学年

質問の種類

地理 中学生

このプリント全部あってますか? 教えてくださいm(_ _)m

180° [10] 15 大陸 州界 ○ 〔インド洋 □(太平洋 四国(大西洋 □(アフリカ [ユーラシア □回〔オーストラリア 大陸 ] 大陸】 大陸 ] 7 大陸(7(州) 三大洋の1つ 大洋の1つ 3 2 4 大陸(4(州) - 大洋の1つ 1 9 |大陸 かんこく 6 大陸 □(北アメリカ 大陸 ] ☑8 〔南アメリカ 大陸] 18 大陸 (8州) 12 州 ☑9 大陸 13 アジア州のうち, 日本や韓国がふくまれる地域。 14 アジア州のうち, インドやバングラデシュがふくまれる地域。 15 アジア州のうち, タイやマレーシアがふくまれる地域。 16 アジア州のうち, サウジアラビアやイランがふくまれる地域。 17 アジア州のうち, カザフスタンやウズベキスタンがふくまれる地域。 18 国と国との境界。 〔南極 △(ヨーロッパ [アジア □〔オセアニア 口〔東アジア 四国〔南アジア 11 〔東南アジア 口(西アジア 口〔中央アジア 口回〔国境 19 日本やマダガスカルのように,国土のまわりが全て海で囲まれている国。〔海洋国 20 モンゴルやスイスのように, 海と接している部分が全くない国。 21 世界で最も面積が小さい国。 △20(内陸国 □2 (バチカン市国 22 人口を面積で割った値。 23 赤道を0度として, 地球を南北にそれぞれ90度に分けたもの。 ほんしょ しごせん 24 本初子午線を0度として, 地球を東西にそれぞれ180度に分けたもの。 経度の仕組みと経線 口 人口密度 口(緯度 □2 〔経度 口(北極点 □ 〔赤道 □図 〔北緯 △ 28 〔南 いと いせん はくい 緯度の仕組みと緯線 北緯90度の地点 25 経度0度の経線 30 26より北 27 北緯 30 緯度0度の緯線 26 経度0度より西 26より南 31 50 150 15 30 45 28 経度0度より東 [ 32 29 □図 〔東経 南緯 南緯90度の地点 口(南極的 ○国(本初子午線 四国(西経 用語の意味を書こう! 内陸国とはどのような国のことか。 海と接している部分が全くない国 地理1一

解決済み 回答数: 2
日本史 高校生

古墳時代の東アジアについて。 高句麗や馬韓弁韓辰韓は今のどの国の領土だったのですか??

占めていたことを示している。 しん 中国では三国時代のあと普が国内を統一 したが、4世紀初めには北方の匈奴を きょうと 東アジア諸国との交渉 はじめとする諸民族(五胡)の侵入を受けて南に移り、南北分裂の南北 朝時代を迎えた。 このため、周辺諸民族に対する中国の支配力は弱ま り 東アジアの諸地域は国家形成へと進んだ。 こうり 中国東北部からおこった高句麗は、朝鮮半島北部に領土を広げ、 ?~668 10 ば かん べんかん らくろうぐん 313年には楽浪郡を滅ぼした。 一方、朝鮮半島南部では馬韓・弁韓・ しんかん 辰韓というそれぞれ小国の連合が形成されていたが、4世紀には馬韓 15 くだら しらぎ から百済が、辰韓から新羅がおこり、 国家を形成した。 (ひゃくさい) 4世紀半ば~660 (しんら) 4世紀半ば~935 朝鮮半島南部の鉄資源を確保するために、早くからかつての弁韓の かやから 地の加耶(伽羅) 諸国と密接な関係をもっていた倭 (ヤマト政権)は、 →p.33 4世紀後半に高句麗が南下策を進めると、百済や加耶とともに高句麗 こうかいどおう こうたいおう ひぶん 一争うことになった。 高句麗の広開土王 (好太王) 碑 ② の碑文には、倭 位 391~412

解決済み 回答数: 1
1/62