算数 小学生 1年以上前 赤で書いたやり方をしましたが答えは50.24でした、何が違うのでしょうか、 (3) 下の台形を直線を軸にして1回転させてできる立体の体積は何cm²ですか。 ただし, 円周率は3.14 とします。 3,14 & 92 F 28 156 3488. * 2u 2cm ã 3cm bxbx 3,14 x 4 =B₁ 382 x ²₁ (4x2 = 8₁ 6 5₁ 5132 314 3cm @X3,14 6 1 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験算数の問題です。写真1枚目上部の問題に対して解答とは別の方法で解いたのですが、答えが違ってしまいました。私は1から250までを全て足してからそれぞれの倍数の和を引くやり方をしたのですが、どこが間違っていますでしょうか。ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いい... 続きを読む Q.1から始まる整数1.2.3.4.5...から2の倍数 および5の倍数を取り除いて新たに数列を作るとき、 1から100番目までの和はいくつになるか。 A.1~10までの中で2の倍数と5の倍数を除いた ものは、4コある。 100÷4=25より、 (~)50までの数列について考えると、 1~250までの数字の和は、 (1+250)×250÷2=251×125 1~250までの2の 2+250)×125÷2:176×125 1~250までの5の倍数の和は、 (5+250)×50÷2=255×25 1~250までの10の倍数の和は、 (10+250)×25÷2=130×25 ○ 2の倍数の和は、 - - 50×125 =6250 (@ 251×125 (176×125+51×125-26×125) ④) より 11 =51×125.③ =251×125-(201x125) ② = 26 x 125---4 ① 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 教えてほしいです..><.. 濃さと比① 1 次の問いに答えなさい。 わりあい (1) 5%の食塩水と 13%の食塩水を3:1の割合で混ぜると何%の食塩水になりますか。 (2)6%の食塩水 240g に 11%の食塩水を混ぜて、8%の食塩水をつくります。 11%の食塩 水を何g混ぜればよいですか。 (3) 4%の食塩水Aと,濃さのわからない食塩水Bを4:3の割合で混ぜたところ,10%の食塩 水ができました。 食塩水Bの濃さは何 % ですか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 (2)の問題です。 なんで答えは4倍になるんですか。教えて下さい。 x(cm) 横 y(cm) 1 2 12 24 3 4 6 8 12 24 8 6 4 3 2 1 (1) xの値が2から6に3倍になると、対応する yo の値は何倍になりますか。 ②2 xの値が 1/2になると、yの値はどうなりますか。 4 改点( 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 解説も見たのですがさっぱりでした、、、 答. ⑤ 異なる4つの整数を小さい方から順にならべ, となりあった2数の和を求める です。 と,それぞれ 28, 32, 59 でした。4つの整数の中で最大の数は 未解決 回答数: 2
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 (4) ある鉄道会社では6両編成の急行列車と4両編成の普通列車が、 同じ方向にそれぞれ一定の 速さで走っています。 毎時84kmの速さで走っている急行列車の最前部が,同じ方向に毎時 60kmの速さで走っている普通列車の最後部に追いついてから、2つの列車の最前部が並ぶま でに11.4秒かかりました。 このとき, 列車の1両の長さは [ |mです。 ただし,これらの 列車の1両の長さはすべて等しく, 連結部分は考えないものとします。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 Aさんのテストの平均点は66点になりました。 今回のテストは何回目のテストですか。 のうど 7 濃度が9%の食塩水から40gの水を蒸発させると,食塩水の濃度は11.4%になりました。 濃 度が9%の食塩水ははじめ何gありましたか。 わた 長さ1430mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに1分17秒かかり、電柱 z Hilt 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 (4) ある鉄道会社では6両編成の急行列車と4両編成の普通列車が、同じ方向にそれぞれ一定の 速さで走っています。 毎時84kmの速さで走っている急行列車の最前部が、 同じ方向に毎時 60kmの速さで走っている普通列車の最後部に追いついてから、2つの列車の最前部が並ぶま でに11.4秒かかりました。 このとき, 列車の1両の長さは m です。 ただし,これらの 列車の1両の長さはすべて等しく, 連結部分は考えないものとします。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 中学受験問題、算数の問題です!! 下記の写真を解きたいのですが答えがでず、 解き方が分かりません! どなたか教えてください! できれば、小学生でもできるやり方で解説をお願いしたいです、 5 下図は三角形ABCを面積が等しい5つの三角形に分けた図です。 BD:DEを求めましょう。 A B₂ MA D FP E 解決済み 回答数: 1