学年

質問の種類

生物 高校生

問3を解くためには 陽樹の種類を暗記すればいいのですか?

遷移 【2019 年 生物 東邦大学 健康科】 B 長い年月の中で、 何度も 「干拓」が行われてきた地域がある。この地域に点在する「鎮守の森」の 中から干拓地の成立年代の異なる a~g を調査地に選び, 植生の調査を行った。 表2は調査の結 果を整理したものである。調査を行った鎮守の森は、 それぞれ干拓後成立したと考えられ, 樹木の 伐採 除草などの人為的な影響はきわめて少なかった推察される。 ※鎮守の森(ちんじゅのもり): 神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森 林。 森林そのものが信仰の対象となることが多く、 人手が加わることが少ないので, じゅうぶんな 時間を経たものでは 「極相林」に近い植生になっている。 調査地 干拓地成立後の 経過年数(年) 高木層 亜高木層 低木層 草本層 スダジイ タブノキ アカマツ モチノキ ヤブツバキ サカキ タブノキ アカメガシワ ヤブツバキ サカキ スダジイ タブノキ ヤブコウジ ヤブラン ジャノヒゲ ススキ a 150 5 1 2 1 4 1 b 250 2 3 1 1 1 表2 C ※ 表中の数字 1~5は被度階級を示す。 ※それぞれの被度階級が表す被度の範 1:1~10% 4:51~75% 350 450 4 2 2 1 1 1 d 2:11~25% 5:75~100% 4 1 1 1 1 1 1 1 1 e 550 24 2 1 3 2 1 1 1 1 3 f 850 42 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 g 1250 5 1 1 1 1 1 2 1 3:26~50%

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高校生物の問題です 授業で行わなかったところなので教えて頂きたいです。

2 次の図は,地球規模での炭素の流れを模式化したものである。これに関する文章を読み,下の問い に答えよ。 陸上 C 石炭・石油 e オ 陸上植物 d 土壌 大気 海洋 e 海洋生物 海面の無機炭素・有機炭素 生物以外の有機炭素 g 生物体を構成する主要な成分元素である炭素は, a 二酸化炭素, 合物として, b 地球表面に存在する。 大気中の炭素は気体の状態で, 大部分が二酸化炭素ガスとして存在する。 陸上では, 大気中の二酸 化炭素は陸上植物のイ によって有機物に合成される。 この有機物の一部は, 植物自身のウ で大気中に戻される。 また, 植物や動物の遺体 ・ 排出物は土壌中の生物によって分解され, 大気中に 戻される。 海洋では、大気中の二酸化炭素は海面から エ され, 無機炭素や有機炭素として海面 付近に蓄積される。 これらは海洋生物, 生物以外の有機炭素, 深層での無機炭素に変化し,それらの 一部は再び、海面から大気中に放出される。 問1 文中の ア ~ エに入る適語を答えよ。 問2 下線部aの気体(ガス) は地球温暖化に関与しているといわれる。 (1) これらの気体は何とよばれているか答えよ。 (2) 二酸化炭素とア以外に同様の働きをもつ気体を一つ答えよ。 問3 下線部について,陸上, 大気, 海洋を炭素量が多い順番に左から並べよ。 問4 年間の炭素移動量c ~g について,次の二つの大小関係 オ は>), または等号 (=) を記入せよ。 カ d f 深層の無機炭素 キ 海底堆積物 ア g 炭酸塩, 有機物などの化 よ は || し 問 キに不等号 (<あるい

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

問2の問題が何回解いても14時間になります。ちなみに答えは13です。 時間があったらでいいのですが、どこがちがうのかも教えてほしいです。お願いします。 ↓ 135+75=210 210÷15=14

