数学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 【標準偏差のルートの中身(分散)はnで割るか、n-1で割るか】 以下のような問題が課題で出されました。 「大学入試の模擬試験で、全国の成績の平均は、AもBも50点で、標準偏差はAは●点、Bは■点だった。合計得点の標準偏差はいくらか?」 ※A、Bは(数学、物理など)教科名... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 千葉大学法学部志望の文系高2です。 2次試験で使用しますが、数学の勉強にこれまで全く手をつけていません。センター過去問は解いたことないのですが、1月に行われた進研模試では数学90点程で、偏差値にして59ぐらいでした。自分なりに色々調べたのですが、「基礎問題精巧」を完璧にする... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約5年前 高2の理系なんですが今の時期は数学はIやIIなどの復習をするべきか数3をとにかく進めるべきか迷ってます 自分は割とすぐに勉強しても忘れてしまう方でどちらの方が効率などを考えるといいでしょうか、、、 未解決 回答数: 3
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 この解き方を教えてください。 もす、可能であれば途中計算などもお願いします。 よろしくお願い致します。 本 (必答問題) |還 。 を定数とし、*の 2次関数7G9を 7で) ニァ2ー 4qgx二2c2二8 と定める。 (1) ッ=/(G)のグラフが点 (1, 7) を通るとき、あの値を求めよ5 (2 ) (1) のとき、0<x<3でのげ/①)の最大と最小値を求めよ。 また|そのときのzの 値を求めよ (3 ) ッ=/G)りのグラフの頂点の座標をcを用いで表せ。また、 すべでの実数zに諸 で) > 0となるcの値の範囲を求めよ。 以下の (4 ) (5) では、0 <g<2とする。また、 が<*)を0 <x <3の穫囲で考える5のと する。 (4 ) /C)の最小値をzを用いて表せ。 (5 ) /@)の最大値が 1 5 のとき、cの値と/(*)の最小値を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 慶応の文系数学対策に関する質問です。処理能力が遅く、制限時間内に解ききれません。またマーク式にも慣れていません。東大のような国公立大学の記述式の方が得意です。駿台の東大模試はA判定が必ずとれます。慶応経済の数学対策問題集(できれば赤本以外)があれば教えていただきたいです。満... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約6年前 模試の回答の解説をお願いします。 (2)の解説で、何故m+3が6.7.8で割り切れるのか分かりません。 解説の方よろしくお願いします。 2 次の1)一(3)の問いに合えょ9 (1) 3599 と 2867 の最大公約数を求めよ。 。割ると3余り ②⑫ は300 上400 未満の自然委で を0てて 。古定の前に書け 割ると5余る。 このときの値を求めよ。【 > 折 本 enュF ト 上計還 定の解答柚に吾け2シ えぇのみ所 陸 7で割ると4余り,.8で 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約6年前 教採模試の詳しい解説をお願いします。 特に体積を求めるところをお願いします。 何故積分の中身がx^2になるんですか? よろしくお願いします。 問4問3 雇林平面上の点の1次換=( 4)によって, 点, のが点。 7)に移るとき, 直線y王wx上のすべての点がこ の直線上に 移るよう の うな定数は2個存在する。 問4 カニーコであぁる。 問? この2直線と直線*一2で囲まれる部分をx南のまわりに1回転して出来る立体の体積はビー] である。 解決済み 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 約6年前 教採の模試の問題で解説を読んでもわからないので詳しい解説をお願いします。 答えに法線ベクトルがてでるのですが、この法線ベクトルをどうやって求めたのか調べても分かりません。 よろしくお願いします。 【設問2】 次の各問いに答えよ。解答は下の1-5からそれぞれ1つずつ選べ。 問1一問2 座標空間にA(2②, 3, 一1)とペクトル?三(0, 5, 一275)がある。このとき, 原点を通 りがに平行な直線をgとすると, 点Aからgにおろした垂線の中の座標は(0, 。のである。 問1 g=[- である。 1。 一2 2。。 -1 3.0 ます 3。 2 問2 =しである。 23 2.。2. 3。 1 4 解決済み 回答数: 4