学年

質問の種類

資格 大学生・専門学校生・社会人

日商簿記3級の固定資産台帳なのですが?マークの所が分かりません。 また、答えがどうしてそうなるか教えてくださいよろしくお願いします🙏 1枚目が問題文で2枚目の画像を記入する所です。

第2問 20点 (1) 下記の固定資産台帳 (?は各自で計算すること)にもとづいて、 当期 (×7年4月1 日からx8年3月31日まで) における答案用紙の各勘定の空欄にあてはまる適切な語句 または金額を答えなさい。 減価償却は残存価額をゼロとする定額法で行っており、期中 取得の備品の減価償却は月割計算している。 なお、 入出金はすべて普通預金とする。 解答にあたり、摘要欄の勘定科目等は以下から選択して、 ア~クの記号で記入しなさ い。また、勘定科目等はこの設問の中で複数回使用してよい。 ア. 備品 イ.減価償却費 前期繰越 次期繰越 ウ.備品減価償却累計額 キ. 損益 エ. 普通預金 ク.繰越利益剰余金 固定資産台帳(備品) (単位:円) 取得年月日 名称等 数量 耐用 年数 1682000.00 取得原価 期 首 減価償却累計額 期首帳簿価額 当期減価償却費 x2年4月1日 備品A 10年 6,840,000 3,420,000 3,420,000 ? x4年8月1日 備品B 6年 3,960,000 ? ? 660,000 ×7年7月1日 備品 C 1 4年 5,400,000 小 16,200,000 000000 ? SHS ? (サンプル問題2) (2)下記の表の(ア)~(エ)に当てはまる適切な金額を答案用紙に記入しなさい。 ? の箇所は各自 計算すること。 (単位:千円) 期首貸借対照表 1. ? 資産 負債 純資産 8,500 期末貸借対照表 資産負債 純資産 損益計算書 収益費用 当期 純利益 6,000 2. (ウ) 1,500 ? 15,000(ア)(イ) 3,600 8,200 7,500 ? 8,000 (エ) 9,200 300

解決済み 回答数: 2
資格 大学生・専門学校生・社会人

簿記2級商業簿記についてです。 B/Sの繰越利益剰余金の値(写真の黄色マーカーの部分)はどうやって求めるのか教えてください

練習問題 11-20 貸借対照表 25分 解答 P131 大原株式会社の第22期(×4年10月1日~5年9月30日)の資料に基づいて、貸借対照表を 完成しなさい。 [資料Ⅰ] 残高試算表 [資料Ⅱ ] 決算整理事項等 (単位:円) 所有株式の配当金領収証¥4,000が未処 ×(1) 借方 勘定科目 貸方 1,190,000 現金預金 500,000 受取手形 1,500,000 売掛 240,000 繰越商品 1,500,000 建 600,000 備 金 物 品 100.000 の れ ん 300,000 長期貸付金 支払手形 買掛金 未 払 金 長期借入金 退職給付引当金 貸倒引当金 建物減価償却累計額 備品減価償却累計額 資 本 金 資本準備金 利益準備金 240,000 520,000 123,000 400,000 298,000 17,000 630,000 150.000 1,498,000 200,000 170,000 任意積立金 繰越利益剰余金 売 上 その他収益 500,000 32,000 5,200,000 3,240,000 仕 ス 120.000 保 険 料 768,000 その他費用 10.058,000 80,000 10,058,000 理であった。 (2)貸倒引当金を次のように設定する。 なお、 残高試算表の貸倒引当金のうち¥15,000 は売上債権に対するものであり, ¥2,000 は長期貸付金に対するものである。 (差額 補充法) △ ① 売上債権 A社売掛金 ¥100,000については,債 権金額から担保処分見込額 ¥60,000を 控除した残額の40%の金額 B社売掛 金¥200,000については債権金額の 3% その他の売上債権については, 債権金額の2%として貸倒引当金を計 上する。 ② 営業外債権 長期貸付金に対して1%の貸倒引当 金を計上する。 (3) 期末商品棚卸高は次のとおりである。 ① 帳簿数量 320個 実地数量 300個 ②原価 @ ¥1,000 正味売却価額 @ ¥900 なお, 商品評価損は売上原価に算入し、 棚卸減耗損は売上原価に算入しない。 (4) 固定資産の減価償却を次のとおり行う。 ① 建物 定額法 耐用年数45年 残存価額 取得原価の10% ② 備品 定率法 償却率年25% (5) のれんは当期首にS社を買収した際に 生じたものであり, 5年にわたって毎期 均等額を償却する。 X (6) 保険料は×5年6月1日に2年分の損害 保険料を支払ったものである。 (7) 退職給付引当金の当期における繰入額 は¥45,000である。 x (8) 決算整理仕訳等が終了した後に計算し た当期法人税等の年税額は¥518,250と計 算された。 大原株式会社 資産 Ⅰ 流動資産 1. 現金預金 2. 受取手形 ( 500,000) 3. 売掛金 (1,500,000) (2.000.000) 計 (貸別 ) (X )(X 貸借対照表 x5年9月30日現在 の 部 Ⅰ 流動負債 (1,194,000) 1. 支払手形 2. 買掛金 負債の部 (単位:円) (240,000) (520,000) 3. 未払金 ( 123,000) 4. (X ) (x ) 流動負債合計 (x 4.商 品 5. 前払費用 流動資産合計 I 固定資産 1. 建 (270,000 Ⅱ 固定負債 (60,000) 1. 長期借入金 (400,000) 2. (X ) (x ) 固定負債合計 (X ( 2.備 品(600,000) (備測ない)( 3. のれん 物(1,500,000 (建減るい)(660,000(840,000 Ⅰ 株主資本 262,500)(337,500) 合計 (X 純資産の部 (80,000) 300,000 ) (x )(X (1) 資本準備金 (200,000 (40,000) 資本剰余金合計 固定資産合計 (X ) 3. 利益剰余金 1. 資本金 2. 資本剰余金 1,498,000 4.長期貸付金 (X 5. (長) 前払費用 (1) 利益準備金 ( 170,000) ( (2) その他利益剰余金 (X )(x ) 越利益剰余金 (X 利益剰余金合計 (x 純資産合計 X 資産合計 (X 負債・純資産合計 (x

