学年

教科

質問の種類

公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

練習問題②のstep2までは理解できたのですが、p.203の、AとBが5:3の速さの比で進むのですから、Aは残りの道のりの8分の5進んだ時にBと出会うというところが理解できません。 どうして、10:10に出発して20分かかる道のりの8分の5進んだところで出会うと分かるので... 続きを読む

練習問題 ② 市とQ町は1本道で通じている。 AはP市を午前10時に出発し てQ町に午前10時30分に到着した。 B は Q町を午前10時10分 に出発してP市に午前11時に到着した。 2人はそれぞれ一定の速さ で歩いたとすると,途中でAとBがすれ違った時刻として正しいも のは、次のうちどれか。 1 午前10時21分30秒 2 午前10時22分30秒 3 午前10時23分30秒 4 午前10時24分30秒 5 午前10時35分30秒 Step 「時間の比は? AはP市を10時に出発して Q町に10時30分に到 着,BはQ町を10時10分に出発してP市に11時に到 着ですから, PQ の距離をAは30分, B は 50分かかっ て歩いたことになります。 同じ距離を歩いたときの時間 の比は30:50=3:5です。 P市 ( 10時) step ② 速さの比は? AとBは同じ距離を歩いたので, 歩く速さの比は, 時間の逆比で5:3です。 Step③ 10時10分のAの位置は? では,Bが出発する 10時10分に Aはどこを歩いて いるでしょうか。 Q町 20(分) ( 10時30分) 10 (分) P市を10時に出発してQ町に10時30分に到着,こ の間に歩く速さは変わらないので, 10時10分にはP 市から Q町までの道のりの 1 2 進んだところにいるはず [H17 大卒警察官】 ! 速さ・時間・ 距離の比 時間が一定のとき. 速さの比がa:bなら. 距離の比もa:b ・速さが一定のとき. 時間の比がa:bなら. 距離の比もa:b ・距離が一定のとき 速さの比がa:bなら. 時間の比は b:α 逆比 になる 同じ距離を進むのであれ ば、速さが速いほどかかる 時間は短くなると考えると わかりやすいですね。 5,Aは残りの道のりの進んだときに, B と出会います。 です。また, AとBが5:3の速さの比で進むのですか Pifi Q町 P市 10時10分に出発して, 20分かかる道のりの進んだと ころで出会うので, 20 x- W →A ⑤ 出会う時刻は10時10分の12分30秒後で10時22分30 秒になります。 OT 1 x = 12.5〔分後], 10 A 20 T -A- B 3 別解 ダイヤグラムでもOK 3分で開ける! テーマ18であつかったダイヤグラムの考え方でも解 くことができます。 この問題の様子をダイヤグラムに表 すと、次の図のようになります。Aの進む様子は OX, Bの進む様子は WZが表します。 ① Y = 22.5 Q町 X 正答: 2 U Z /30 40 50 60 比をひっくり返したもの・・・・ ではありませんよ。 13:2の比は1/35 : 12/12 す。 ただ 1/3/12/2=2:3で 逆比? すから、2つの数の比のと きは, 比をひっくり返した ものになるのです。 また、3つの数の比. たと えば4:36の逆比は △ YOZ と△ YXW が相似ですから, OY : XY = OZ: XW=60:20=3:1より, OYOX = 3:4 また, OTY と OUX が相似ですから, OT: OU = OY: OX = 3:4 1:1/13:1/6=3:4:2 OUの長さが30分なのでOT の長さにあたる時間は, OT:30 3:4 OT × 4 = 30 × 3 40T = 90 90 = です。 逆比は反比ともい い 反比例を考えることと 同じです。 したがって, 出会う時刻は10時22分30秒後です。 時間をそろえてから 距離を考えて! この問題では、Aが出発す る時刻とBが出発する時 刻が同じではないので 遅 れて出発するBの時刻 ( 10 時10分) でのAの位置を 求めてから問題を解きま す。 距離の比が速さの比と 同じになるのは 「進んだ時 間が等しいとき」であるこ とに注意しましょう。 第5得点アップ保証!最強の解法はこれだ 203

解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

すごく当たり前のことを聞いていたらすみません。黒い線で囲まれた部分の赤とピンクの蛍光色の部分がわかりません。方冪の定理でなぜOX•OA=OY•ODが示されると接線の長さが等しいのでしょうか。

