学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

至急です!できれば15日の2:00までには考え方と答えが欲しいです。 無理言ってごめんなさい… よろしくお願いします!

問題 7-18 A. 細胞内のタンパク質の平均分子量は、 約 30,000 である。 しかし、数少ないとはいえこれをはるかに超える大きいタ ンパク質もある。 細胞で生産される最大のポリペプチド鎖はタイチン (=コネクチン、 筋細胞でつくられる)で、 分子 量は3,000,000 である。 筋細胞がタイチン mRNA を翻訳するのに要する時間を計算せよ (アミノ酸の平均分子量は120、 真核細胞の翻訳速度は毎秒アミノ酸2個と仮定する)。 B. タンパク質合成は非常に正確で、 アミノ酸を10,000個つなぎ合わせて誤りは1回程度である。 平均的な大きさのタ ンパク質分子とタイチン分子では、 誤りなく合成されたものの割合はどのくらいか (ヒント: 誤りのないタンパク質が 得られる確率Pは、 P=(1-E) という式で求められる。 Eは誤りの頻度、 n はアミノ酸の数である)。 C. 真核生物のリボソームタンパク質全体の分子量は2.5×106 である。 これを1個のタンパク質として合成するのは得 策だろうか考察せよ。 D. 転写速度は、 毎秒約 30 ヌクレオチドである。 これまでに述べた条件から、 タイチン mRNA の合成に必要な時間が 計算できるか。

未解決 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

この物理の問題を教えてください

問題3 (光の干渉) T 図2のように、 絶対屈折率がn=1の2枚の平面ガラス (媒質1) の間に厚さdの薄い板を挟み、 その間にできるくさび形の層に絶対屈折率n2=1の媒質2を入れる。このとき図の点Oから距離 だけ離れた点Dの上方にある点Aから光 (単色光) を当てて上から覗き見ると、 図のOQ 間に 「光 が強め合った明線」 と 「光が弱めあった暗線」 の縞模様が現れる。 以下では簡単のために点Aから 出る光は直進するものとし、A→C→Aという経路の反射光1とA→D→Aという経路の反射光2に よる干渉だけを考える。 図のQの長さをL=100dとし、 真空中の光の波長を入 として、以下の 空欄を埋めよ。 また選択肢がある場合には選択肢の番号を書け。 (i) 媒質1における光の波長は、媒質2における光の波長の (13)倍である。 (ii) 反射光1と反射光2の光学距離の差 (14) 倍であり、 また点Aから入射した光が反射 の するときに位相がずれるのは {(15) 1.点C, 2.点D} である。 (iii) 図のOQ間に見える隣り合う明線の間隔は入。 の (16) 倍である。また=375入) の位置に できるのは {(17) 1. 明線 2. 暗線, 3. 明線でも暗線でもない線} である。 A 媒質1 X 媒質2 L Bi 光 D P 媒質 1 Figure 2: くさび形の層による光の干渉。

解決済み 回答数: 1