学年

質問の種類

英語 高校生

赤線引いてある問題を教えていただきたいです!

2. 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように,( )に適当な1語を入れなさい. He was the first man who climbed the mountain. He was the first man ( ) the mountain. (2) He trained hard so that he could win the marathon race. He trained hard ( I awoke and found myself in the hospital. (3) I awoke ( ) win the marathon race. ) myself in the hospital. 3. 次の日本語に合うように、[ ]内の語句を並べかえなさい. (1) 電車の中で携帯電話で話すのはマナー違反です。 It [to/ona mobile phone/bad manners/ is / talk] in the train. It (2) ミカには5か国語を習得したいという強い願望がある。 Mika [a/master / desire / strong/ has / to] five languages. Mika (3) 選挙で最も急を要する問題は、 どの候補者に決めるかということだ。 The most urgent question in the election is [decide/ candidate / on / to / which ]. The most urgent question in the election is (4) 英語の能力を上達させるには、語いを増やすべきだ。 You [improve / your / increase / so as / should/vocabulary / to ] your English ability. You your English ability. (5) タイタニック号の乗客たちは歓喜して英国を出発したが、 再び故国を見ることはなかった。 The passengers of the Titanic [ their native land again / to / see / never / left England joyously /, ]. The passengers of the Titanic in the train. five languages.

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

なぜ、かけ算の形で答えるのでしょうか。 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

(2 (3 [リード C 基本例題 5 等加速度直線運動のグラフ →15,16,17 解説動画 図は,電車がA駅を出てから直線状線路を通ってB駅に着くまでの, 速 と時間の関係を示すグラフである。 (4) A駅を出てからB駅に着くまでの,加速度と経 過時間の関係を示すグラフ (a-t図) をつくれ。 A駅を出てから40秒間に進んだ距離は何mか。 (3) A駅とB駅の距離は何mか。 40~100s: 0m/s² (等速直線運動) 0-20 100~150s: -=-0.40m/s² 答えは右図 50 (2) 0秒から40秒までのグラフがt軸と囲む面積を 1 求めて - ×40×20=4.0×10²m 2 (3) (2)と同様にして 1 -x (60+150)×20=2.1×10m 2 基本問題 1 なぜかけ算で答えるのか 駅 速 4.0×10m (2) 2 6 (2) 2.1×10m (1 (m/s) 3 平均の迷 運動する物体の位置 x [m] と経過時間 表す x-t図である。図中の点 B, C を通る直線は,そ れぞれ点B, C における接線である。 (1) 0~2.0 秒の間, 2.0 ~ 4.0秒の間の平均の速さUAB [m/s] 指針 v-t図の傾きは加速度を表し, グラフがt軸と囲む面積は移動距離を表す。 解答 (1) v-t図の直線の傾きから加速度を求める。 20 0~40s: -=0.50m/s² 40 加速度 (m/s2 ) 加 0.50 第1章■運動の表し方 9 20 2 10 -0.40 10 0 40 8 6 1 O POINT v-t 図の傾き v-t 図の面積 時間 (s) 40 F :上位科目 「物理」 の内容を含む問題 x [m]↑ 16 +x〔m〕 100 4 100 → 150 時間 150 (s) 加速度 移動距離 後に東京駅に到着した。 金沢 とする。 この新幹線の平均の YANG 4.0 t(s)

解決済み 回答数: 2