を意味する. 良問 【基礎 0.3.9】 (1995TOT 秋 JO 間4) 三角形 ABC の LA の二等分線と辺BCの交点を M とし, LA の外角の二等分線と直線BC の交点を N とする. また, 三角形 ABCの外接円の点Aにお ける接線と 直線BC の交点を K とする. このとき MK =KN を証明せよ。 B db A M /CK となり, MK AK が得られる. また, LCAN = LNAD より a D N 解答図のように,線分 BA のAの方向への延長上 に点Dを取る. 接弦定理より LCAK = LABM で ある. LBAM=LMAC より LKMA= LBAM + LABM =外角 = LMAC + LCAK = LKAM LKNA + LABM = LNAD = LCAN =LKAN+LCAK ba b であるので, LABM=LCAK 各辺から引いて LKNA = LKAN が得られる. したがって AK = KN である. これと MK = AK より MK =KN がわかる. 0 0 注 Kは直角三角形 AMN の斜辺の中点で, その 外心である. 【基礎 0.3.10】 (1995TOT 春 SA 問3) 台形の互いに平行でない2辺を直径とするふたつの 円を考える. 台形の対角線の交点がこのふたつの円 の外にあるとき、 対角線の交点からふたつの円に引 いた4本の接線の接点までの線分の長さは、 すべて 等しいことを証明せよ. 解答 AD // BC である台形 ABCD の 対角線の交 点をOとする. また AB を直径とする円と直線 AC の A 以外の交点を X とし, CD を直径とする 円 T2 が BD と交わる D以外の点を Y とする. 同じ円に対する2本の接線の長さは等しいの で, 0 から T1, T2 に引いた接線の長さが等しい ことを示せばよい。それには、方の定理から。 OX-OAOY・OD を示せばよい。 三角形 AOD と COB は相似であるから, OC OB である. また三角形 OBX と三角形 OCY は相似である。 (なぜなら LXOB = LYOC, LOXB = LOYC = OC OY であり、ゆえに OB OX つまり OX-OA = OYOD となり 0 90° である) よって = OA OY OD OX' 証明が完了した。 B A AS OA OD D C ●アポロニウスの円 2定点A,B までの距離の比が一定値k (≠1) で ある点Pの軌跡は CD を直径とする円である. こ こで C, D は直線AB上にあり、符号付き長さで AC:CB=AD: DB を満たす2点である. このC. DをA,Bの調和共役点と呼ぶ.

解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

27番(1)の問題についてです。 解答の意味を理解できません。 解答の解説をしてほしいです。 よく分からないのは以下の2点です。 1.具体的にどのような順序関係を与えたのか  (⊆なのか≦なのか他のものなのか) 2.解答の図位置にくるようなaは存在するのか

31. 定理 10.2:A=Bにより定義した関係は同値関係である。これを証明せよ。 30. 3個の要素をもつ互いに相似でない半順序集合はいくっあるか。それぞれ図を書け。 1 Aは上に有界か。(2) Aは下に有界か、3 spA) は存在するか、 25. (1) pを素数としたとき,(p,2)が極小元である。 26. (1) ただ1つの要素からなる集合が極小元である。 194 A=||zEQ, 8<せく15 第の 平修集合と全手集合 19s とおく。 4 inf(A) は存在するか。 (e) Bに最初の元があるか。 d) Bに最後の元があるか。 1) a) Bの極小元をすべて求めよ。 )Bの極大元をすべて求めよ。 2)を空でないBの全顧序部分集合のなす族。通に集合の包含関係で順序を与える。 a)の極大元をすべて求めよ。 4)の極小元をすべて求めよ。 相似な集合 (e) に最初の元があるか。 dに最後の元があるか。 102: A=Bにより定義した関係は同値関係である。これを好囲せよ 25. M = |2,3.4,…!とする。MXMにつぎのように順序を与える。. がeを割り切り、 bがd以下のとき,(a.b)% (c.d)とする。 (2) 極大元をすべて求めよ。 1)極小元をすべて求めよ。 補充問題の答 26. M=|2.3.4..」 に"ェはyを割り切る”で順序を与える。さらに、#をMの空でない全層を部。 集合のなす族。『に集合の包含関係で半順序を与える。 (1).rの極小元をすべて求めよ。 20(1) a) 317 (2) (al (b,(dのみ全順序集合である。 (6) 2>8 (c) 6<1 d 3>33 (2) .の極大元をすべて求めよ。 (6)415 (e) 5|| 1 4<2 12) 27.つぎの各命圏は真であるか偽であるか,偽である場合は反例をあげよ。 (1) 半順字集合Aが極大元』をただ1つもつならば, aは最後の元である。 (2) 有限半順序集合Aが極大元』をただ1つもつならば,aは最後の元である。 (3) 全序集合が極大元』をただ1つもつならば,aは最後の元である。 上界と下界 28. W=|1,2,…, 7,8|につぎのような単序を与える。 (4) 集合として(3)と同じ集合 2 d)(2,2)<(15, 15) 23. 住,,4)。 (2,4) 2,3) (1) Wの部分集合A=|4,5,7| を考える。 (1,4} (a) Aの上界集合を求めよ。 ) Aの下界集合を求めよ。 (2)Wの部分集合B=|2.3.61 を考える。 e) sup(A)は存在するか。 {3] dind(A)は存在するか。 24.(1) a) dとf (e)ない ある。 aが最後の元 (6)a Bの上界集合を求めよ。 () Bの下界集合を求めよ。 (3) Wの部分集合C=|1,2,4,7| を考える。 a) Cの上界集合を求めよ。 () Cの下界集合を求めよ。 12) (a) la,b.dl. la.b.e.fl. la, c.jl )ただ1つの要素からなる集合である。 lal.1bl,lel.Idi, lel,I/l. (e) ないd)ない e) sp(B)は存在するか。 inf(B) は存在するか。 le) sup(C)は存在するか。 indC) は存在するか。 pを素数としたとき, (p.2)が極小元である。 (2) 極大元はない。 29.有理数の集合Qに自然順序を与え。 た,…を任意の妻教列とすると、 in.np.ARm.…」 のタイプの集合が極大元である。

解決済み 回答数: 1
1/2