学年

質問の種類

理科 中学生

(3)で答えは「重力と浮力の大きさが等しいから」なんですけど、浮くのって浮力のほうが重力より大きいからじゃないんでしょうか…?教えてください🙏🏻❕

本誌 1 浮力と水圧 浮力のはたらきを調べるために,次のような実験を行った。 図2 図 3 操作1 図1のように, 円筒形の容 図1 器に金属の小球を入れ, ばねばか りで容器の重さをはかると2.4N だった。 操作2 図2のように, 容器をゆっ くりと水中に沈めていくと,容器 の底面から4分の1までが水中に 沈んだところで, ばねばかりの目 盛りが1.7Nを示した。 水 操作3 図3のように, 容器の底面から半分までを水中に沈めると, ばね ばかりの目盛りが1.0Nを示した。 操作4 さらに容器を沈めていくと、図4のように, 容器の一部が水面上 に出た状態で静止し, ばねばかりをはずしても,この状態が保たれた。 (1) 計算 操作2で、容器にはたらく浮力の大きさは何Nか。 (2) 記述操作1~3の結果から, 物体の水中部分の体積と浮力の大きさ にはどのような関係があるといえるか。 簡潔に書け。 (3) 記述 操作4で, 下線部の状態になるのはなぜか、理由を簡潔に書け。 (4) 計算に入れて人日ィ エ 2132 ばねばかり 容器 金属の 小球 P76~17 FOR (島根) (1 図 4 [

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の(4)が解説を読んでもわからないです。写真の二枚目が解説なのですが、なぜ0.1N,0.4Nになるのでしょうか。 お手数おかけしますが、細かく解き方を教えてほしいです。お願いします。

N 力の関係 どのような条件が成り立っているか。 簡単に書け。 R3 大阪 2 ばねと力 R3 長崎改 145 力の大きさとばねののびの関係が図1のようになるばねを用い, 図2のよ うに,20gの磁石Aをばねにつるして静止させた。 次に、図3のように, ばねにつるした磁石AのS極を水平な床の上に固定した磁石BのN極に近 づけて静止させ, 磁石 AB間の距離と, ばねののびを測定した。 表は, その 結果である。 ただし, 100gの 物体にはたらく重力の大きさを 1Nとする。 磁石Aと磁石B の 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 |距離 [cm] ばねののび[cm] 5.0 2.8 2.0 1.6 1.4 図3 □ (1) 実際にばねののびを測定するとき, 図2 測定値と真の値とのずれを何というか。 □ (2) 図1から, ばねののびが, ばねに加 えた力の大きさに X することがわ かる。この関係を Y の法則という。 X, Yにあてはまる語を書け。 スタンド ものさし Z 磁石A(20g) (3)図2 ばねののびは何cmか。 □ (4)で,磁石 AB間の距離が2.0cmの ときの磁石Bが磁石Aを引く磁力の大 きさは,磁石AB間の距離が4.0cmのときの磁力の大きさの何倍か。 磁石A(20g) 磁石B (固定) 図 1 ば 4 3 2 び [cm] 1 0. '0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 ばねに加えた力の大きさ [N] 2 (1) (2)X (3) (4) 3 力のはたらき方 R3 京都 14.31 □一端を固定したばねXにさまざまな質量のおもりをつるし,おもりの質量 [g] おもりが静止したときのばねXの長さを測定して表にまとめ おもりが静止したとき Y < 10点×5> 20 40 60 80 14016018.0 130

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)わかる方いたら教えていただきたいです! よろしくお願いします! (答えは、最大‥C 最小‥B)

5| カと圧力 力のはたらきに関する次の問いに答えなさい。 ただし、 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとする。 1. 思考力> の立方体と,底面が1辺6.0cmの正 方形で高さが3.0 cmの直方体を,床 に置いた。この2つの物体は同じ密 度である。 (1) 立方体が床に加えている圧力は810 Paである。こ の立方体の密度は何g/cm°か, 四捨五入して小数第1 位まで求めなさい。 (2) 直方体が床に加えている圧力は何Paか,整数で求 めなさい。 (3)図2のように, 図1の 立方体と同じ密度ででき た,高さが3.0 cm で半 径がそれぞれ4.0cm。 8.0 cm, 12.0 cmの円柱A~Cを床に置いた。これら の上に図1の立方体を, 円柱Aには4個,円柱Bには 12個,円柱Cには40個乗せたとき,円柱が床に加え ている圧力が最大になるものと,最小になるものはど れか, A~Cからそれぞれ1つ選んで, その符号を書 きなさい。 2.次の表は,50gのおもりを1個ずつ増やしながら, は ねにつるしたときの, ばねA, Bののびを測定した結果 である。ばねA, Bののびは, ばねを引く力の大きさに 図1のように,1辺3.0cm 図1 立方体 直方体 /0ロ 実の水 新宿8T (3点) (3点) 図2 ホー 円柱A円柱B 円柱C 1at食 (3点)

解決済み 回答数: 1