学年

教科

質問の種類

資格 大学生・専門学校生・社会人

日商簿記3級のサンプル問題です。 すべての問題の正答を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

第1問 下記の各取引について仕訳しなさい。 ただし、 勘定科目は、 設問ごとに最も適当と思われるものを選び、 答案 用紙の()の中に記号で解答すること。 なお、 消費税は指示された問題のみ考慮すること。 1. かねて借方計上されていた現金過不足 ¥5,000 の原因を調査したところ、 同額の手数料の受取りが二重記 帳されていることが判明した。 ア. 雑益 エ. 現金過不足 イ. 受取手数料 オ. 支払手数料 ウ. 現金 カ 雑損 2. 郵便局で、 郵便切手 ¥400 を現金で購入するとともに、 店舗の固定資産税 ¥32,000 を現金で納付した。 なお、 郵便切手はすぐに使用した。 ア. 受取手形 エ. 支払手数料 イ. 現金 才. 支払家賃 ウ. 通信費 カ租税公課 3. 商品 ¥180,000 を仕入れ、 代金のうち ¥30,000 は注文時に支払った手付金と相殺し、 残額は掛けとし た。 なお、当社負担の引取運賃 ¥2,000 は現金で支払った。 ア. 仕入 エ. 前払金 イ. 買掛金 才、現金 ウ. 前受金 カ. 仮払金 4. 広告宣伝費 ¥53,000 を普通預金口座から支払った。 その際に、 振込手数料 ¥500 がかかり、同口座から 差し引かれた。 ア. 当座預金 イ. 旅費交通費 広告宣伝費 オ. 支払手数料 ウ. 普通預金 カ. 受取手数料 5. 飛騨株式会社に対する買掛金 ¥290,000 について、 電子記録債務の発生記録の請求を行った。 ア. 電子記録債権 エ. 受取手形 イ. 支払手形 オ. 買掛金 ウ. 売掛金 カ 電子記録債務 6. 銀行から借り入れていた借入金 ¥800,000 の返済日になったため、元利合計を普通預金口座から返済した。 なお、 借入れの年利率は1.8%、 借入期間は当期中の9か月間であり、 利息は月割計算する。 ア. 支払利息 エ.借入金 イ. 支払手数料 オ貸付金 ウ. 受取利息 カ. 普通預金 7. 従業員の給料 ¥600,000 の支給に際して、 所得税の源泉徴収額 ¥32,000 住民税の源泉徴収額 ¥43,000 および従業員負担の社会保険料 ¥52,000 を差し引いた残額を普通預金口座から支払った。 ア. 法定福利費 所得税預り金 イ. 普通預金 オ. 社会保険料預り金 ウ. 住民税預り金 力. 給料 8.建物の賃借契約を解約し、 契約時に支払っていた保証金 (敷金) ¥360,000 について、 修繕費 ¥122,000 を差し引かれた残額が当座預金口座に振り込まれた。 ア. 差入保証金 エ. 支払手数料 イ. 修繕費 才. 支払家賃 ウ. 当座預金 カ. 受取手数料

