Aが側面の展開図となる正四 角柱であり,高さはxcmである。 また,図5は,Bが側面の展開 図となる正四角柱であり, 高さは8cmである。 図4の正四角柱の体積をVcm , 図5の正四角柱の体積をV'cm3 とする。 e①v:V=2:9となるときのxの値の求め方について,次の [イには式を, ア には数を入れて 文 を完成しなさい。 I 8cm まず , V をxの式で表すと, v=アという一次式で表さ れ, V' をxの式で表すと, V' = イという二次式で表され る。 次に,V:V' =2:9という条件を利用して, xについての方 程式をつくると, x-ウ x + エ=0という二次方程式 が得られ、この二次方程式を解くことによってxの値が求め られる。 V:V=2:9となるとき,図4と図5の2つの正四角柱の体積 の和を求めなさい。 解法のヒント 29 7 (2) まず, 正四角柱の底面の面積 を求める。 図4,5の底面は どちらとも正方形となる。 図 4の底面の周りの長さは 8cm, 図5の底面の周りの 長さは16- (cm) となるの で,それぞれ4でわると,正 方形の1辺の長さを求めるこ とができる。 ●四角柱の体積= 底面積×高さ

回答募集中 回答数: 0