回答募集中 回答数: 0
情報:IT 高校生

この問題の仕訳が分かりません。教えてください

問題22-2 ★★★ 理解度チェック 次の各取引 (決算整理, 再振替仕訳) について, それぞれの仕訳を示しなさい。 <指定勘定科目〉 当座預金 当座預金B銀行 当座預金E銀行 当座借越 借入金 (1) 決算にあたり,当座預金勘定の貸方残高55,000円を当座借越勘定に振り替えた。 当社は, 限度額 300,000円の当座借越契約を結んでいる。 (2) 期末における当座預金A銀行勘定の残高は借方に150,000円 当座預金B銀行勘定残高は貸方に 20,000円であった。 B銀行の借越額を当座借越勘定に振り替える。 なお、当社はA銀行, B銀行と もに限度額50,000円の当座借越契約を結んでいる。 (3) 決算時における当座預金勘定残高は借方残高 75,000円であったが, その内訳はC銀行が借方に 勘定に振り替える。なお, 当社はC銀行, D銀行ともに限度額200,000円の当座借越契約を結んで 100,000円, D 銀行が貸方に25,000円であった。 よって, D銀行分の借越額 (貸方残高)を借入金 いる。 期首において、当座借越勘定残高 44,000円があり、これを当座預金勘定の貸方に振り替える。 (5) 期首において,借入金勘定残高150,000円があるが、このうち15,000円は前期末にE銀行の当 借越額を振り替えた金額であり,再振替仕訳を行う。なお,当社は当座預金の勘定を銀行別に設 ている(当座預金E銀行勘定を使用して記帳する)。 解答欄 解答 <44>ページ 借方科目 金 額 貸方科目 金額

回答募集中 回答数: 0
資格 大学生・専門学校生・社会人

独学で簿記を勉強してるものです。 貸借対照表を書く時に、貸倒引当金と減価償却費のところで、合計額?を出しているのは何故ですか?(そういう決まり事でしょうか) また、資産の部で金額が左右に別れてるのは何故ですか? ご回答よろしくお願い致します

粒例 株式会社の後残高試に基づいて、横品お覚書と貸付対照表を作 なお、会計期間は1年(決算日:3月31日)である。ただし、法人食事に 考慮しなくてよい。 損益計算書 株式会社 最爻爻 (単位:円) 5. (A) xx年3月 決算整理前 勘定 3.160 B 000 売 2,000 繰越 15,000 18,600 土 #1 3月3日 (単位:円) 定料目 貸方 金 1 金 越商品 物 地 掛 金 金 2,500 4,500 費用の部 (売上原価) ( 料 ( 給 貸倒引当金繰入) ( 減価償却費 ( 支払利息 当期純利益 金 63,000) 売 28,000) 40) 収益の部 上 金 受取手数料( 高) 94,000) 3,000) 1,350) 210) ( 4,400) (97,000) 10 ( 97,000) 利息 100 当金 貸借対照表 累計額 4,050 大原株式会社 xx年 (3) 月 (31) 日 現在 金 25,000 資産の部 金 3,000 現 金 (3,160) 金額 負債・純資産の部 買 掛 (単位:円) ☆金 2,000 売掛 金( 5,000) 借 入 上 94,000 金 金(2,500) 金額 3,000 (貸倒引当金)( 100) ( 4,900) (未払) 費用 4,500) (商 品) (4,000) 資 建 物(15,000) 減価償却累計額 土 地 138,160 3,000) 4,050) (10,950) 繰越利益剰余金 (6,400) (18,400) (41,410) (41,410) 金額などは、解答として記入したものをあらわす。 質 1 を解いて下さい。 本 利益準備金 金 (25,000) 10) - 144- 136 65,00 28, 買 借

解決済み 回答数: 1