学年

質問の種類

英語 高校生

1の②が、なぜ違うのかがわかりません! 解説の方には対前年同月比だから違うと書いてあるのですが、意味がわかりません。なんで対前年同月比だとグラフの読み取りが違ってくるのでしょうか?

ECONOMY e Risk of Stagflation The Risk of Stagflation Inflation plus low economic growth equals big trouble Points for Reading 日本の物価が2021年11月から上昇し始めた原因は何 ですか。 | 経済成長のないインフレは何と呼ばれますか。 Inflation is an increase in the prices of goods and services in an economy. The CPI, or Consumer Price Index, is used to show changes in prices. Graph NOTES 00. stagflation [stagfléifan] スタグフレーション→気悪 00. inflation [infléifan] インフレ、通貨膨張 00. plus [plís] ~を加えて SUNGG インプルになる) BASIC 2022 ■衆議院予算委員会で答弁する黒田日銀総裁 (2022年5月27日) 黒田総裁は、対前年比の消費者物価指数について、エネルギー価格が大幅 に下がらない限り2%程度の上昇率が最低12か月は続くだろうという見解 を示しました。 つのだよしお AFLO 1 shows changes in the CPI compared 05 to the same month one year ago. When the CPI is greater than 0%, it means there is inflation. On the other hand, 03. CPI (Consumer Price Index) 費者物価指数 10. deflation [difléifən] デフレ 通貨収縮 11. economist [ikánəmist] ***** 19. cycle [sáikl] 23. natural gas #2 31. salary [sæləri] ** Fot economic growth équals Graph 1 (%) 8.0 60 40 2.0 0.0 -2.0 2020.4 [Graph 1] Changes in CPI of each country 7 the U.S. the UK Japan 10 2021.1 4 7 9.0 when it is less than 0%, it is called 10 deflation. J Most economists think that inflation of 1 to 2% each year is good for the economy. When prices rise, companies get more profits and pay their workers 15 more money. Workers who are paid more will buy more things than before. And companies can sell more products, so they are more likely to raise the This cycle prices of their products. 20 makes the economy even better. (3) As the graph shows, prices in Japan began to rise in November 2021. That was because oil and natural gas prices became very high. Since Japan does 25 not have these resources, Japanese WANT TO LEARN MORE? Book 森永 康平著 『スタグフレーションの時代」 宝島社 Book 澤上篤人著 「インフレ不可避の世界」 明日香出版社 Book 今井 激著 「2022 日本のゆくえ」 フォレスト出版 2022.1 10 4 (Year/month) ECONOMY 2 The Risk of Stagflation companies must buy them from other countries at higher prices to make their products. Therefore, even if a company raises the prices of its products, it may not get more profits because its costs 30 are greater. The salaries of workers depend on the profits the company earned, so it is unlikely that they will be raised. This means the economy will not grow. When an economy has inflation but no growth, it is called stagflation. Prices are rising, but the economy is bad. O- course, this is very hard for peopl The inflation th in that economy. started in late 2021 could hurt Japan economy. VOICE NEWSBREAKS BASE

解決済み 回答数: 1
政治・経済 高校生

インフレとデフレに関しての問題なのですが、⑤・⑩・⑪・⑫・⑬のインフレ、デフレの分類ができません!!よく分からないので、解説お願いします!!基本的なインフレデフレのことくらいしから分からないので…

「デフレ」 「インフレ」と 「インフレーション」…物価が継続的に上昇してお金の価値が下がる 「デフレーション」 …物価が継続的に下落してお金の価値が上がる 次の項目を「インフレ」と「デフレ」に分類してみよう。 の手取り賃金は減少するが、実質的には賃金は増加したことと同じになる。 の手取り賃金は増加するが、実質的には賃金は減少したことと同じになる。 の年金生活者などの収入が定額の所得者にとっては、生活水準が向上する。 の年金生活者などの収入が定額の所得者にとっては、 生活が苦しくなる。 の株式などの価値が実質的に上昇し、株主の資産が増加する。 の預貯金などの資産は実質的に増加する。 8借金の負担が実質的に軽くなる。 の預貯金などの資産は実質的に減少する。 の借金の負担が実質的に重くなる。 0土地などの不動産に投資して、 利益を上げる場合もある。 住宅などの購入や企業の設備投資が減少する。 一時的に消費が増える。 長期的には消費を抑え、預貯金を増やすようになる。 の将来的な値下がりを期待して、消費が控えめになる。 「インフ レ」 「デフレ」 2 O 0 (2) 13) )D O

