学年

教科

質問の種類

歴史 大学生・専門学校生・社会人

東洋史の授業のプリントです。 ()の所が分からないです。 わかる範囲でいいのでよろしくお願いします。

第4回 歴史から見る中国の「民族問題」と「国民統合」 ~ 「多民族国家」 をどのようにまとめるか!?~ ☆“多民族” を、どうやって 1つの “国家”にまとめるか!? ① みんなに共通の目的 価値観を持たせる →例 〔 コ 「自由と民主主義」 資本主義 自由経済 中国でも *** 以前=共産主義社会主義」 現在=「 ② みんな1つの 「民族」 だということにする 「少数民族」に政治的権力や経済的利益を与える ④ あきらめて、 バラバラになる (別々の国にする) →例〔 *[ 1. 「中華民族」の創出 ☆ 中国の56 民族= 「中華民族 ゴ」 以前の中国の紙幣 「角」札は現在も発行 → 近年、 中国政府は特にこの概念を強調 * 「中華民族の偉大な[復興〕」 → 少数民族を “漢民族化” するのではなく 「中華民族」として“[国民統合〕 ” を図る m 注) “実態”については注意する必要がある * 「中華民族」 概念 (清末~) 「多元一体的構造」(現代) 梁啓超 (1873~1929) 費 孝通 (1910~2005) * 国民国家 = 「想像の共同体」 (B. アンダーソン Anderson) 参考: 『定本 想像の共同体』 (書籍工房早山、2007) ☆近代国民国家は 「イメージとして心の中に描 コ」 * 「偉大な復興」 市場経済 ] 社会主義連邦共和国 1992年解体→6つの国家に分裂 ](民族浄化大量虐殺) 発生

回答募集中 回答数: 0
歴史 大学生・専門学校生・社会人

空欄の部分がすべてわからないです。教えていただきたいです

(1)第二次大戦後、 多くの植民地が独立したが、経済的にも自立することを目指して、 ロシアの経験から社会主義を参考にした経済開発が進められた。その目標は(①) を進 めることであり、国内の資源配分方法としては(②)が採用され、 対外的には(③) 型 貿易が導入された。社会主義の拡大は欧米諸国の危機感を高め、 イデオロギー上の対立 ともいえる(④)へと国際関係が移っていった。 (2)清代末期の中国では (⑤) を中心として日本企業の進出が進んだが、第二次大戦 後は大陸を制した(⑥) 政権の中華人民共和国と、 台湾に移った(①) 政権の中華民国 に分裂し交流が途絶えた。(⑥) は当初ソ連に倣って社会主義を実践したが、 1950 年代 後半から思想的対立や領土問題からソ連との関係が悪化し、内陸部に企業を移転させる (8)といった非効率な政策とともに国際的に孤立しつつあった。日本は米軍の統治下 で(9)を主体として (⑥)との貿易を開始した。 (3)輸出品価格を輸入品価格で割った数値を(0)といい、 構造主義経済学の主張で は途上国の輸出品は多くが(①)であるため需要の (2) が小さく、 不利であるとされ た。また、構造主義では経済の二重構造が想定され、貧困から脱出するには (③) が必 要と考えられた。 (4現在、アジア経済は産業間貿易よりも())にもとづくバリューチェーンで結合

回答募集中 回答数: 0
歴史 大学生・専門学校生・社会人

至急お願いします。(公民です)

次の文は日本国憲法で保障 fP和2 { 困 “1れた基本8人権を了還し さい。 こものです。 最も適切な番号を答えてくた D 基本的人権 実際に効力を持っ為には、 法律によって という国の政策上の指争 Ne 具体的に規定されなけれ ら 基本的人権は、 レ 会共の福祉を理由に 不当な制M を防がなくてはならない。 基本的人権は、国家権力に まならない り限されるこ とカ :あるが、こ の理由の解釈は慎 重に運用し、 より個人の権利ゃ 時 や自由を守るために優下 る人権保害には全く 適用される事はない 。 に保障されたもので、私企業によ ) 基本的人権は、 され2 にににNNE 「国民の権利及び義務」 となっているので、 在留外国人には保隊 II 国会について以下の間の ( ) に適語を答えてください ① 日本国憲法は、 国会について 「( ァ ) の最高 さ の唯一 機関である 最高機関で、国の嘩 に UNの NN で 還全のなれカ3科2 語 う箇議院の選挙後に開かれる国会は ( ゥ ) 国会ある。 で は いくつかの特権がある。このうち国 会の会期中に原則として速捕きれないのは 「議員の ( エ ) 特権」 と呼ばれる。 ④ 内閣は国会の信任に基づいて成立し、 国会に対して連壮して責任を負うことを (5) 言う。 杭 国民所得 景気変動に関する以下の問に答えてください。 間1 次の文章の空欄に適する語句を【語群】 から選び番号で答えてください。 ある国の国内で 年間に生産された付加価値の合計を ( ア ) という。そして、 ある国の国民 (居 住者) が1 年間に作り出した付加価値の合計 ( イ ) という。また、 景気の循環の 4 つの局面は ( ウ ) 一後退つ ( エ ) 回復で表わされる。 【語群 ① GNP ② GDP ③ 好況 ④ 不況 問2 日本の経済成長率の推移を示す図 6 をみて問に答えてください。 (1 ) (ア) (イ) にあてはまる好景気 (好況) の名称を次より選び番号で答えてください。 ① バブル長気 ② 東京オリンピック景気 ③⑬ 園民所得倍増景気 ④ いざなぎ景気

解決済み 回答数: 1
1/2