算数 小学生 3ヶ月前 これどーゆうことですか? 利益とかやってみたけどできない💦 教えてほしいです! ね (5)仕入れ値が1個2450円の品物を何個か仕入れ、4割の利益を加えて,定価を決めました。ところが, 1個も売れなかったので、品物をすべて定価の2割引きにしたところ, 利益がありました。 このとき,仕入れた品物の個数は何個ですか。 ます。 品物はすべて売れて8820 円の ただし,消費税は考えないものとし 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 4ヶ月前 分数同士の割り算はできるのですが、小数になると、「あれっ?これって分母どっちだっけ?」とわからなくなります。 誰か、詳しい方教えてくださるとありがたいです☺️ 4 11/÷0.35 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 4ヶ月前 至急です‼️ 解説お願いします🙇♀️ 答えは15通りなんですが、解説がどうも理解できなくて…申し訳ございません、お願いします! 週の日曜日は 日です。 日とします。 0203=8÷001 × 101 i 2)2つのサイコロ A,Bを同時に投げるとき, Aの目は5以下,Bの目は4の約数になる場合 は何通りありますか。 +11001+80+ ++++* (0. to it 未解決 回答数: 1
算数 小学生 4ヶ月前 中学受験の速さの問題です。(3)が解説がなく、解き方がわかりません。教えてください。 ちなみに答えは分速125mです 【答えのみ書いてください】 花子さんの家から学校までの道のりは3kmで、学校の始業時刻は8時25分です。 花子 さんは朝, 家を7時55分に出発して分速75mで歩いていましたが,このままでは遅刻 してしまうことに気づき, 途中から2倍の速さで走り出しました。 そのため, 始業時刻 の5分前に学校に到着しました。 次の問いに答えてください。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 4ヶ月前 解答見たんですけど、まず規則みたいな?やり方が見つかんないです。解答解説お願いします🙇♀️ 2 ある整数Aとその逆数との和をA、差をAと表すことにします。 ☆☆ たとえば、②=2/26=5号です。 (1) ⑧+-+14 はいくつですか。 (2) X=<225となるxを求めなさい。 > (1) (2) × (8点×2 未解決 回答数: 1
算数 小学生 4ヶ月前 中学受験塾の問題です。 解答解説お願いします🙇♀️ 答えは①33 ②220 (6) A商店では、ある品物を定価どおりに売って 「3200 円の売り上げがありました。B商 * 店では、同じ品物を定価の4割5分引きで売りましたが、 売り上げ個数がA商店より 180 個多かったので、 売り上げ金額はA商店と同じになりました。 7円で売っています。 ①B商店では、この品物を1個 ②A商店では、この品物を 個売りました。 13200 解決済み 回答数: 1
社会 小学生 4ヶ月前 明治時代で起きたことで間違っているのはどれかという問題です。 アとウの出来事はわかるのですが、イとエがいまいちわからず… イとエの出来事を教えてください (問題の答えはイだそうです、解説はありません…) けて もふさ 野菜 ウ. 葛飾北斎 エ. 歌川 (安藤)広重 のを,次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 問9 下線部 ⑨について,明治時代の事件やできごとを表しているものとしてあやまっているも ア CIBA 減っ 野 00028 寺 00008 ウ. I. 00025 0000S 00031 0000 ooca 解決済み 回答数: 2