54. 腎臓の構造と働き ② 次の文章を読み、 下の各問いに答えよ。
血しょうは, ボーマンのうにこし出されて原尿となる。 原尿中の成分のうち, 再吸収さ
れないものは,水が再吸収されることで結果として濃縮され、尿の成分として排出される。
表は,健康なヒトの血しょう, 原尿、尿にお 血しょう (%) 原尿 (%) 尿(%)
成分
ける各種成分の質量パーセント濃度(%) を示し
A 0.03
たものである。 また, 腎臓でまったく再吸収も
分泌もされない物質であるイヌリンを用いて濃 C
縮率を調べたところ120であった。
0.03
B
7.21)
0
0.3
0.3
K
D 0.001
0.001
0
問1. 表中の成分Eの名称を答えよ。 (0.1匹 0.1
問2. 表中の成分のうち, 濃縮率の最も高い成分の記号と, その濃縮率を答えよ。
問3.表中の成分のうち, 再吸収される割合が水に最も近いものの記号を答えよ。
問4. 1日の尿量が1.5Lであったとき, 1日に何Lの血しょうがろ過されたと考えられ
るか。 イヌリンの濃縮率をもとに計算せよ。
問5. 成分Cの1日の再吸収量は何gか。
2
0
0.34
0.075