学年

質問の種類

理科 中学生

答えを全部教えてください。至急でおねがいします。

C C H C A C O C 4 物体にはたらく圧力についての実験を行った。あとの問いに答えなさい。 く実験1〉 のように、質量が500gの直方体の物体を用意し、この物体の面積の異なる3つの面を面A, 面B,面Cとした。 2 図2のように,直方体の物体の面A.面B. 面Cをそれぞれ上にしてスポンジの上に置き,スポン ジが変形するようすを調べた。 図1 図2 B 日 5cm スポンジ 20cm スポンジ スポンジ スポンジの変形:最大 10cm スポンジの変形:最小 (1) 圧力の大きさは「Pa」という単位で表される。この単位の読みをカタカナで書きなさい。 (2) 図1の直方体の物体を2つ用意し, 重ね方を変えながら, はみ出さないようにスポンジの上に置いた。ス ポンジにはたらく圧力が,図2の面Cを上にしたときと等しくなるものを,次のア~エからすべて選び,記 号を書きなさい。 と G B. 日 A B (3) やわらかい雪の上を移動するときに, スキー板をはいて歩くと足が雪に沈みにくくなる理由を, 「面積」 「圧力」という語を用いて説明しなさい。 く実験2〉 ] 図3のように, 直方体の形をした同じ容器を2つ用意し, それぞれの容器の中に入れるおもりの数 を変えて密閉し, 容器A, 容器Bとした。 |2 図4のように, 容器Aをばねばかりに取り付け, ①空気中, ②容器が半分水中に沈んだとき、 ③容 器が全部水中に沈んだときの順で, ばねばかりが示す値をそれぞれ読み取った。 ] 容器Aを容器Bにかえて, [2と同様の操作を行った。 [4 実験結果を表にまとめた。 図3 図4 0空気中 2半分水中 3全部水中 容器A 容器B 容器A K数英出間 3中

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えを全部教えてください。 至急でおねがいします。

1 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。 (1) 図1は,動物のなかま分けを表したものである。 -晴乳類 0 図1のa~cに適するなかま分けの 図1 -鳥類 はい q いいえ -脊椎動物- 内容を,次のア~エから1つずつ選び, は虫類 1はい 」いいえ はい 記号を書きなさい。 動物 e いいえ 一両生類 動物 p 魚類 ア 胎生か と 体の表面がうろこでおおわれているか ウ 卵に殻があるか 背骨があるか エ ② 図1のdに適する語句を書きなさい。 (2) 気体を発生させる実験を行った。 の石灰石にうすい塩酸を加えたときに発生する気体の化学式として適切なものを,次のア~エから1つ選 び,記号を書きなさい。 ア CO。 イO, ウ Cl, ェ H。 2 Oで発生した気体を水にとかした水溶液の性質として適切なものを,次のア~エから1つ選び,記号を 書きなさい。 ア ヨウ素液を加えると水溶液は青紫色にかわる。 ィ 黄色のBTB溶液を加えると水溶液は緑色にかわる。 ウ 青色リトマス紙に水溶液をつけると赤色にかわる。 エフェノールフタレイン溶液を加えると水溶液は赤色にかわる。 (3) 図2のように,物体(R字形に発光ダイオードを並べた光源), 図2 物体 焦点距離が4cmの凸レンズ, 半透明のスクリーン, 光学台を使っ 凸レンズ て,スクリーンに実像を映す実験を行った。 0 スクリーンに物体と同じ大きさの実像が映るのは, 物体と凸 スクリーン レンズの距離が何cmのときか, 求めなさい。 A 光学台 ② ①でスクリーンに映った実像をAの位置から見た場合の見え 方として正しい図を,次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ウ と エ 8 (③) 物体と凸レンズの距離を3 cmにしたときに凸レンズを通して見える物体の像を何というか、 書きなさい。 (4) 図3は, ある日の朝に発生した地震のゆれを, 地震計が記録したも 図3 X 人 のである。 ①はじめの小さなゆれXが続く時間を何というか, 書きなさい。 ② 後からくる大きなゆれYを何というか, 書きなさい。 ③ 地震の規模の大きさを表す数値を何というか, 書きなさい。 6時32分 6時32分 6時33分 400 40E 400 図教英出版 3中3-字

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

空白の問題2つ教えてください

ZBAD= ZBCA である。 このとき,BOC, BDの長さを求めなさい。 ●テーマ4) 3:4 -2:X 3と >48 と21 6 12cm 8cm 6cm 3:4こX:2 31 B D 4? X2 a BD9cm BCkem 2 (1) 右の図で,点D, Eはそれぞれ辺AB, AC上の点である。次の問 2次の問いに答えなさい。 テーマ4,5) いに答えなさい。 口の* AABCo△AEDであることを証明しな :14=1:2い色の 44BCとAモりにおいて 丸あな向よりとeAD=CBAC .… 7.995)24日の幻のヒビとその危)の角づそあであ管いいので 口の DE の長さを求めなさい。 6cm 7cm E D 5cm 8cm B 10cm SA1BCOAAE 0. :2 -とこ10 2と - (o 25 5 Scum h (2) 右の図で,点B, Cから辺 AC, ABにそれぞれ垂線BD, CE を ひき,その交点をFとする。次の問いに答えなさい。 口D* AEBFSADCF であることを証明しなさい。 4EBFと 6DCFなあいて修定よりBET=2DCF () 対頂角かのでしEF8 =DFCい② り、④より 2年目の 角が"それでれ管しッので太部F0○ADCF. E B 口の ので証明したことから, EF: BF=DF:CF であることを証 明しなさい。 3次の問いに答えなさい。 」にあてはまる数を求めなさい。 2690g 5.2 口O 260mの長さを縮尺 の縮図に表すと, |cmになる。 5000 6 5.2. 5000 口2 縮尺 の縮図上で7.5cmの長さは, 実際には[ 3000 Jmある。 22、5 口(2)* ある川の川幅ABを知るために, 地点Bから80㎡離れた川岸の点 Pを定め,ZAPBを測ったら, 右の図のようになった。適当な縮 尺で△APBの縮図をかいて, 川幅ABを求めなさい。 130° -80m-

回答募集中 回答数: 0