学年

質問の種類

化学 高校生

❶の⑴、⑵と❸と❹の答えの出し方教えてください( ; ; )

節末問題 ① 多糖類は,単糖類が連なったものである。 分解する際には、一つの結合 あたり1分子の水が必要である。 次の問いに答えよ。 (1) 1000個のα-グルコースがつながった直線上のアミロースをすべて マルトースにするには、 何個の水分子が必要か。 (499個 (2)1000個のα-グルコースがつながった5か所の枝分かれがあるアミ ロペクチンをすべて α-グルコースにするには、 何個の水分子が必要 か。 ② 次の二糖類を構成する単糖類の名称を答えよ。 (1) マルトース( a-グルコースのみ (999個) (2) スクロース(α-グルコースとフルクトース (3) ラクトース(α-グルコースとガラクトース ③ ある油脂を分解したら, グリセリンと A, B, Cの3種類の脂肪酸が得 られた。 脂肪酸Aには二重結合はなく、 脂肪酸 B には脂肪酸Cの2倍 の二重結合があった。 別の実験で油脂1分子に含まれる二重結合の数は 6個であることがわかっている。 脂肪酸Bの1分子に含まれる二重結合 の数を求めよ。 (4個) ④ アミノ酸には, カルボキシ基を2個もったグルタミン酸 アミノ基を2 個もったリシンが存在する。 グルタミン酸1分子とリシン1分子で構成 されるペプチド結合をもつ分子には,何種類の構造が考えられるか。 た だし、鏡像異性体は考慮しない。 (5種類 アト

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

答え合わせしたいので教えてください🙇‍♀️

問5 異性体に関する記述として最も適切なものを,次の①~⑤のうちから一つ選び なさい。 5 分子式 C7H16 の炭化水素は, 立体異性体を含めると10種類ある。 分子式 CHO のジカルボン酸は,立体異性体を含めると2種類ある。 鎖状グルコースと鎖状ガラクトースは、互いに光学異性体である。 α-グルコースとβ-グルコースは鏡像関係にないので, 光学異性体ではない。 光学異性体どうしでは,生体内での反応性が異なることがある。 問6 油脂に関する記述として最も適切なものを、次の①~⑤のうちから一つ選びな さい。 6 ①不飽和脂肪酸を含むものを脂肪油,含まないものを脂肪と分類する。 ②炭素間二重結合を多く含む油脂は,空気中に長く放置すると固まってくる。 このような油脂を硬化油という。 ③同質量の油脂に付加するヨウ素の質量が大きいほど,その油脂に付加する水 素の体積は小さい。 ④ 同質量の油脂のけん化に要する水酸化ナトリウムの質量が大きいほど、油脂 の分子量は小さい。 ⑤ 油脂は水溶液中ではミセル (会合コロイド)を形成して分散する。 問7 抗生物質に関する次の①~⑤の記述のうち,誤りを含むものを一つ選びなさい。 7 ①元来は微生物が生産する物質だが,現在では化学合成もされる。 ② ペニシリンは細胞膜の合成を阻害して, 細菌を殺す。 イギリスの細菌学者フレミングが発見したペニシリンが、最初の抗生物質で ある。 サルファ剤は抗菌剤だが, 抗生物質ではない。 抗生物質の多用によって, 耐性菌が出現するという問題が生じている。 -32-

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

問17番なんですが、なぜ炭素間の二重結合じゃないと脱色できないんですか? 一応二重結合はあるのに🤔🤔

4問 次の問い (問1~5) に答えよ。 (配点 20 ) 問1 ちから一つ選べ。 16 カルボニル化合物に関する記述として語りを含むものを、次の日のう Fc=cf CH3-C ①アセチレンに触媒を用いて水を付加させると, ホルムアルデヒドが得ら れる。 アセトアルデヒドは, 工業的には触媒を用いてエチレンと酸素を反応さ せてつくられる。 ③ 2-プロパノールを酸化すると, アセトンが得られる。 アセトンにフェーリング液を加えて加熱しても, 変化はみられない。 ⑤ ホルムアルデヒドとアセトンは,いずれも水によく溶ける。 問2 分子式が C, Ho O の有機化合物Aがある。 この化合物Aを酸化したところ, 分子式がC,HOのカルボニル化合物 B になった。 化合物Bにヨウ素と水酸 化ナトリウム水溶液を加えて温めると, ヨードホルムの沈殿が生成した。 化 合物 A,B に関する記述として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一 つ選べ。 17 ① 化合物 Aは,第一級アルコールである。 ②化合物 A は,化合物Bと反応してエステルを生成する。 化合物 Aには,鏡像異性体が存在する。 ④ 化合物Bは、臭素水を脱色する性質がある。 CH3-C ⑤化合物 B には,シスートランス異性体 (幾何異性体)が存在する。 (第2回-14)

解決済み 回答数: 1
1/27