学年

教科

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

物体の落下と粘性抵抗力に関する問題です。最初の図を書く問題からわかりません。わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

問題2 質量の質点の空気中における落下を考える. 質点には重力, および空気による粘性抵抗力 がはたらいている. 粘性抵抗力の大きさは質点の速度に比例し、その比例係数をん > 0 とする. 重力加速度をg とする. 鉛直下向きをy軸とする. 以下の問いに答えよ. 1. 質点とy軸を描き, 質点にはたらく重力と粘性抵抗力を矢印として図に描き入れよ. ま た、それぞれの大きさを図に書き入れよ(「大きさ」 が負の値にならないように注意!). 2. 質点の運動を記述する運動方程式を書け. 3. 時間の経過とともに質点は重力の影響で加速し, それに伴い粘性抵抗力が増大する. 十分 に時間が経つと質点にはたらく重力と粘性抵抗力がつり合い, 質点の速度は一定値に 達する (終速度という). 質点が終速度に達したとき加速度が0であることを踏まえて 運動方程式を解くことなくf を求めよ. 4. 運動方程式を解け. また, 運動方程式の解y(t) を時間微分し, t→∞の極限をとること で終速度 limt→ ý (t) を求め, 前問で導いた答えと一致することを確認せよ.

解決済み 回答数: 1
資格 大学生・専門学校生・社会人

至急教えて欲しいです。独学で簿記しています。 この問題の貸倒引当金と減価償却累計額と繰越利益剰余金がよく分かりません。 教えてください。

解答 貸借対照表 現 金 当座預金 受取手形 ( 35,000) x 2 年 3 月 31 日 ( 16,800) 支払手形 ) 52,100) y? 掛 金 借 入 貸倒引当金 △ 700 ( 売 掛 金( 40,000) 34,300) 未払費用 *1 資本 貨商前建 貸倒引当金 (△ 800)( 39,200) 繰越利益剰余金 2 金用金金 ) ) (単位:円) 17,400) 30,500) 40,000) 1,400) 100,000) 25,000) 品 19,000) 前払費用 300) 物( 80,000) 減価償却累計額 (△ 38,400) ( 41,600) 備 品( 21,000) 減価償却累計額(△ 10,000) ( 11,000) ) 214,300) 214,300) *1 1,200円 〈未払家賃〉 +200円 〈未払利息〉 1,400円 *2 当期純利益は、決算振替仕訳により繰越利益剰余金 (資本)の増加とすることから、繰越利 益剰余金の決算整理後残高に当期純利益を加えた金額を、 貸借対照表の貸方へ記入し、貸借対 照表の貸借合計が一致することを確認します。 繰越利益剰余金 20,000円 〈決算整理後残高〉 +5,000円 〈当期純利益>= 25,000円 損益計算書 ×1年4月1日からx2年3月31日まで 売上原価 給 78,000) 売上高 料 ) (単位:円) 136,200) 27,400) 受取手数料 (1,200) 支払家賃 保 険料 消耗品費 貸倒引当金繰入 14,400) 1,100) 1,600) 800) 減価償却費 ( 6,400) 支払利息 ( 2,500) 雑 損 ( 200) 当期純 (利益) ( 5,000) 137,400) 137,400)

解決済み 回答数: 1
1/45