学年

教科

質問の種類

質問 大学生・専門学校生・社会人

(2)の問題なのですがSの座標は(1)の①で求めた-15+tをy=-15+tとして直線の式に代入しても求められるはずなのですが、答えと一致しません。何故なのでしょうか?

N こ ②点Rのx座標をtを使って表しなこ 息 C(40, 0)とするとき 正方形 PRSQ が△ABCに内接すov から何秒後になるか求めなさい。 (明治学院高) S 格 A A解 )OAのェ座標は, y=手x+20にy=0を代入して, x=ー15 -15+t よって,t秒後のx座標は, -15+tとなる。 OP(-15+t, 0)より, PRの長さがわかればRの×座標は求めることができる。 ー方, PR=PQ=(Qのy座標)より, まずQのy座標を求める。 Qのy座標は, (Qのx座標)=(Pのx座標)=D-15+t を y=x+20 に代入して, 問 リー-15+0+20-よって、 PR-PQ- よって, PR=PQ=}t Y 求めるRのェ座標は、 (Pのェ座欄)+=-15+t+--15+ =-15 =-15+5t -15+t Q ン 6 (2) t秒後に内接したとすると, t秒後の点Sの座標は, (Sのx座標)=(Rのx座標)および, (Sのy座標)=(Qのy座標)より, S(-15+,)と表せる。 y=x+20 A 右の図より,正方形が内接するとき, 点Sは, 直線BC 上 にある。ここで, 直線 BC の式は, B(0, 20), C(40, 0) YA B より,y=-ォ+20 となる。直線 BCの式に点Sの座標 Q S 0BC- を代入して、 A C(40,0) P0 R ー-(-15+3)+20 よって, #=11 x よって,t=11 11秒後 点Pは, A(-15, 0)毎秒1 の速さでx軸上をOにてので, tではt進む。

回答募集中 回答数: 0