学年

質問の種類

生物 高校生

この問題がちょっとよく分かりません💦 抑制性シナプスの定義は調べたら出てくるのですが全然腑に落ちません…。なぜ答えがその様になるのか教えて下さい‼︎

B (a). 一般に, 動物の雄は,出会った相手が雌の場合には求愛行動を行い,雄の場合に 動物の生得的な行動や学習には, 脳の神経回路のはたらきが関与している。 すうえで重要である。 ショウジョウバエの脳には性差がみられ,雄の脳には図4 は追い払う攻撃行動を行うことが多い。 求愛か攻撃かの素早い選択は子孫を残 で模式的に示す神経回路が存在する。 ショウジョウバエの雄にみられる, 求愛行 のみを用いて,次の実験3 実験4を行った。 動か攻撃行動かの二者択一的行動のしくみを調べるため, ショウジョウバエの雄 実験3 図4中のニューロン P1 を人工的に興奮させると,2匹の雄の間で攻撃 行動の時間が減り,求愛行動の時間が増えた。一方,ニューロン pC1を人工 的に興奮させると,求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 実験4 図4中のニューロン LC1 の興奮を人工的に抑制すると、2匹の雄の間 で求愛行動の時間が増え, 攻撃行動の時間が減った。 一方, ニューロン LC1 を人工的に興奮させると, 求愛行動の時間が減り, 攻撃行動の時間が増えた。 P1 【LC1 図 4 +にすると攻 第5回 生 物 (mAL) (PC1) IX

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問2の答えは分かるんですけど、なぜ試料が乾燥してはいけないのかがわかりません

被子植物の受粉と受精のしくみについて調べるために, ホウセンカの花粉を用いて観察 1 を行った。下の内は、その観察の手順と結果である。 【手順】 図のように,スライドガラスの上に ショ糖水溶液 を落とし、その上に花粉をまく。 次に 水を張った ペトリ皿に入れた割りばしの上にスライドガラスを置 き ふたをする。 倍率を100倍に調整した顕微鏡で一定時間ごとに試 料を観察し、そのようすをスケッチする。 10分後のス ケッチが終わったら、酢酸カーミン液で染色し, 染色 されたものをスケッチにかき加える。 【結果】 時間 スケッチ 0.5分後 5 分後 花粉 筆 問2 下線部②の操作を行う理由を、簡潔に書け。 水 割りばし ショ糖水溶液 花粉をまく。 10分後 ふた ペトリ皿 **cepe 染色された もの 〈気づいたこと〉 花粉からは管のようなものがのびていった。 10分後ののびた管の中には、酢酸カーミン液で染色されたものが見 られた。 ご入) e SEO 問1 下線部①で, ショ糖水溶液を用いた理由を、 次の1~4から1つ選び, 番号を書け。 1 花粉をまく部分を殺菌するため。 2 花粉を脱色するため。 3 柱頭に似た条件にするため。 4 花粉の位置を固定するため。 問3 下の 内は,観察後,被子植物の受精について, 観察結果をもとに生徒が調べた内 容の一部である。文中の (X), (Y) に, それぞれ適切な語句を入れよ。 酢酸カーミン液で染色されたものは (X) の核である。 受粉すると, 花粉から胚珠まで花 粉管がのびていき, その中を (X) が移動していく。 やがて胚珠の中の卵細胞の核と (X) の 核が受精すると受精卵ができ、受精卵は分裂して (Y)になり, (Y) を含む胚珠全体が種子 になる。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急中3理科遺伝の規則性です ⑷番です よろしくお願いします

なるか。 2 遺伝の規則性 つ ② ⓘ (R4 新潟改) <12点×5> ① 丸形のエンドウの種子を育て, 自家受粉させたところ, 丸形としわ形の 両方の種子(子)ができた。 ②①で得られた種子(子) から, 丸形の種子としわ形の種子を1つずつ 選んで育て, かけ合わせたところ, できた種子(孫)はすべて丸形になった。 ③①で得られた種子(子) のうち,2で選んだものとは異なる, 丸形の種子 としわ形の種子を1つずつ選んで育て かけ合わせたところ, 丸形としわ 形の両方の種子(孫)ができ, その数の比は1:1であった。 (1) 1について, エンドウの種子の形の丸形としわ形のように,どちらか一 方の形質しか現れない2つの形質どうしを何というか。 (②2) 種子の形を丸形にする遺伝子をA, しわ形にする遺伝子をaで表す。 下 線部①と,下線部②の遺伝子の組み合わせをそれぞれ答えなさい。 ヒント _3 ) ②で得られた種子(孫)をすべて育て、それぞれ自家受粉させてできる種 子における, 丸形の種子の数としわ形の種子の数の比はどうなるか。 最も 簡単な整数の比で表しなさい。 _ (4) ③について,得られた種子(孫) をすべて育て, それぞれ自家受粉させて できる種子における, 丸形の種子の数としわ形の種子の数の比はどうなる か。 最も簡単な整数の比で表しなさい。 ただし、1つのエンドウの個体に できる種子の総数は同じであるとする。

