物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

物理のエッセンス 力学 13ページ 6番の問題です。
問題文「高さHのビルの屋上から初速v0で水平方向に投げ出すと、地面に落下するまでに飛ぶ水平距離xはいくらか。」
まず鉛直方向で等加速度運動の式を立てたのですが、自分が立てた式は、-H=1/2gt^2です。しかし回答ではH=1/2gt^2でした。 なぜ-Hではダメなのか教えてください。

1 台反と人較度 。 3 さとッを7の関数として表した後。 6を消ますると、*との関係ピー 條所の式が入られる*。こ ・ この場合は ことがちか さ 隊 NOWなIt.S00oたSH が連動するときに| 間 本光りっ するとまきには LE3 ※ ニーmcosの ッ=mwsinの/ーすge にjoe より (anの B 床から初加 で角度6の方向に投げた場合 (0) 最上に促するまでの時間 と最の座きを玉めよ (9) 耕條誰をボボめよ 還(0p -(esinの" =wsinのgt より (-の』 ょり MI記s 下の式の有辺を 24 とする人が多い。gニーg (人 投げ出されでから北下するまでの時間を ぉとすると =0=(wsinの4ー#9なよって name ( 2 エー (aosの=全- singcos6= (wcosの6=全sinのcosの: 念まっと一信 ヵ。 一定でのを変えていくと,ェが最大と のとき最後の朗形が役に立つ。sin20が最大値1になるのは 90' , つまり と分かる。 導 誠 戸のビルの屋上から初m で平和に投げ出すと。 地面に散る までに飛ぶ水平下離x はいくらか。 っ: +H % V/ で 砂補から 30'上向きに補で投げ出した場合はどうか。 2 V 8 傾角30' の刈画がある< 最下点から釘面に対して角 30' の方向に初連 s で投げ出したゃ 作面との笑容点まで ツゲ ル の還際と衡突するまでの時間 を水めよ * 叙角9の潮らかな香面 上で物体を運動きせる 物体を y 須加 未から衝面にそって肖った角ほcのに と生語表9 達するまでの時間 を求めよ (wmとoは抽面 9
| か 者が終いでいるからだ。只還を 分害して(中までをまず求めるとか) 用す人が多い、 6 半量下するまでの時間 を7とおくと箇条の運動より は での香寺だか6 7 久和のは rein30 で。電は ーーだから(ゅは垢yaーO が人 した ーケmem (wamao)r=j wi一2 の人穫(>0をあえで EE 示方向は w coe30' での等遂だから テー(wees39)7 8 er 4 (wc? MP ro an30-(eamey)に9 my PC ee te 9に トの式より 7旭4 w がw (和) 較のように, バアカケ できでもよい(この見かも大 or の ただし、 重力放を分放するるをなら うーーgsin9r-ーチ =ーgowam- よいahの等送生となる 和容は=0だから(この方決のスリ ット リ,『カについて mm fe 4 eoより 坊 放っNe にeee た(nemrrdee 1 全んTo 7すると に人 をすると に演 9 fiに和っ で8 人に なカでeカの9 vpなっ。人曲っ カょして内8のは | N aimのでちり mamppmxry 引替 omme ーーmgsinの| はこのgsin2 で吉水 罰和のカはないので方は等度。 つ BCm9 wm p
物理のエッセンス 物理 力学

回答

✨ ベストアンサー ✨

ビルの上を基準にしたら地面か-Hになった、というのは間違っていません。ただ、上を0としたら下は負になったということは向きを正としているわけですので、鉛直下向きに働く加速度は負になります。gというのは単に加速度の大きさを表すので、上向きを正として考えると投げ出す物体に働鉛直方向の加速度は-gでなくてはいけません。

ゲスト

本当にありがとうございます。

この回答にコメントする

回答

しっかり軸をとりましょう。
そもそもHの距離を加速度gの等加速度運動で動くのでそこに-の符号の入る余地はありません。

ゲスト

自分はビルの上を基準にしたので鉛直方向に立てた式では変位は-Hになると考えたのですがどこがいけませんか

김 로한(キム)

他の方も答えてますが、ビルの上を0、地上を-Hと置くならば、その時の軸は上向きが正であるから重力加速度は-gで表され、結局両辺に-1を掛ければどちらも正になります。
というか、分かりにくいなら地面を一定の加速度で距離Hだけ動く運動と考えてもいいと思います。(もちろん摩擦力などの関係ない力は無視します。)

ゲスト

分かりました。丁寧に解説していただきありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?