理科
中学生
解決済み

この問題の(4)が解説を読んでもわからないです。写真の二枚目が解説なのですが、なぜ0.1N,0.4Nになるのでしょうか。
お手数おかけしますが、細かく解き方を教えてほしいです。お願いします。

N 力の関係 どのような条件が成り立っているか。 簡単に書け。 R3 大阪 2 ばねと力 R3 長崎改 145 力の大きさとばねののびの関係が図1のようになるばねを用い, 図2のよ うに,20gの磁石Aをばねにつるして静止させた。 次に、図3のように, ばねにつるした磁石AのS極を水平な床の上に固定した磁石BのN極に近 づけて静止させ, 磁石 AB間の距離と, ばねののびを測定した。 表は, その 結果である。 ただし, 100gの 物体にはたらく重力の大きさを 1Nとする。 磁石Aと磁石B の 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 |距離 [cm] ばねののび[cm] 5.0 2.8 2.0 1.6 1.4 図3 □ (1) 実際にばねののびを測定するとき, 図2 測定値と真の値とのずれを何というか。 □ (2) 図1から, ばねののびが, ばねに加 えた力の大きさに X することがわ かる。この関係を Y の法則という。 X, Yにあてはまる語を書け。 スタンド ものさし Z 磁石A(20g) (3)図2 ばねののびは何cmか。 □ (4)で,磁石 AB間の距離が2.0cmの ときの磁石Bが磁石Aを引く磁力の大 きさは,磁石AB間の距離が4.0cmのときの磁力の大きさの何倍か。 磁石A(20g) 磁石B (固定) 図 1 ば 4 3 2 び [cm] 1 0. '0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 ばねに加えた力の大きさ [N] 2 (1) (2)X (3) (4) 3 力のはたらき方 R3 京都 14.31 □一端を固定したばねXにさまざまな質量のおもりをつるし,おもりの質量 [g] おもりが静止したときのばねXの長さを測定して表にまとめ おもりが静止したとき Y < 10点×5> 20 40 60 80 14016018.0 130
3, はねは1cmのひる。 (4) 磁石 AB間の距離が2.0cmのとき ばねは5.0cmのびているから, ばねに加わる 力の大きさは1.0Mとわかる。 磁石Aには0.2Nの重力がはたらくから磁石Bが 磁石Aを引く磁力の大きさは, 1.0-0.2=0.8 [N] 磁石AB間の距離が4.0cmのとき, ばねは2.0cmのびているから, ばねに加わる 力の大きさは Q.4 とわかる。 磁石Aには0.2Nの重力がはたらくから磁石Bが 磁石Aを引く磁力の大きさは, 0.4 -0.2=0.2 [N] したがって, 0.8÷0.2=4より.4倍。 18
力のはたらき ばねと力 物理 問題の解き方 はやめに

回答

✨ ベストアンサー ✨

表からAB間の距離が2.0cmのときにばねののびが5.0cmということが分かると思います。そこから右上のグラフを見るとばねののびが5cmのときばねに加えた力の大きさは1.0Nです。
次にAB間の距離が4.0cmのときにばねののびが2.0cm。同じように右上のグラフからばねののびが2.0cmのときばねに加えた力の大きさは0.4Nです。
問題文から100gの物体に働く重力は1.0Nなので磁石A(20g)に働く重力は0.2N。
上記のばねに加えた力の大きさから働く重力を引くことによって磁力の大きさが求められます。
AB間の距離2.0cmのときの磁力の大きさ
1.0N-0.2N=0.8N
AB間の距離4.0cmのときの磁力の大きさ
0.4N-0.2N=0.2N
よって
0.8÷0.2=4
答えが4倍となります。

説明が少しややこしいかもしれませんが流れはこんな感じだと思います、

ʀᴇɪ.

助かりました!本当にありがとうございました✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?