生物
高校生

この問題の19の計算がわかりません。
特に解説の1ha内に25個のリタートラップが存在することを利用しないというのがわからないので教えていただきたいです。

第4問 次の文章を読み、後の問い (問1~3)に答えよ。(配点14) (a) ある森林において, 1年あたりの生産者の総生産量, 純生産量などを測定した ところ、表1のような結果が得られた。なお, 1ha=10000m²である。 表 1 総生産量 純生産量 26.5 12.0 SMURSY 被食量 MOO 落葉・ ① 15g ②30g ⑤ 1.5kg ⑥3kg 3.6 0.35 ***** 問1 表1から生産者の呼吸量と成長量を計算し,最も近い値を、次の①~⑤の うちから一つずつ選べ。 呼吸量 17 t/ (ha 年) 成長量 18 |t/(ha・年) 375g ⑦ 6kg 単位 : t/(ha・年) 根の脱落・ 枯死量 3.1 5 ① 5.0 12 7.5 ③ 8.1 4 11.7 5 14.5 ② 風 問2 生産者から脱落した葉や枝を総称してリターとよぶ。 表1中の落葉・落枝量 は,リタートラップとよばれる縦1mx横1mの容器を地表1mの高さに設 置し、容器内に落ちたリターをもとに換算したものである。 いま、ある高校で, 表1の結果が得られた森林において, 1ha内で縦横20mの区域ごとに1つの リタートラップを置き,月に2回の頻度でリタートラップ内のリターを回収し たとする。1回の回収につき、1つのリタートラップには平均してどの程度の リターが入っていると予想されるか。表1中の落葉・落枝量から推定し,最も 近い値を、次の①~⑧のうちから一つ選べ。 19 4 750 g 37.5kg
問2 19 ① 1haの中に縦横20mの区域ごとに1つリタート ラップを設置すると, 1ha 内には25個のリタート ラップが設置されることになる。 これだけの数のリ タートラップを設置する理由は、設置場所による違 いを補正することと, 強風や森林内の動物によって リタートラップが壊されてしまうことがあり,1つ も回収できなくなるような事態を避けるためである。 つまり, 25個のリタートラップ (1m²×25個で合 計 25m²) 内のリター量を合計した後で 400倍して 1haあたりの落葉・落枝量に換算するわけではなく, 多すぎるものや少なすぎるものを除外し, 1m²あ たりの落葉・落枝量として妥当な平均値を算出した 後 1万倍して1haあたりの落葉・落枝量に換算 する。 36704** 1つのリタートラップの面積は (1m×1m=)1m² で, 1ha (10000m²=100m×100m) の1万分の1 である。また、月に2回回収するということは年に 24 回回収するということである。 ここで1年間, 1haあたりの落葉・落枝量 3.6tは3.6×1000×1000g . なので10.0×10):18.01 (3.6×1000×1000)÷10000÷24=15g なお, リタートラップが縦横20mの区域ごとに 設置され,1 ha 内に 25 個存在するということ自体 は問2の計算と直接関係がない点に注意。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?