1 次の略地図を見て、下の各問に答えなさい。 B' オーストラリア 東京 5 略地図中のC国で, 資料3 のような変化が生じたのはな ぜか。その理由として考えら れることを, 資料4 と関連付 けて書きなさい。 54,000* 52,000 50,000 48,000円 ーヨーク OL 1990 問1 地図に で示された, ヨーロッパ州とアフリカ州をへだてる海域を何というか、書きなさい。 問2 資料1は, 東京 (成田)を出発してニューヨークに到着したある航空機について,それぞれの現地時 間での発着時刻と, 空港がある地域の標準時子午線の経度をまとめたものである。 この航空機が出発し てから到着するまでにかかった時間は何時間か, 求めなさい。 問3 資料2は, 略地図のA国の先住民族の住居である。 この先住民族の名称を書きなさい。 問4 次のア~エのうち, 略地図のB国について述べた文として適切なものを1つ選び, その符号を書きな さい。 タイ ア 多くの油田があり,採掘された原油の大部分は,タンカーによって輸出されている。 乳牛や肉用の羊の飼育がさかんで, 乳製品や羊肉が重要な輸出品となっている。 ウ 季節風の影響で雨が多いために稲作がさかんで, 二期作を行っている地域もある。 I 気候が温暖で労働力が豊富な南部では, 情報技術 (IT) 産業が発達している。 資料3 C国の森林面積の推移 (万ha) 56,000 05 2000 95 資料1 2日3時 時刻 標準時子午線 資料2 |-- 10 14 14時間 出発 東京 (成田) 1月2日17:00 東経135° 資料4 C国の牛肉の生産量の推移 (万t) 1,200 1,000) 800 600] 400円 6 オーストラリアについて, 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 資料5のア~エは,ユーラシア,北アメリカ, 南アメリカ、オ ーストラリアのいずれかの大陸である。 オーストラリア大陸にあ ではまるものを、アーエから1つ選び、その符号を書きなさい。 ストラリアへの移住者の出身州について 資料6 から読みア 200 OL 1990 到着 ニューヨーク 1月2日16:00 西経75 95 2000 05 10 14 (年) (国連食糧農業機関資料より作成) 資料5 各大陸の気候区別面積割合

未解決 回答数: 1
地理 中学生

今日中に答えてくれると嬉しいです😭 ※問題が横向きになっています

201 O 002 <地理> [1] 図1の州について次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の(i), (ii) に当てはまる語として最も適するものを選べ。 た だし、 (iii) には当てはまらないものを選べ 「この州では、ライン川のようにどの国の船も自由に航行できる (i) があったり1993年に (ii) が発足するなど、国家の枠を越えた協力 がみられる。 このメリットの一つとして、 (iii)。」 iア: 共同河川 : 合同河川 ウ: 多国河川工:国際河川 ii, ア:ヨーロッパ共同体(AU) イ: ヨーロッパ連合(AU) ウ:ヨーロッパ共同体(EU) エ: ヨーロッパ連合(EU) iii, ア:小国が集まって大国と対等に競争することができる イ: 移民を多く受け入れることができる ウ:技術を共有して技術の発展を進めることができる エ : パスポートなしで国境をまたぐことができる (2) 図1のA,B,Cは、ウクライナ, スペイン, イギリスのいずれかであ る。 その主な宗教がプロテスタントである国、 言語系統がラテ ン系である国、国名がウクライナである国をそれぞれ選べ。 [2] 図2の州について次の問いに答えなさい。 (1) 地域Aは肥沃な温帯草原である。 これは何か。 ア:セルバイ:パンパウ:カンボエ:ギアナ (2) この州の、 国B,C,Dについて正しい文章を全て選べ。 ア:国B,Cの銅の産出量は世界有数である。 イ:国Dは、鉄鉱石の産出量で上位5カ国に入る。 ウ:国Dは現在コーヒー豆の輸出が割合の半分を占める。 エ国Cは、 昔マヤ文明が栄えたが、 スペイン人やポルトガル人に 滅ぼされた。 オ国Cは、国土の大半がロッキー山脈である。 (3) 地域Xには広大な森林が広がっており、 「地球の肺」と呼ばれ ている。 環境問題と環境保全について、正しい文章を2つ選べ。 ア : アマゾンの熱帯雨林は、 木材の採取だけでなく、牧場の開発や 鉱物の採掘によっても伐採されている。 イ: 地球温暖化防止のため、 バイオエタノールの原料となるとうも ろこしを増産している。 ウ: 草原や森林を焼いてその灰を肥料とする農業形態を焼灰農業と いう。 工 : 今日、 経済の発展と環境の保護を両立させる持続可能な開発が 課題である。 表 米の収穫量(2021) 年間平均気温 (2018) 工業出荷額(2020 ) 地方 未 (kt) 気温(°C) 出荷額(円) b C d 629.9 1593.0 773.2 2109.7 16.821 [15.62] 18.46] 12.45] 62.8 93.9 24.9 18.8 [3] 上は、 日本を7区分した時の東北、中部、近畿, 九州地方における 米の収穫量、年間平均気温、工業出荷額の表である。 a,b,c,dはそれ ぞれどこに当てはまるか。 [解答欄] [1] (1) 1.2.3. (2)① [2] (1)(2) (3) [3] 東北- 中部 近畿 九州-

