学年

教科

質問の種類

算数 小学生

いろいろな場合の数という単言です。 よかったら、どうするか教えていただけたら嬉しいです‼️

第7章 場合の数・統計 • 道順 1 次の問いに答えなさい。 (1) 図1は, A町, B町, C町を結ぶ 交通機関を表しています。 A町から B町を経由してC町へ これらを利 使用して行く方法は何通りありますか。 基本問題 A 町 電車 地下鉄 B 町 ● 電車 バス C 町 (2) 図2のように、A地からB地までごばんの目のように道が通っている町があります。 Aから B地まで遠回りをしないで行く道順は、 何通りありますか。 図2 色のぬり分け 2 [赤、青、白、緑の4色があります。 これらの色を使って、 右の図のよう なのア、イ、ウ、エの部分を、同じ色がとなり合わないようにぬり分けます。 (1) 4色全部使ってぬり分けるとき, ぬり方は何通りありますか。 「リーグ戦とトーナメント戦 3 A, B.C. D の4人がリーグ戦(総当たり戦) ですもうの試合をします。 (1) すもうの試合は何試合行われますか。 A 図形と場合の数 AT なら 4 右の図のように、縦横1cmの間かくて並んだ20個の点を結ん だ方眼があります。 (1) 図の中に、大小合わせて何個の正方形がありますか。 (2) 4色のうち、3色だけ使ってぬり分けます。 3色の選び方は何通りありますか。 また、ぬり方 は何通りありますか。 (2) 2点A,Bをふくむ3点を結ぶとき、直角三角形は何個できますか。 ウ (2) 試合の結果、BとDはともに2勝1敗で3敗した人はいません。また,AはDに勝ちました。 AとCの対戦では、どちらが勝ちましたか。 I A' FREJOT 道順 長さ5cmの竹て 合わせた立体をつ 点Aから点Bまで 「色のぬり分け ②2 (赤、白、黄 図のように長方形 います。 アイの ウのように1点だ します。 このとき、 ■リーグ戦とトー 3 16 チームがトー チームが2チーム さらに準決勝 決 各チームとも1日 (1) 第1回戦の第 (2) 引き分けや再 図形と場合の数 4 右の図は正八戸 (1) 対角線は何 ちょうてん (2) 3つの頂点 すると何種! 153cm 4cm. くるとき何種

未解決 回答数: 2
理科 小学生

式とかやり方が分からないのでそこを教えてくれたら嬉しいです

5 2 もののとけ方について、次の問いに答えなさい。 開の 3 中の 表]は、いろいろな温度の水100gにとかすことができるホウ酸の重さを示したものです。 率( 手る実 [表] 100gの水にとかすことができるホウ酸の重さ 09 15 08 24 水の温度(℃) 0乙 O7 とけるホウ酸(g) の 革に?く年 G 6 40℃の水が80gあるとき、ホウ酸を何gまでとかすことができますか。 60℃の水250gにホウ酸をとけるだけとかしたあとで、水温が20℃になるまで冷やすと、 何gのホウ酸がとけきれずに出てきますか。なお、冷やしている間に水の蒸発はなかったも のとします。 じょうはつ OT 業言るま (3)(2)で出てきたホウ酸を図のようにろ過をして取り出しました。このと1 き、ろうとの先をビーカーのかべにつけているのはなぜですか。最も適当1 なものを次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。 ア すばやくろ過するため。 図 軍料の書にがこ イより純すいなホウ酸を取り出すため。 特紙詩 )さ ウ より多くのホウ酸を取り出すため。 エ ろ液がにごってしまうため。 151 すいようえき 20℃でホウ酸をとけるだけとかした水溶液126g(これをA液とする)と、 60℃である重さの ホウ酸をとかした水溶液82g(これをB液とする)をまぜ、 温度を80℃に上げてさらにホウ酸を とかしたところ、あと40gのホウ酸がとけました。 30年 ホウ酸をとけるだけとかしたA夜126gの中には、ホウ酸は何gとけていますか。 )回 年 pい 82gのB液の中には、ホウ酸が何gとけていますか。 (2) の常 ししゃごにゅう B液の濃さは何%でしたか。割り切れないときは小数第2位を四捨五入して、小数第1位 までの数で答えなさい。 12 T0

未解決 回答数: 1
1/5