第2問
20点
(1) 下記の固定資産台帳 (?は各自で計算すること)にもとづいて、 当期 (×7年4月1
日からx8年3月31日まで) における答案用紙の各勘定の空欄にあてはまる適切な語句
または金額を答えなさい。 減価償却は残存価額をゼロとする定額法で行っており、期中
取得の備品の減価償却は月割計算している。 なお、 入出金はすべて普通預金とする。
解答にあたり、摘要欄の勘定科目等は以下から選択して、 ア~クの記号で記入しなさ
い。また、勘定科目等はこの設問の中で複数回使用してよい。
ア. 備品
イ.減価償却費
前期繰越
次期繰越
ウ.備品減価償却累計額
キ. 損益
エ. 普通預金
ク.繰越利益剰余金
固定資産台帳(備品)
(単位:円)
取得年月日
名称等 数量
耐用
年数
1682000.00
取得原価
期
首
減価償却累計額
期首帳簿価額 当期減価償却費
x2年4月1日
備品A
10年 6,840,000
3,420,000
3,420,000
?
x4年8月1日
備品B
6年
3,960,000
?
?
660,000
×7年7月1日
備品 C
1
4年
5,400,000
小
16,200,000
000000
? SHS
?
(サンプル問題2)
(2)下記の表の(ア)~(エ)に当てはまる適切な金額を答案用紙に記入しなさい。 ? の箇所は各自
計算すること。
(単位:千円)
期首貸借対照表
1.
?
資産 負債 純資産
8,500
期末貸借対照表
資産負債 純資産
損益計算書
収益費用
当期
純利益
6,000
2. (ウ)
1,500
?
15,000(ア)(イ)
3,600
8,200
7,500
?
8,000 (エ)
9,200
300