学年

教科

質問の種類

TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

分詞 分詞の理屈はわかっているのですが 19に関しては、エンジンはかけられる ものと判断してしまい 受動的な意味なんだと思ってしまいingのイメージがわきません。 20に関しては、目は閉じる ものと判断してしまい 能動的な意味なんだと思ってしまい edのイメージがわき... 続きを読む

| 19 Some people leave their cars with the engines 19 shopping for a few minutes. ① run ② to run ran 20 when they go running [英検準2級] □20 According to the newspaper, the boy was knocked unconscious ande ATE lay on his back with ① his closed eyes ③ closing his eyes ② having his eyes closed ④ his eyes closed 〔明星大 (理工物化)〕 119 数分間買い物に行くとき, エンジンをかけっぱなしで車を離れる人がいる。 19④ running 付帯状況の with の構文では, with の後ろの名詞を基準に能動か受動かを見て, 後ろに続くのが現在分詞か過去分詞かを決めます。 ここでは「エンジンがかかっ ている」という能動の関係を見抜いて, ④running を選ぶこと。 □20 その新聞によると, その少年は強く打たれて意識不明になり、 目を閉じて 仰向けに横たわった。 [20 ④ his eyes closed 付帯状況の with の後ろには,「名詞+分詞」の形が続くことができます。 5 分詞が現在分詞か過去分詞かを決めるときは, 名詞を基準にして「する」 のか 「さ 「れる」のかを考えてみるとよいでしょう。 ここでは 「彼の目が閉じられている」 という受動的な関係があります。 ③ closing his eyes のように, 「with Ving」 の形 になることはありません。 分詞

解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

Let’s tryのhe has bought とbuys anotherのどちらまでが関係詞節の範囲になるのか の解説部か理解出来ません。噛み砕いて教えてくださると嬉しいです。 お時間ある方よろしくお願いします🙏

The sooner a consumer throws away the object he has bought and buys another, the better for the producer. the 比較級〜, the 比較級・・・ の構文だとはすぐにわかりますね。 前半, the object のあと he has〜となっているところは, 関係詞の省 略(→例題37) です。関係詞節の範囲を決定しようとすると, he has bought and buys another のところで, bought までなのか, another までなの か,判定が必要になります。 この関係詞節を another までと考えてしま うと,has bought と buys が and (等位接続詞)で接続されることになり, another を共通の目的語としてとることになります。 ところが,そうする と,先行詞 the object の入る場所がありません。 そこで,考え直して bought までだとどうだろうかと検討してみます。 throws away the object [he has bought] and buys another 先行詞は bought の後, and は throws away と buys を接続しています 前半はこれまでの例題の復習です。 大丈夫ですね。 後半の the better for the producer は, it will be good for the producer → the better it will be for the producer で, it will be が省略されている形です。 「消費者が買った物を捨て別のものを買うのが早ければ早いほど, 生 者にとっては都合がよいのである」

解決済み 回答数: 1
1/4