TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 英語 関係代名詞 what 以下の文において、2つ質問があります。 He opened his bag to show me what was in it. 彼はカバンを開けてその中に入っているものを見せてくれた。 ① bagの後ろのtoはなんのtoですか? (私に見... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 質問です。 be looking forward to〜でtoが不定詞ではなく前置詞だと分かるのは何故ですか? 詳しく説明して頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 I got the door to shut properly. 第五文型の説明で上の文が載っていました doorをshutの状態にするという意味だと 思うのですが、ここで不定詞が使われているのが 分かりません この文法を教えてください We can't get the... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 It's not like you to be jealous. やきもちを焼くなんて君らしくないよ この文でlikeは前置詞だと思うのですが 前置詞句(like you)の後ろに不定詞が 置いてあります Poetry is hard to trancelate.なら ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 目的語が動名詞と不定詞で意味が変わる動詞 ・ ・ go on doing/〜し続ける go on do/続けて〜する とvintageに書いてあるのですが、意味の違いが全くわかりません。何が違うのか教えてください 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 That's great to hear. それはよかった 上の文でhearの後ろに不定詞の目的語がなぜ必要ないのかがわかりません 文の流れから何を聞いてよかったのかを表さなくていいのでしょうか このhearは、他動詞で これはtough構文なのでしょうか I'm ha... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 英語 to不定詞 形式目的語 仮目的語 He thought it best to say nothing about the matter という文についてなのですが 分からないことが3つあるので箇条書きで 質問させて下さい。 ①形式目的語は、不完全他動詞の場合しか... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 spend 時間 doing という文で、doingの部分がto doではなくdoingでなければいけない文法的な理由はありますか? 未解決 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 英文に Until we come to a better understanding of〜 ,という文があったのですがunderstanding は不可算だと思っていたのですが、可算名詞なのですか? またcome to understanding とcome to un... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 これはなぜ、playになるのでしょうか……? (9) Who saw him ( 7 play ) baseball? 1 to play played H was playing 解決済み 回答数: 1