学年

教科

質問の種類

経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

問の1と2がわからないので教えていただきたいです。 ミクロ経済学の範囲です

問1.ある1種類の財の市場の部分均衡モデルを考える. 財の価格を p, 需要量を za と書くとき, 0p 100 を満たす 価格 p について (1) が成り立つと仮定する. また,この市場において財1単位を供給するために生産者が必要な限界費用は3で一定と 仮定し, 固定費用はないものとする.また, この財の生産量1単位当たり2単位の消費者余剰が減少すると仮定す る. この部分均衡モデルについて, 次の設問に答えよ。 ただし計算過程なども記述すること. Id=200-2p (1) この市場が完全競争市場の場合の均衡供給量, 均衡価格, 社会的余剰をそれぞれ求めよ. (2) 完全競争の場合に社会的に望ましい配分を実現するために必要なピグー税率を求めよ. (3) この市場が独占市場の場合の均衡供給量, 均衡価格, 社会的余剰をそれぞれ求めよ. (4) 独占の場合に社会的に望ましい配分を実現するために必要なピグー税率を求めよ. 問2. 複数期間を生きる家計の費額 貯蓄額の決定について,次の設問にそれぞれ答えよ. この問題では導出過程なども 記述すること. (1) 「第1期」と 「第2期」 の2期間を生きる家計の消費額・貯蓄額の決定を考える. 第1期の所得が 0, 第2 期の所得が300, 利子率が 10% と仮定する. 第t期の消費額をπt で表し, この家計の効用関数を u(x1, 2) = logx1+8log 2 (2) で表されると仮定する (ただし0<81) このとき, この家計の最適消費計画 (zi, i) を求めよ. (2) 「第1期」と 「第2期」 と 「第3期」 の3期間を生きる家計の消費額・貯蓄額の決定を考える. 利子率をrと仮 定する. 第期の消費額を It, 所得を m で表すとき, この家計の予算制約式を求めよ. ただし導出過程に おいて, 第1期の貯蓄額を 81, 第2期の貯蓄額を 82 と表すこと (なお予算制約式はT1,T2,T3, m1,m2,m,r の7つの文字で表すことができる). 問3. 政府はなぜ独占を規制する必要があるのか. 「厚生経済学の第1 基本定理」 の観点から論ぜよ.

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

日本へ2かげつまえから留学生です。明日発表するなんですが、日本語が完璧でないから分かりません。答えを教えてくれませんか

1 山田太郎氏は、父親が経営する小さな豆腐メーカーを継ぐことになった。 父親は,小さな豆腐工場で、 毎日地道に生産し近所のスーパーに卸していた が、その経営は苦しかった。 そもそも, 豆腐はどこの豆腐でもさほど変わり がなく、スーパーからは「安くしないなら他の工場から買うよ」 と言われて しまうことが多かったからだ。 つまり、他のメーカーの豆腐と自社の豆腐は、 それほど違いのない豆腐であった。 中には, 枝豆やゆずのフレーバー豆腐と いった味付けがしてあるものや,小分けし3パックにしたものなど、製品に 特色を出そうとしたものもあったものの,基本はどんな料理にでも使うこと ができる白い豆腐が多く売られていた。 スーパーでの豆腐の平均価格は1丁 100円前後であり、安いときには1丁50円以下で売られていた。 一方高級な ものは300円以上のものも売られていた。 スーパー以外の販路としてコンビニに売ろうと思うと、大量の豆腐を供給 する能力やブランド力も必要に思われ, その販路を得るのは相当難しかった。 また、商店街には豆腐メーカー自らが出店する豆腐専門店があったが, その 店舗は豆腐以外にも様々なおかず商品を品揃えしており, そのような店舗を 自社で出店するには, 店舗運営のノウハウも必要そうだった。 また, 自社製 品を知ってもらうために広告を出すためにはかなりの資金が必要であった。 さて これから山田太郎氏は、 どのようにこの豆腐メーカーを経営してい けばよいのだろうか。 量産しコストを下げ、拡大路線でいくべきなのか? それには資金も必要 であるし、それほど多く売れるようになるのだろうか。 あるいは, 特定のお 客さんを狙って特色のある豆腐をつくるべきか? しかし, 豆腐に特色を出 すことなどできるのだろうか。 山田太郎氏になったつもりで、 考えよ。 山田太郎氏 豆腐屋を継ぐ 「

未解決 回答数: 1
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

簿記です。 答えがどのようになるか教えてください!!

