学年

質問の種類

生物 高校生

本当に分からない

基本問題 163. 酸・塩基の定義 次の文中の ( )にあてはまる語句を記せ。 水に溶かしたときに(ア)イオンを 生じる物質を酸という。 これに対して, 水に溶かしたときに(イ)イオンを生 じる物質を塩基という。 塩基のうち、水 に溶けやすいものは(ウ)とよばれる。 このような酸塩基の定義を「(エ) の定義」という。 塩基は, 酸の性質を打ち消す作用を示す。 一方, 相手に H+ を与える物質を(オ)と考えるのが 「(カ)の定義」である。 (1) NH3+H2O (2) HSO-+H2O SO²+H3O+ (3) HCO3+H2O H2CO3+OH- 165.酸 塩基の分類 次の物質につ いて 価数および酸 塩基の強弱を例に ならってそれぞれ示せ。 (1) (ア) (イ) (ウ) HNO3 シュウ酸 (COOH)2 水酸化カリウム KOH アンモニア NHs 164. ブレンステッド・ローリーの定義 アレニウスの定義では, 水は酸にも塩基にも分類されないが, ブレンステッドとローリーが提 唱した定義によれば,水も反応によって, 酸や塩基として働く。 次の各 反応において, 下線部の水は、プレンステッド・ローリーの定義におけ る酸・塩基のどちらとして働いているか。 NH++OH- (エ) リン酸H3PO4 (オ) 硫化水素 H2S 163 (4) アンモニア NH3 (5) 硫酸H2SO4 オ 165 ア ウ 例 1 イ I 166. 電離の式次の酸塩基の電離 166 を反応式で示せ。 ただし, (5) の硫酸の 電離は、 二段階に分けて示せ。 (1) 硝酸HNO3 (2) 酢酸CH3COOH (3) 水酸化カルシウムCa(OH)2 1 2 3 4 5 価数 カ 強弱 強酸 イ 7 I 164 1 2 3 ウ オ 価数 Basic 強弱 167. 酸・塩基の電離とその強さ 図のよ うに, ピーカーに (ア)~ (オ)の0.10mol/L 水 溶液をそれぞれ入れ、電極を浸して電源につな ぎ 電球の明るさを比べることによって, 水溶 液中のイオンの量を調べた。 電球の明るさが比 較的暗いものを2つ選び,記号で答えよ。 (ア) HCI (ウ) CH3COOH (オ) NH3 (イ) H2SO4 (エ) NaOH 171 ローロン 電源 168. 電離度 次の各問に答えよ。 (1) 0.10mol/Lの酢酸水溶液100mL中に含まれる水素イオンの物 質量を求めよ。 ただし, 酢酸の電離度を0.016とする。 (2) 0.010mol/Lの酢酸水溶液の水素イオン濃度が2.0×10mol/L であった。 このときの酢酸の電離度を求めよ。 169. 水素イオン濃度 次の各水溶液の水素イオン濃度を求めよ。 ただし,強酸は完全に電離するものとする。 (1) 0.30mol/L 硝酸HNO3 水溶液 (2) 0.10mol/L酢酸CH3COOH 水溶液 (酢酸の電離度を0.010とする) (3) 5.0×10-1mol/L 硫酸H2SO4水溶液 (4) 0.020 mol の塩化水素 HCI を水に溶かして200mLにした水溶液 (5) 0.20mol/L塩酸10mLを水でうすめて 100mLにした水溶液 170. 水酸化物イオン濃度 次の各水溶液の水酸化物イオン濃度 を求めよ。 ただし, 強塩基は完全に電離するものとする。 (1) 0.20mol/L水酸化カリウム KOH 水溶液 (2) 0.30mol/L アンモニア NH3 水 (アンモニアの電離度を0.010と する) (3) 0.050mol/L水酸化バリウム Ba(OH)2 水溶液 (4) 4.0gの水酸化ナトリウム NaOHを, 水に溶かして200mLにし た水溶液 (5) 標準状態で 2.24Lのアンモニアを水に溶かして 1.0Lにした水 溶液 (アンモニアの電離度を0.010 とする) 169 168 1 2 3 4 5 1 170 2 2 3 4 5 167 (原子量) H1.0 0~1 14. 酸と塩基 71 物質の変化

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

イオン反応式の作り方、酸化還元反応式の作り方が分からず困っています…💦 ①電子を消してイオン反応式を作るとき、出てきたそれぞれの化学式、イオン式を矢印の右左どちらに書けばいいのですか? ②作ったイオン反応式に加えるイオンはどうやって決めるのですか? ③②で決めたイオンはどこ... 続きを読む