回答募集中 回答数: 0
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

もう少し簡単に理解する方法ありますかね、(´・_・`) 下の回答の図が書けないと分からないということだと、 なかなか覚えられません、

数学 地方初級×△ No. 地方初級 313 数的推理 兄が弟に追いつく時 21年度 家から駅まで、弟は徒歩で20分, 兄は徒歩で15分かかる。ある朝、弟は午前8時に家を出て駅 に向かって歩き出した。 兄がその3分後に家を出て歩き出すと、兄が弟に追いつく時刻として 正しいのは、次のうちどれか。ただし、2人とも歩く速さはそれぞれ一定であるものとする。 1 午前8時10分 化学 生物 地学 2 午前8時12分 3 午前8時14分 4 午前8時16分 5 午前8時18分 A 解説 家から駅まで、弟は20分, 兄は15分かかるので, 兄が弟より3分遅く家を出た場合,兄は弟よ り2分早く駅に着くことになる。 次のような図で考えると、兄と弟の進み方を示す2本の直線から得られる上下の三角形は相 似となる。時間の差に関する部分を2つの三角形の底辺部分とすると,その比は3:2なの で,三角形の高さに当たる距離の部分の比も32となる。 3 つまり、弟は家から駅までの距離のを歩いた地点で兄に追いつかれる。 一定の速さで歩く 文章理解 判断推理 数约里 のだから、20×(23)=12より、兄が弟に追い着く時は 兄が弟に追い着く時刻は午前8時12分で,正答は2である。 18.03 044 Re: Rel=E:2=8 AA 50:28 A 18 1駅 2 ③ B ----- 家 3 兄 正答 2

未解決 回答数: 2
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

公務員試験(大卒)判断推理の問題です 答えは1番です。 問題文でのAとCの発言が理解できません。 解説の右側「これを計算すると…」の部分を確認したのですが、やはり理解できませんでした。 どなたか教えていただけますか?? よろしくお願いします。

重要問題 /A 5 時計から時刻を推理するタイプ A~Dの4人は野球の練習のため、グラウンドの時計で10時ちょうどに 待ち合わせた。各人が次のように述べているとき、確実に言えることとして、 最も妥当なのはどれか。ただし、グラウンドの時計は正確であり、各人の 時計の針がずれてはいるが、正しく動くものとする。 A 私は自分の時計が2分進んでいると思ったので、 約束の4分前に着い たと思ったが、Bの時計では10時2分だった。 B 私は自分の時計で10時3分に着き、私の3分後にDが着いた。 C 私は自分の時計が3分進んでいると思ったので、 約束の1分前に着い たと思った。 私の時計はAの時計より7分進んでいた。 D 私は自分の時計で約束の時間ちょうどに着いたが、グラウンドの時計 では5分遅刻だった。 1 Aの時計はグラウンドの時計より3分遅れていた。 2Bの時計はCの時計より3分進んでいた。 3Cは2番目に早く着いた。 4 CはDの時計で9時54分に着いた。 5DはAの時計で10時3分に着いた。 この設問は時計の情報から到着順などを推理する問題です。 (警視庁Ⅰ類 2016年度)

未解決 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人

よろしくお願いします。

1) 次のうちどれが疎水性物質か。1つ選べ。 1紙 2食塩 3ワックス 4 糖 2) ある湖のpHを測定したところ、 4.0であった。 この湖の水素イオン濃度はいくらか。 3) ピザ1切れは500kcalに相当する。 もし、このピザを燃やしてその全ての熱で50Lの冷水を温め たとすれば、 水の温度はおよそ何度上昇するか。 ただし、 1Lの冷水はほぼ1kgである。 4) 硫黄の原子番号は16である。 硫黄は水素と共有結合を作り、 硫化水素という化合物を生成す る。この化合物の分子式はどれか。1つ選べ。 1 HS 2H2S 3 HS2 4 H4S 5) 次の反応式で、 左辺の全ての原子が生成物に対応するように、 計数を記入しなさい。 C6H12O6 ( __)C2H6O + (CO2 6) 不飽和脂肪に関して正しいのはどれか。1つ選べ。 1植物よりも動物で見られる 2 その脂肪酸の炭化水素鎖に二重結合がある 3 一般に室温で固化する 4 同じ炭素数の飽和脂肪より水素が多い 7) DNAを分解する酵素はヌクレオチドをつないでいる共有結合を加水分解する。 この酵素で処理 するとDNAはどうなるか。 1つ選べ。 1二重らせんの2本鎖が分離する 2 ポリヌクレオチド骨格のホスホジエステル結合が切断される 3 デオキシリボースよりピリミジン塩基が切断される 4 デオキシリボースより全ての塩基が切断される

回答募集中 回答数: 0
1/4