未解決 回答数: 0
理科 中学生

㈢、㈣、㈤の求め方教えてください

2 遺伝のしかたについて調べるため、次の実験を行った。 これをもとに,以下の各問に答えなさい。 ただし、エンドウの丸形の種子をつくる遺伝子をA; しわ形の種子をつくる遺伝子をで表すものとす ・[実験] 丸形の種子をつくる純系のエンドウに, しわ形の種子をつくる 純系のエンドウを受粉させてできた種子は,すべて丸形の種子であっ た。 次に、子を育てて自家受粉させると,孫では900個の種子ができ、 丸形の柚子としわ形の種子の両方があった。 問1 実験で,純系の親どうしをかけ合わせたときにできた丸形の種子の ように、子に現れる形質を何というか、書きなさい。 【球 問2 ある1つの形質に関して対になっている遺伝子が、 減数分裂によっ て分かれ; それぞれ別々の生殖細胞に入ることを何の法則というか、 書きなさい。 子 5 孫を自家受粉させてできるひ孫の遺伝子の組み合わせをすべて書きなさい。 丸形 地域学力調査) ALFE 2- × 丸形 しわ形 間3 実験で、子がつくる花粉について, 遺伝子 A を持つものと遺伝子 a を持つものの割合 (Aia) はどのようになるか。 最も簡単な整数比で書きなさい。 自家受粉 ■4 孫の種子のうち, 遺伝子Aとaを両方持つ種子は何個あると考えられるか。 次のア~エから最も 適切なものを1つ選び、その符号を書きなさい。 ア 225個 300個 ウ 450個 エ675個 しわ形 前問5でできたひ孫の丸形としわ形の個体数の割合 (丸形: しわ形) はどのようになるか。 最も 簡単な整数比で書きなさい。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

理科のイオンの問題です。 図の結果がどうなるかよく分かりません。 回答よろしくお願いします。

③ ② のようになるのは、 ① が何に変化していくからか。 C5 2つの空き缶 A,Bがあり、一方はアルミニウム街, もう一方はスチール缶である。この2つの空き缶を見 A2 右図は、タマネギの根の先端を切り取り 分けるために内側と外側をやすりでみがいた空き缶と金属板に導線をつないで図のような回路をつくり, モー ターが回るかどうかを調べた。 表は実験の結果を表している。 次の問いに答えなさい。 (1) 表のアの結果を書きなさい。 (2) アルミニウム缶は, A,Bのどちらか。 観察したものである。 次の問いに答えなさい (1) この観察では, プレパラートをつくる前 この塩酸処理の一番の目的を説明しなさい (2) この観察では, 細胞分裂のようすを観 染色液を塩酸処理したタマネギの根にた 後約何分後にカバーガラスをかけると (3) 染色液で染まる丸い形のXと, ひも うか。 (3) B の缶で実験を行うと、 電流計の針が銅板のときは右に, アルミニ ウム板のときは左に振れた。 ①, ②に答えなさい。 ① 銅板をつないだとき、電子が移動する向きと銅板の極の組み合わ せで正しいのはどれか。 電子が移動する向き 銅板の極 I b b + 極 一極 + 極 一極 ア a イ a アルミニウム板 ・銅板 ・食塩水 ・空き缶 r ② 実験結果から, 銅・アルミニウムB の缶の金属を一極になりやすい順に左から並べたとき, 正しい ものを、次のア~カから選びなさい。 ア銅・アルミニウムBの缶の金属 イ銅・Bの缶の金属アルミニウム ウ アルミニウム銅・Bの缶の金属 エ アルミニウムBの缶の金属・銅 オ Bの缶の金属・銅・アルミニウム カ Bの缶の金属アルミニウム・銅 (4) これらの実験の結果からわかったことを次のようにまとめた。 次の文中の )にあてはまることばや数値を書きなさい。 食塩水のような(p) の水溶液に, (q) 種類の金属を入れ ると,これらの物質の化学変化を利用して, (r) エネルギーを (s) エネルギーに変換することができる。 これを (t) と呼 び 私たちの生活の中で利用されている。 銅板 ア A B 回った 表 アルミニウム板 回らなかった 回った (4) 図のa~d を, a を始まりとして なさい。 A3図1は被子植物の受粉後の花のよう えなさい。 (1) 被子植物に分類される植物を次の すべて選びなさい。 ア イネ ヒマワリ (5) (t) から電流を取り出すとき, 一種の金属はどうなるか。 (6) 携帯電話やゲーム機など携帯型の電気機器には充電をして繰り返し使用することができる (t) が使 われている。 この ( t) を何というか。 名前を書きなさい。 (7) (4) の化学変化に, 水素と酸素による水の合成を利用した (t) が実用化されている。 この (t)を 何というか。 名前を書きなさい。 また, この (t) が環境によいとして期待されている理由を、 従来あ った電池と比較をして説明しなさい。 イスギ エマツ オイヌワラビ カイチョ (2) 図1のaの部分の名前を書きな (3) 図1のbの細胞を何というか。 (4) 図1のcの細胞を何というか。 (5) b,cの細胞のような, 特別な 受粉後, 種子ができるまでにと るか。 次のア~エを正しい順に ア 受精する。 イ胚が一 (7) 図1のア~エの部分を何とい (8) 図2のAの部分を何という (8) は, 花のどの部分が発達

回答募集中 回答数: 0