学年

質問の種類

英語 中学生

「問4」(1)を教えてください!

一問4に答えない 断面図3はん 種皮 図3 つ色が透けて 組み合わせ 4点) ぎら、開 か現れ その 育てた ノート 2 黄色の子葉をもつエンドウを育てたとき 黄色の子葉を もつエンドウ の種子 1月 ① 緑色の子葉をもつエンドウを育てたとき 入 緑色の子葉を もつエンドウ の種子 親 発芽成長 親 発芽成長 自家受粉 自家受粉 子 黄色の子葉 x) 黄色の子葉をもつエンドウの種子と (Y) 緑色の子葉をもつエンドウの種子の 2種類の種子ができた。 子 2023年 ・ 埼玉県 (学力検査) (41) 緑色の子葉 緑色の子葉 (2) 緑色の子葉をもつエンドウの種子 のみができた。 問4 ノート 2 について,次の(1), (2) に答えなさい。 ただし, エンドウの子葉の色を決める遺 伝子のうち、顕性形質の遺伝子をA, 潜性形質の遺伝子をaで表すものとします。 波線部(X), (Y) (Z)のエンドウのうち, 遺伝子の組み合わせが特定できないものを一つ選び、 その記号を書きなさい。 また, そのエンドウがもつ可能性のある遺伝子の組み合わせを, A, a を使って二つ書きなさい。 (4点) II (②) Wさんは,(1)で答えた遺伝子の組み合わせが特定できないエンドウをPとして,Pの遺伝 子の組み合わせを特定するための方法について調べ、次のようにまとめました。 エ にあてはまる遺伝子の組み合わせを, A, a を使って書きなさい。また, M にあてはまる 比として最も適切なものを,下のア〜エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。 (4点)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急(・_・;) (3)の問題が意味わかりません 解説お願いします🙇

W (1) 2) Ja b の記号を用いて表しなさい。 (4) 思考力 (3)のようになった理由を簡単に書きなさい。 2 質量が12.0gのステンレス皿にマグネシウムをのせ、ステンレス皿を含 めた全体の質量をはかりました。次に,ステンレス皿を十分に加熱して全て を酸化マグネシウムに変化させた後,再びステンレス皿を含めた全体の質量 をはかりました。これらの操作を,マグネシウムの質量をいろいろに変えて 行い,その結果を次の表にまとめました。 ステンレス皿を含めた加熱前の質量 [g] 12.3 12.6 12.9 13.2 13.5 ステンレス皿を含めた加熱後の質量 [g] 12.5 13.0 13.5 14.0 14.5 □(1) 加熱前のマグネシウムの質量と,加 熱後にできた酸化マグネシウムの質量 との関係を表すグラフを、 右の図にか きなさい。 酸 3.0 酸化マグネシウムの質量 2.0 □ (2) 酸化マグネシウムに含まれるマグネ シウムと酸素の質量の比を、最も簡単 な整数の比で表しなさい。 □(3) 12.0gの酸化マグネシウムに含まれている酸素の質量は何gですか。 (4) 思考力 酸化マグネシウムができるとき, マグネシウム原子50個と反 応する酸素分子は何個ですか。 0.5 1.0 マグネシウムの質量〔g〕 1.5 2 2) LEST y 図にかく。

未解決 回答数: 0
理科 中学生

(2)(3)計算の仕方、意味が分かりませんでした。 分かりやすく解説お願いします🙏🏻🥺

光について調べた次の実験について,あとの問いに答えなさい。 <埼玉> 3 図 1 凸レンズ スクリーン 〔実験〕 図1のような そうち 実験装置を組 こうげん み立て,光源 光源 光学台 “光源から凸レンズまでの距離 の位置は変え 光源からスクリーンまでの距離 きょり ずに、凸レンズとスクリーンを動かしました。 スクリーンにはっきりと像がうつ ったときの光源から凸レンズまでの距離, 光源からスクリーンまでの距離をそれ ぞれ調べ、下の表のようにまとめました。 その記号を書きなさい。 20 24 30 40 60 光源から凸レンズまでの距離 [cm] 180 64 60 ① 光源からスクリーンまでの距離 [cm] (1) 図2で, P点からQ点に進んだ光 2 80 は、その後,どのように進みますか。 図2中のア~エの中から1つ選び, しょうてんきょり (2) 使用した凸レンズの焦点距離は何 cmですか。 (3) 表中の① は何cmですか。 PC 光源- 焦点 凸レンズ ア イ ウ 3 (う (2) 15 (3) 64 < 10点×3 cm cm ヒント (1) 像ができると き, P点から出たすべての 光は、凸レンズを通過後。 ある1点に集まります。 (2) 光源から凸レンズまでの距離と、 凸レンズからスクリーン(像)までの 距離が等しいとき, その距離は焦点 距離の2倍になっています。

回答募集中 回答数: 0