未解決 回答数: 1
生物 高校生

この問題の19の計算がわかりません。 特に解説の1ha内に25個のリタートラップが存在することを利用しないというのがわからないので教えていただきたいです。

第4問 次の文章を読み、後の問い (問1~3)に答えよ。(配点14) (a) ある森林において, 1年あたりの生産者の総生産量, 純生産量などを測定した ところ、表1のような結果が得られた。なお, 1ha=10000m²である。 表 1 総生産量 純生産量 26.5 12.0 SMURSY 被食量 MOO 落葉・ ① 15g ②30g ⑤ 1.5kg ⑥3kg 3.6 0.35 ***** 問1 表1から生産者の呼吸量と成長量を計算し,最も近い値を、次の①~⑤の うちから一つずつ選べ。 呼吸量 17 t/ (ha 年) 成長量 18 |t/(ha・年) 375g ⑦ 6kg 単位 : t/(ha・年) 根の脱落・ 枯死量 3.1 5 ① 5.0 12 7.5 ③ 8.1 4 11.7 5 14.5 ② 風 問2 生産者から脱落した葉や枝を総称してリターとよぶ。 表1中の落葉・落枝量 は,リタートラップとよばれる縦1mx横1mの容器を地表1mの高さに設 置し、容器内に落ちたリターをもとに換算したものである。 いま、ある高校で, 表1の結果が得られた森林において, 1ha内で縦横20mの区域ごとに1つの リタートラップを置き,月に2回の頻度でリタートラップ内のリターを回収し たとする。1回の回収につき、1つのリタートラップには平均してどの程度の リターが入っていると予想されるか。表1中の落葉・落枝量から推定し,最も 近い値を、次の①~⑧のうちから一つ選べ。 19 4 750 g 37.5kg

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

この回答であってますか? 教えて欲しいです!!

語い・表現 日本語に合うように 1. 沖縄は、きれいな海で有名です。 Okinawa is (famous) ( for ) its beautiful seas. )内に適切な語を入れて、言ってみましょう。 3. 2. アマゾンの森林は今、危機にひんしています。 The forests in the Amazon are now (in) (donger. 3. 客が次々と帰っていきます。 The guests are leaving (one) (after) (anothem. 4. 彼の支援のおかげで、私たちはプロジェクトを終えることができました。 (Thanks) (0) his support, we were able to finish our project. 2. 文型 1. 母親は、息子にすぐに帰ってくるように言いました。 The mother(herson/home/come/to/told) 日本語に合うように ( )内の語句を並べかえて、言ってみましょう。 soon. 2. 医者は、私に水をたくさん飲むように助言してくれました。 (advised / drink/me/the doctor / to) a lot of water. 3. 私たちは、世界の人々に幸せになってもらいたいと思っています。 We want (be/happy / in the world/people / to ). 4 2 3 内から適切な語句を選んで、言ってみましょう。 文型 ( 1. どうしてあなたはそう考えるのですか。 What made you (think/ to think) so? 2.兄と私は、ネコがえさを食べているのを見ました。 My brother and I sawa cat (to eat/eating) the food. on 10 3. 友美がイタリア語で話すのを、聞いたことがありますか。 Have you ever heard Tomomi (speak / spoken) in Italian? One More Let me . (あなたがさせて欲しいことは?) 4. 文型 ( )内の語を適切な箇所に入れて、言ってみましょう。 1. I'm wondering I should attend the meeting. (whether) "whether 2. Please tell us you agree. (whether ) whether 3. My sister asked me I wanted to use her computer. (if)