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

この教科書のページの答えわかる人いませんか!?🙏

1 次の0から68の語句は,この章で学習した用語です。どのような意味の用語か, 自分の言葉でそれぞれ説明しましょ う。うまく説明できない場合は,掲載されているページにもどって確認しましょう。 けいさい p.130 p.130 0財·サービス[ p.141 の家計口 p.131 の希少性口 4消費者主権 p.141 p.132 p.140 p.134 p.138 の分業·交換■ p.144 O資本主義経済口 O技術革新口 10私企業 . 公企業口 の記業口 の企業の社会的責任口O株式会 6消費者の権利口 ⑥流通[ p.142 p.143 p.143 p.147 p.148 のワークライフ·バランス口 非正規労働者 p.149 p.150 p.150 p.153 6外国人労働者口 の市場経済口 田需要量·供給量 p.153 の独占·募占口 20公正取引委員会口 の金融口 ②日本銀行口 ②景気変動口 p.155 p.157 p.158 p.158 0インフレーション·デフレーション口 金融政策口 0産業の空洞化口 p.159 p.160 p.160 p.161 29財政口 60直接税·間接税口 累進課税口 62社会資本·公共サービス口 3財政政策口」 9公慎口 p.162 p.163 の為替相場口 0円高 円安口 p.163 p.164 p.164 p.165 p.166 p.171 社会保障口 6環境基本法口 の循環型社会口 p.171 p.173 8地域経済口 2 この章の学習内容をまとめた,次の図の空欄に入る語句を, 1の語句からそれぞれ一つずつ選びましょう。 くうらん 日本の経済 ( ア) きょう 企業 (シ) 好景気と不景気のくり返し 物価の変動:(ス) ( ウ )を生産して利潤を追求 分類:( エ ),大企業 中小企業など (オ ):株式を発行して資金を得る 利潤追求だけでなく( カ )も重要 り、じゅん 収入と支出の活動を通じて生活を維持 消費者:( イ)の保障が課題 労働者:労働者の権利の保障が課題 ( サ )の( セ ) 対策 政府の(ソ) 政府(国,地方公共団体) 海外との関係 (貿易など) ( コ) ゆうずう 資金を融通し生産·消費を助ける 国民の税金を元に( キ )を供給する ( ク )の発行残高の増加と, 少子 高齢社会に対応した( ケ )の充実 が課題 *(タ )の変動 が国民経済に影 さいけん 直接( コ ):株式,債券など 間接( コ ):銀行などが貸し借りを仲立ち こうれい じゅうじつ きょう 響 *近年は日本で (チ )が進行 (サ):発券銀行,政府の銀行, 銀行の銀行 経済の基本的な仕組み しじょう (ツ ):市場の( テ )の動きで価格が変動するとともに, 価格の働きによって生産資源が効率的に利用される経済 … ( ト ):企業が資本を元に( ウ )を 生産して利潤を得る経済

未解決 回答数: 1
公民 中学生

この問題のCについてなんですが、やはり私の解答は、模範解答と比べてズレてますかね?

下線部のに関して, 次のレボートは,日本銀行が設立された理由について, 下のグラフJ.n に当てはまる語はそ 30 令和3年度(社会7) 4 と b a れぞれ何ですか。 下のア~エの組み合わせのうちから適切なものを選び, その記号を書きなさい には,どのような内容が当てはまりますか。 グラフI.I と資料を基にまとめたものです。 レボート中の C また,レポート中の を踏まえて, 簡潔に書きなさい。 政府は,西南戦争の戦費を, 政府の発行する紙幣と民間の銀行の発行する紙幣を増や すことでまかなった。このことによって, 市場に出回る紙幣の量が増え,紙幣の価値が が起きた。そこで, 日本銀行を設立することによっ レポート ため,激しい b a C を図ろうとしたと考えられる。 て グラフI グラフI 紙幣の発行高の推移 米価の推移 (万円) (円/150kg) 12 18,000 民間の銀行 16,000 10 14,000 12,000 政府 8 10,000 6 8,000 6,000 4,000 2 2,000 0 0 1875 76 77 78 80(年) (日本長期統計総覧により作成。) 79 1875 76 77 78 79 80(年) (改訂日本農業基礎統計により作成。) 資料 1877年 政府は西南戦争を鎮圧した。 1878年 政府は西南戦争の戦費をまかなうための紙幣を発行した。 a 上がった アL。 a 上がった インフレーション イ b デフレーション a 下がった a エ 下がった b インフレーション b デフレーション

解決済み 回答数: 1