1以下の一連の間に答えなさい。 なお、会計期間は4月1日から3月31日の1年である。 (1) P社は、令和×0年3月31日にS社の発行済株式 (S社株式) の60% を 520円で取得し、実質的に支配した。 このときのP 社とS社の貸借対照表は〈資料1) の通りである。 また、 令和x0年3月31日におけるS社の諸資産諸負債の時価は帳簿価額と 等しかった。 このときの連結修正仕訳を示しなさい。 <資料1 > 貸借対照表 借方 諸資産 IS社株式 P社 貸借対照表 令和×0年3月31日 S社 1,600 諸負債 資本金 利益剰余金 2,280 520 2,800 1,600 貸方 (単位:円) S社 P社 1,200 1,000 600 2,800 800 600 200 1,600 (2) P社の当期末 (令和×1年3月31日) における開始仕訳を示しなさい。 (3) 支配獲得日にのれんが生じている。 当期末(令和×1年3月31日) における連結修正仕訳で必要なのれんの償却の仕訳を示 しなさい。 なお、のれんは発生年度の翌年度 (当期) から 10年間で均等額を償却する。 (4) S社の当期純利益は80円であった。 当期末 (令和×1年3月31日) における連結修正仕訳で必要な子会社の当期純損益の振 り替えの仕訳を示しなさい。 (5) S社は当期中に60円の配当をしている。 当期末 (令和×1年3月31日) における連結修正仕訳で必要な子会社の配当金の修 正仕訳を示しなさい。 (6) 次の各取引について、当期の連結財務諸表を作成するために必要な連結修正仕訳を示しなさい。 ①P社は当期においてS社に商品 2,400円を売り上げている。 ②P社はS社に対する短期貸付金200円があり、この短期貸付金にかかる受取利息20円を計上している。 (7) P社はS社に対し、 原価に20%の利益を加算して商品を販売しており、当期末におけるS社の商品棚卸高に含まれるP社か らの仕入分は 960円であった。 当期の連結財務諸表を作成するために必要な連結修正仕訳を示しなさい。