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

教えてくださいお願いします😭😭😭😭😭

第6回 日() 月 文章表現の力 PM-St D 文章表現・韻文・文学史・文法の力 次の「話し言葉」をそれぞれ敬体ですます体)の「書き言葉」に 書き言葉と話し言葉 (4点×5) 書き改めよ。 世の中にはさほんとにいろんな人がいるね。 (世の中には あいつにさあっこで会ったのはさいつだったっけ。 金などまるっきりなくてもさどおってことないさ。 ⑥ 山本さんちへ行ったけどさ留守だったよ。 やっぱりなこのままじゃだめなんじゃないか。 次は「話し言葉」の表現である。「書き言葉」的な表現に書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (10点) あのー、そのプリントなんですけど、なくしてしまったんで す。 ノートにはさんでおいたんですが、見つからないんです。 も う一回よく探してみますけど、もし見つからなかったら、もう一 枚もらえませんか? ) ( ) ( ( 次の文を、「です・ます」体に直したい。 訂正部分に線を引き、適 文体の (2点×5) 当なことばに書き改めよ。 最近、自然のなかの縁、とくに森林についての関心が高まってきた。 それは、なぜか。ひとつは森林に対する危機感からでしょう。 日本は 面積比で見ますと国土の七割ぐらいが森林におおわれていまして、 諸 外国に比べますとかなり高率のようだ。しかし、人口当たりでみます と、非常に少ない。その上、緑のある場所が都会から離れている。 4 アメリカでの体験を語る、次の対談の―――線部①・②をそれぞれ「 文体の相 (10点×2) き言葉」の一文に書き改めよ。 阿川 英語の語彙が極端に少ないから、「昨日、何してたの?」と かれても、「公園に行きました」としか答えられない。そこで、 何を見て、どう感じたか喋れない。そうすると、思考まで幼稚園 児になっていっちゃうんです。 藤原 そう、語彙を知ってるかどうかで思考も決まってしまう。 日本 語でも同じですよ。きちんとした語彙を知らないと思考すらでき ない。 情緒だっておかしくなっちゃう。 阿川なりますね。 藤原 今の高校生は百とか二百ので乗ってる。これだと日本が 阿川 超ヤベ~.日本ヤベ~(笑)。 ( 郁子「佐和子の会えばなるほど ・砂の女 4 (

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

教えてください🙇‍♀️このページだけ苦手で。

■第6回 文章表現の力 第6回 ■ 次の「話し言葉」をそれぞれ敬体です・ます体)の「書き言葉」に 書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (4点×5) ⑩ 世の中にはさほんとにいろんな人がいるね。 (6#03 ② あいつにさあっこで会ったのはさいつだったっけ。 ⑩ 金などまるっきりなくてもさどおってことないさ。 ⑨ 山本さんちへ行ったけどさ留守だったよ。 ⑤ やっぱりなこのままじゃだめなんじゃないか。 次は「話し言葉」の表現である。「書き言葉」的な表現に書き改めよ。 書き言葉と話し言葉 (10点) あのォー、そのプリントなんですけど、なくしてしまったんで す。 ノートにはさんでおいたんですが、見つからないんです。も う一回よく探してみますけど、もし見つからなかったら、もう一 枚もらえませんか? 日( P44-51 月 文章表現・韻文・文学史・文法の力 ) ) 3 次の文を、「です・ます」体に直したい。 訂正部分に線を引き、 文体の統一 (2点×5) 当なことばに書き改めよ。 最近、自然のなかの緑、とくに森林についての関心が高まってきた。 それは、なぜか。ひとつは森林に対する危機感からでしょう。日本は 面積比で見ますと国土の七割ぐらいが森林におおわれていまして、 諸 外国に比べますとかなり高率のようだ。しかし、人口当たりでみます と、非常に少ない。その上、緑のある場所が都会から離れている。 ( アメリカでの体験を語る、次の対談の線部①・②をそれぞれ「書 き言葉」の一文に書き改めよ。 文体の相違 (10点×2) 阿川 英語の語彙が極端に少ないから、「昨日、何してたの?」と訊 かれても、「公園に行きました」としか答えられない。そこで、 何を見て、どう感じたか喋れない。そうすると、思考まで幼稚園 児になっていっちゃうんです。 藤原 そう、語彙を知ってるかどうかで思考も決まってしまう。 日本 語でも同じですよ。きちんとした語彙を知らないと思考すらでき ない。情緒だっておかしくなっちゃう。 阿川なりますね。 藤原 今の高校生は百とか二百の語彙で喋ってる。これだと日本が暗い。 阿川 超ヤベ~、日本ヤベ~(笑)。 (阿川佐和子「阿川佐和子の会えばなるほど」) ) ( ) ( 2.15 ) ( )

回答募集中 回答数: 0