英語 高校生 7ヶ月前 Linda proposed to her supervisor that their department plan a new marketing strategy. なぜplanが入るのか教えて欲しいです。 未解決 回答数: 1
英語 高校生 7ヶ月前 この問題なんですが、なぜ解答が③になるのかが分かりません。1,4ではないのは分かるんですが… 誰か解説してくださると嬉しいです。宜しくお願いいたします🙇 38 〔正しい文を選びなさい〕 1 It is believed that he has made a fortune in his youth. 2 He is believed that he made a fortune in his youth. 3 He is believed to have made a fortune in his youth. ④He is believed to make a fortune in his youth. 未解決 回答数: 1
英語 中学生 8ヶ月前 You will learn how to use them easily. この文はなんと訳せますか? how to +動詞の原形 でどのように〜したらよいか、〜のしかたというのはわかるのですが、You willが含むとなんと訳せるか分かりません 解説お願いします 未解決 回答数: 1
英語 中学生 9ヶ月前 このような文ではなんでmeとfindの間にtoがいらないんですか?教えてくださいm(_ _)m 6. 日本語の意味になるように, ( )内の語句を並べかえよう。 (1)エミリーはいつも, 私が傘を見つけるのを手伝ってくれます。 (find / Emily / me / always / my umbrella / helps/.) Emily always helps me find my umbrella. 未解決 回答数: 1
英語 中学生 10ヶ月前 夏休みのワークの問題です 片方は Studying science is interesting なのですが 片方は To study English is important です どうして後者はtoが初めにあるのでしょう? (2) 理科を勉強することはおもしろいです。 Studying science to do lisa apcinteresting 未解決 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 10ヶ月前 至急お願いします! 不定詞を使って、次の1~5のαとβの英文を1文にしたあと、それを日本語に直しなさい。 1. α) It is easy. 《英語》 《 日本語》 2. α) Jack studied very hard. β) You tell me to keep calm. β) He becomes a lawyer. 《英語》 《 日本語》 3. a) Iam pleased. 《英語》 《 日本語》 4. α) He wanted. 《 英語 》 《 日本語》 5.α) She always tries. 《 英語 》 《 日本語》 β) I hear you have been promoted. β) His girlfriend takes a photo of him. β) She will sing her best. 形容詞用法の不定詞の作り方の1つ 《名詞 (O) (for S) to + 動詞の原形》 という形で、 「(Sが)・・・すべきO」、 「(Sが) ・・・できるO」、 「 (Sが)・・・するためのO」と訳す 《形容詞用法》 の不定詞は、次のように動詞とO(目的語) をひっくり返すという特殊な作り方をします。 (S+) drink something cold (動詞とO (目的語)を分析する) V something cold + drink (動詞とO(目的語) をひっくり返す) V something cold to drink (動詞の前に不定詞の目印 to を挿入) Please give me something cold to drink. 〔何か冷たい飲み物を私に下さい] 回答募集中 回答数: 0
英語 中学生 10ヶ月前 英語の質問です。 it to be doなどの細かい英語の意味がわかりません あと、beはbe動詞の原形、Doは一般動詞の原形なのでしょうか? 基礎的なところが分からなくてごめんなさい🙏 誰か教えて頂きたいです…! (Doを使った例文も教えて頂ければ非常に幸いです!) 未解決 回答数: 1
英語 高校生 約1年前 ①がこの週末に髪を切ってもらいました。 ②が私の兄弟に切ってもらいました。 ①、②は同じ人物が続けて言っています。 ①の解説は理解出来ましたが、②が分かりません💧 I had (my hair that) my brother cut.だと思いました。①でmy hairは... 続きを読む 5) 「させてください」 とは許可を求めている。 「使 役動詞 let+目的語+動詞の原形」 か、 「allow (許 可する)+目的語+to不定詞」を用いる。 7 【解答】 ① I had my hair cut this weekend. ② I had my brother cut it. ③ He told me to be quiet ④ I want to see him cut your hair next time. 【解説】 ① 「髪を切ってもらう」=「髪を切られた」状況を haveするということ。 haveを用いる。 ② 「兄弟に切ってもらう」という状況をhaveすると いうこと。 have を用いる。 ③ 「tell+目的語+to不定詞」で「・・・に~するよう に言う」を表す 。 ④ 「知覚動詞 see+目的語+動詞の原形」 「…が ~するのを見る」 を表す。 回答募集中 回答数: 0