化学 高校生 4日前 1、2枚目は同じ問題で3枚目はもう一つの問いです。どっちも同じことを聞いてると思ったんですけど、なんで計算方法が違うんですかね?? (2)/0.20molの塩化水素を中和するのに必要な水酸 シウムは何gか。 (3) 2.0mol/Lの酢酸水溶液50mLを中和するのに、水酸化ナトリウムは何g必要が (4) 0.010mol/Lの硫酸水溶液50mLを中和するのに,気体のアンモニアは何mL必要か 。 Hq 145 中和の関係式 次の各問いに答えよ。 0.10mol/Lの塩酸 15ml を中和するのに, 0.050 molの水酸化ナトリウム水溶液は何 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 (2)です。 下から5行目の黒丸のところが分かりません。 たぜy1=1のとき、X1=-3なのかが分かりません。 X1=3じゃダメなのでしょうか? 189 B □ 196 次の点から与えられた円に引いた接線の方程式と接点の座標を求めよ。 (1)点(2,-1), 円 x2 +y2 =1 *2) 点 (2,4),円 x2+y2 =10 日の十やは 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4日前 なぜこの式になるのか詳しく説明お願いいたします 問題1 A、B2人がある仕事を仕上げるのに、 A1人では30日、 B1人では20日かかる。 Aがこの仕事にとりかかってから、何日かたったのち、BがAに代わって仕事をし 25日で仕上げることができた。 Aの働いた日数を求めよ。 1.11日 2.12日 3.13日 4. 14日 A=x A 30 30 20 5.15日 B 1 20 30xx50(25-x)=1 未解決 回答数: 1
化学 高校生 4日前 溶解度積の問題です ③の問題で、どう計算すれば答えの値になるのか教えていただきたいです🙇 1 溶解平衡 次の難溶性塩の飽和水溶液のモル濃 度を示した。 ① 溶解平衡を表すイオン反応式 ② 溶解度積 Ksp を表す式 を書き, ③ Ksp の値 を求めよ (③は単位も含めて答えよ)。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4日前 この問題の③について質問です。なぜ赤線を引いたように、電離式から水素イオンの濃度が1.0×10^-1mol/Lよりも大きいことがわかるのですか?なぜ電離式から水素イオン濃度がどれくらいなのかわかるのかが分からないので教えてほしいです🙇🏻♀️ 問7 酸と塩基に関する記述として誤りを含むものはどれか。 最も適当なものを, 次 7 の①~④のうちから一つ選べ。 0.10mol/Lの酢酸水溶液中のCH COOH の電離度は, 0.10mol/Lの希硝酸 中のHNO の電離度より小さい。 ② 水酸化カルシウムは, 2価の強塩基である。 ③ 0.10mol/Lの希硫酸のpHは, 1 より大きい。 0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液のpHは, 7より大きい。 未解決 回答数: 0
数学 高校生 4日前 高一数学Iです! 下から2番目ではXを(X+11)にかけていますが、最後はXを(X+4)にかけているのってどうしてですか💧 並び替えする順番があるのでしょうか?💧 どなたか教えてください🙇🏻♀️ (2) (x+1)(x+2)(x+9)(x+10)-180 (2) t={(x+1)(x+10)}{(x+2)(x+9)}- 180 ={(x²+11x)+10}{(x² + 11x) +18) - 180 ={(x²+11x)2+28(x² + 11x) + 180}- 180 =(x²+11x)²+28(x² + 11x) =(x²+11x){(x²+11x)+28} =(x(x+11)}{(x+4)(x+7)} = x(x+4)(x+7)(x+11) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 高一数学Iです! (1)の問題で、4つ目から5つ目にかけての式がなぜこのようになるのかがよく分かりません💧 どなたか教えてください!🙇🏻♀️ 2 43 次の式を因数分解せよ。 (1)(x-1)(x-3)(x-5)(x-7)+15 (2) (x+1)(x+2)(x+9)(x+10) — 180 (1)与式={(x-1)(x-7)}{(x-3)(x-5)}+15 ={(x²-8x)+7}{(x²-8x)+15)+15 = {(x²-8x)²+22(x²-8x)+105)+15 (x²-8x)²+22(x² - 8x) +120 ={(x²-8x)+12}{(x²-8x)+10) =(x²-8x+12)(x²-8x+10) =(x-2)(x-6)(x²-8x+10) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️ (4) 300! を計算したときの末尾に連続して並ぶ 5章 0 の個数を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 数列の問題です。 水色波線の部分がどうなっているのか分かりません。 途中式か考え方をわかりやすく解説してほしいです N = 2 + Z -10-3-2 +2. 3-10.1-6-3702 5 (-3) -²+2n. 1-(-3) +2(n-1) 3 2 - 2. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 196.(1)です。 写真2枚目の上から9行目部分、「①③からy1を消去して整理すると...」の部分がよく分からなくて、 その後の式、「5x^2-4x1=0 すなわち x1(5x1-4)=0」もなぜこの式になるか分からないので、教えて欲しいです💦 B 196 次の点から与えられた円に引いた接線の方程式と接点の座標を求めよ。 (1)(21), 円 x2+y2=1 *(2) 点 (-2, 4), 円 x2 +y2 =10 解決済み 回答数: 1