物理 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 何故連続になってなぜ連続では無いのかという部分が式を見て理解出来ていないので、この式によって何故連続不連続になるのかを教えて頂きたいです。分かりずらい質問文ですがお願いします。 誘電体2|誘電体1 E2 E1 D n2 Ni D。 2 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 【物理学 力学】 r=Acosωt i+Asinωt j(A、ωは正の定数)で 運動している質量mの物体において、 ※r,i,jはベクトルです。(i,jは単位ベクトル) rと速度v vと加速度a aとr のなす角をそれぞれ求める問題が わか... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
物理 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 O(0,0,0), A(a,0,0), B(0,b,0), C(0,0,c) の 4 点を頂点とする四面体の断面積を考えたいのですが、x一定とした時、 s(x)=bc/2・(a-x)^2/a^2になる理由を教えてください 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 これを教えてください。 ETが ゲー 較上朋有用箇国分布した電荷による韻思ポテンシャルを、ボ2 程式を以下の誕順に従って解く《ことで求める。 3次元の極座標におけるラプラシアンは次で三講 れる。 llW の MNO の ] の* V? ss川上用中 NMM NN 【6 OM ( M記 Simの769 (2 72sin2の0の2 (G ) 電倫分布が球対称であるため, 9(7) 呈 () とすることができる。このと き| MI (0導NSNのMMN介| たはポフンン方各式を書き庄 (⑫) 境界条件ヶ つ oo, 2(7) ふ 0 のもとで」 | 球外の静電ポテンシャルが %⑦) = 人 …(A) (cl は任意 定数) のように求められることを示U汰きWJ NN (3) 球内の静電ポテンシャルがゅ(7) ll MM 間 ・… (B) のように求められることを示しな 0 さい。 (3) 静電ポテンシャルがヶ =0で正則 (発散しない) 」 かつヵ= 及で (A)、(B) が連続かっ微分可能 であることから, 静電ポテンシャルを決写Uなきい。 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 物理のエッセンス 力学 13ページ 6番の問題です。 問題文「高さHのビルの屋上から初速v0で水平方向に投げ出すと、地面に落下するまでに飛ぶ水平距離xはいくらか。」 まず鉛直方向で等加速度運動の式を立てたのですが、自分が立てた式は、-H=1/2gt^2です。しかし回答ではH... 続きを読む 1 台反と人較度 。 3 さとッを7の関数として表した後。 6を消ますると、*との関係ピー 條所の式が入られる*。こ ・ この場合は ことがちか さ 隊 NOWなIt.S00oたSH が連動するときに| 間 本光りっ するとまきには LE3 ※ ニーmcosの ッ=mwsinの/ーすge にjoe より (anの B 床から初加 で角度6の方向に投げた場合 (0) 最上に促するまでの時間 と最の座きを玉めよ (9) 耕條誰をボボめよ 還(0p -(esinの" =wsinのgt より (-の』 ょり MI記s 下の式の有辺を 24 とする人が多い。gニーg (人 投げ出されでから北下するまでの時間を ぉとすると =0=(wsinの4ー#9なよって name ( 2 エー (aosの=全- singcos6= (wcosの6=全sinのcosの: 念まっと一信 ヵ。 一定でのを変えていくと,ェが最大と のとき最後の朗形が役に立つ。sin20が最大値1になるのは 90' , つまり と分かる。 導 誠 戸のビルの屋上から初m で平和に投げ出すと。 地面に散る までに飛ぶ水平下離x はいくらか。 っ: +H % V/ で 砂補から 30'上向きに補で投げ出した場合はどうか。 2 V 8 傾角30' の刈画がある< 最下点から釘面に対して角 30' の方向に初連 s で投げ出したゃ 作面との笑容点まで ツゲ ル の還際と衡突するまでの時間 を水めよ * 叙角9の潮らかな香面 上で物体を運動きせる 物体を y 須加 未から衝面にそって肖った角ほcのに と生語表9 達するまでの時間 を求めよ (wmとoは抽面 9 解決済み 回答数: 2
物理 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 正弦波の式について y=Asin2π(t/T-x/λ)という式と各値(周期や振幅など)が与えられていた時に、変位yを出したい。この場合、()の中の値はAsin2πにかけるのか、それともsinの中の2πにかけるのかどちらがただしいのでしょうか? 解決済み 回答数: 1
物理 大学生・専門学校生・社会人 6年以上前 斜面を登る小球が点Cの時点でKの運動エネルギーを持っていたとすると、 鉛直方向の運動エネルギー Ksinθ と、 水平方向の運動エネルギー Kcosθ に分けることは可能ですか? 解決済み 回答数: 2
物理 大学生・専門学校生・社会人 6年以上前 N₁[mol],体積V₁,絶対温度Tの理想気体AとN₂[mol],体積V₂,絶対温度Tの理想気体Bを混合したとき、エントロピーの増加量ΔSを求めよ。ただし、AとBの定積熱容量Cvは等しい。 という問題がわかりません。教えてください。 解決済み 回答数: 1