NEMA 1040 基本例題17 酸化還元反応の反応式 次の酸化剤、還元剤の半反応式①, ② について,下の各問いに答えよ。 酸化剤: Cr2O7²- +14H + + 6e → 2Cr3++7H2O 還元剤: SO2+2H2O → SO² + 4H++2e" ...1 ...2 (1) C2072² とSO2 との酸化還元反応をイオン反応式で表せ。 ■ 考え方 (1) ① ② 式を組み 合わせて, e- を消 去する。 (2) (1) で得られたイ オン反応式に,省略 されているイオンを 加える。 SOL 2 硫酸酸性水溶液中での二クロム酸カリウム K2Cr2O7 と二酸化硫黄 SO2 との反応 化学反応式で表せ。 解答 (1) ① +② ×3 とし, e- を消去する。 問題 1741) ART 南北チ 10 Cr2O7²- +14H + +6e- → 2Cr3++7H2O ...1 ...2x3 +) 3SO2+6H2O → 3SO² +12H + +6e- ① Cr2O7²2²+3SO2+2H+ → 2Cr3+ +3SO² + HO one (2) C2072- K2Cr2O7 から, 2H+ は H2SO4 から生じるイオンな で,両辺に2K+ と SOを加えて,式を整える。 Bran K2Cr2O7 +3SO2+H2SO4 (3 Cr2(SO4)3 + K2SO4+H2O

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

問4の答えが分かりません模範解答が115gなんですけど、どうやって求めるんですか。35g÷135gで質量パーセント濃度を出せるのは分かってます

回 太郎さん、花子さん、先生は、白い粉末状の物質である食塩、砂糖、何かわからない物質Xの性質を 内は、実験中の会話である。 調べる実験を行った。下の 先生 花子 花子 太郎 太郎 花子 先生 太郎 先生 食塩、砂糖,物質Xの性質を調べていきましょう。 まず、どのような操作から行っていきま しょうか。」 「水に溶かしてみようと思います。」 花子 先生 【食塩,砂糖,物質X をそれぞれ水に溶かす】 「すべて水に溶けて, 水溶液になりました。 他にどのような方法がありますか。」 「そういえば,以前, 水溶液には電流が流れるものと流れないものがあることを学習しました。 次は,それぞれの水溶液について, 電流が流れるかどうかを確認してみましょう。」 【食塩水,砂糖水,物質Xの水溶液にそれぞれ電流を流す】 「砂糖水だけ電流が流れませんでした。」 「食塩と物質Xの性質はどのように調べればよいですか。」 「それぞれの水溶液を60℃まで加熱してみましょう。」 【食塩水,物質Xの水溶液をそれぞれ加熱する】 「どちらも変化がないようです。」 「それでは次に,それらを10℃まで冷やしてみましょう。」 【食塩水,物質Xの水溶液をそれぞれ冷やす】 太郎 「物質Xの水溶液だけ, 多くの結晶が現れました。 これは再結晶で, 温度による溶解度の差を 利用したということですね。」 「そうですね。 これは, ミョウバンの水溶液を冷やしたときの結果と同じですね。」 「二人とも、よく気づきましたね。」 問1 食塩水は次の1~3のどれに分類されるか。 適切なものを次の1~3から1つ選び、番号で答え よ。 1 単体 2 化合物 問2 食塩水中の塩化ナトリウムのように、水に溶かしたとき水溶液に電流が流れる物質を何というか, 漢字3文字で答えよ。 問3 塩化ナトリウムの水溶液中での電離のようすを表す式を, イオン式を用いて書け。 問4 この実験でできた砂糖水は、砂糖35gが水100gに溶けている。この砂糖水の質量パーセント濃 度を 14%にするためには,水を何g加えればよいか。 3混合物 問5 下の表は,物質Xの水 100gに対する溶解度を示したものである。60℃の水 50gに物質 X を溶け るだけ溶かして 10℃に冷やしたとき, 結晶は何g得られるか, 小数第1位まで求めよ。 喪 水の温度 [℃] 物質Xの質量 〔g〕 10 22.0 11 20 31.6 40 63.9 60- 60 109.6 54.8

未解決 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(2)の所で答えはHCL→H++CL- だったのですが、私は2HCL→H2+CL2と答えました。どうしてこの答えになるのかと、なんで私の答えじゃだめか教えて欲しいです!お願いします🙇🏻‍♀️‪‪🙇🏻‍♀️

4 水溶液 5分 11 右の図のように、電気分解装置にうすい塩酸を入れて電流を流すと, 陽極側に気体Xが集まり,陰極側に気体Yが集まった。 これについて, 次の問いに答えなさい。 □(1) 実験で用いたうすい塩酸には、塩化水素という気体が溶けている。 ] 塩化水素のように、水に溶けて電流を流す物質を何というか。 その名 称を書きなさい。 (2) 塩化水素が水に溶けて電離するようすを, 化学式を用いて表しなさ 気体X- 陽極- 電源装置 + ploubout 10000004 ・ゴム栓 気体 Y うすい塩酸 -陰極 [ い。 □(3) 一定時間電流を流すと, 陽極側に集まった気体Xの体積より,陰極側に集まった気体Yの体積の方が大き くなった。このような結果になった理由を,気体X,Yの性質に着目して,簡単に書きなさい。 [ 1 □(4) 気体X,Yについて述べた文として適当なものを、次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 ア 気体Xに赤インクで着色したろ紙を近づけると, 赤インクの色が消える。 気体Xを無色のフェノールフタレイン溶液に通すと, 赤色を示す。 ウ 気体Yを緑色に調整したBTB液に通すと, 黄色を示す。 エ 気体Yに空気中で火をつけると, 爆発して水ができる。

解決済み 回答数: 2