未解決 回答数: 1
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

このグラフからいえる記述と説明を3つずつ自由に解答してください できるだけ皆さんの意見を聞き、参考にさせていただきます。   至急ですのでよろしくお願いします

表13.4年創大学への進学率と18歳人口の推移 基学率男| 学率女||学率男女 計() 19 19 年 18歳人口(人) 15S29) 1955S300年 1956(S31)年 時S12 133 111 13.11 152 14.5 111 13.7 1713.361 1682.239 24 24 23 1.746,709 1531,488 1,663.184 1871682 197.911 1895,47 1974.872 1770481 1,401.646 1947.657 2491.231 2426802 2539558 18 90 6 1」 82 93 100 25 24 195S14年 1960S5)年 1961S6年 23 23 25 30 33 154 165 198 25,6 20.1 187 39 5.1 46 45 120 1964S39年 155 128 1966(S41)年 1S42年 S43年 1969S44)年 1970S45)年 9146) 1972S4)年 1973S48年 974S49)年 1975(S50年 976S51)年 1977S52)年 197553年 197S54 10S55 1981(S56)年 12S5 1983S58年 14S59年 1985(S60年 1986(S1)年 1 421年 1SA3年 1989(H1)年 1990H年 1991H3)年 1992H4)年 1993H5)年 1994(H6)年 1995HD年 199HB)年 1997H9)年 1998(HI0)年 1922H111年 |2000H12年 001HI3年 2002H14)年 2003H15) 年 118 129 20.5 2201 24.7 27.3 203 49 52 58 65 」 2.133.508 1,947.237 1846,787 1.737.458 1667,064 1621,728 1561.0 1542,904 1623.574 1580495 156386 1579,953 1607,183 1635,460 1723.025 1667.764 1556578 1850694 182.76 1882.034 1.933.616 2005,425 2044.923」 2049471 1981.503 T 138」 154 17.1 194 33.5 1 93 106 116 216 234 25.1 35.6|| 38.1 41.0 40.9」 396 408 127 130 126 125 272 213 264 269 26.1 26.1 257 253 244 248 265 236 247 2511 24.7 246 255」 264 280 1 393 386 379 39.3」 122 123 122 122 122 361 264 386 342 3531 353 34,1 33.4 34.5 127 137 125 136 144 147 152 161 173 190 210 22.9 24.6 260 275 29.4 315 352 36.6 389 40.1 1860300 1.773.712 1732.437 1680,006 1622,198 1545270 1510.994」 1511.845 1502.711 1,464.760 1410.403 1 30.1 32.1 334 349 41.9 43.4 449 46.5 364 82」 39.7 399 405 413 47.5 46.9 470 327 33.8 478 493 513 52.1 535 552 559 56.4 560 55,6 34.4 352 36.8 385 406 2004H16 5H17)年 424 442 455 472| 49.1 502」 509 510 508」 499 200 [H18)年 1365,471 1,325,208 1298,718 2007H19)年 H20年 2009H211 |2010H22)年 2011(H23年 2012H24 2013H25)年 1236.343 1211.242 1213.709 1199309 118.032」 1227,736 426 442 452 458 45月 456 540 ※1.4年制大学は学部のみ、短期大学は本科のみ、進学率は過年度高卒生を含む ※2.18歳人口の定義は表11と同じ く出典> 文部統計要覧昭和31~41, 42~平成13年版 学校基本調査報告書昭和40年版 文部科学統計要覧平成14~25年版 (千人) 3000 700 1編 600 2,500 進学率男 50.0 連学率 男女計 1 2,000 1 1時 1HT 1.14 11 11 13 1! 1 40.0 進学率女 1 19 1500 300 18歳人口 (人) 1000 200 3 500 100 0.0 H 年 年 44年 50 年 S 響 図13.4年制大学への進学率と18歳人口の推移 9530年 19531年 「195 年 195 4年 19S36年 「aS 4と年 者43年 1 年 197555 RS52年 7歳5年 19055年 195SS 「9 上年 p8版 年 1 年 1物 年 1物 年 1時H年 1時 年 H 年 H 年 00(H 年 H 年 HIS 0H:年 2008 2年

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

大学一年です。 ステップ1と2問題みなさんだったら、どのように回答しますか?その理由と書いてある欄と さんに質問・確認のところに皆さんの意見を書いてください。 今後のゼミ活動や、授業の課題などの参考にしたいと思います。 ご回答どんどんよろしくお願いします😊

ディスカッションの構造を学 WORK 上いディスカッションを行うためには、 基本的な構造や流れを理解することが大 ディスカッション例をもとに、 実際の組み立て方を学んでいきましょう。 ディスカッション例:テーマ「レポート資料としてのインターネット情報」について 今から「インターネットの情報はレポートの資料として使ってよい か」について、 ディスカッションしたいと思います。 司会者 私は、インターネットの情報をレポート資料として使うことには反 対です。匿名の書き込みなど、情報の真偽を確認できない内容が POINT 発言の際は、「自分の意見, 多いからです。 う。「理由」を明確に持ち、 参加者A しましょう。 私は賛成です。情報の真偽は、 参考書籍などで別に調べればいい ことです。インターネット上の意見や記述を世論のサンプルとして 紹介することには意義を感じます。 参加者B Bさんは意義を感じると言われましたが、 例えば、個人の意見や感 想ではなく、歴史的事実などをインターネットのみで調べてレポー トを完成することについては、 皆さんどう思われますか? POINT すぐに反論を述べるの一 ながら「質問·確認」を 参加者C 「新しい意見」一→「質問 で構成されます。 インターネット情報とひと口に言っても、公的機関のサイトから個人 サイトまで様々です。私は行政機関や社会的に有名な施設·団体な どの公式サイトの情報ならば信頼できると思います。でも、Bさんの 言う、ネット上の個人の意見を参考にすることには疑問を感じます。 POINT 「なぜ」自分はそうい 見なのか考えること 参加者D 的思考が生まれま Step1 発言者の意図を理解しましょう。Bさん、Dさんの意見 Bさんの意見 その理由 インターネットの使用に 賛成·反対

未解決 回答数: 1
1/2