まず定価を考えます。4割の利益を加えるということは、仕入れ値の1.4倍で販売するということなので
2450×1.4=3430
定価は3430円です。次に定価の2割引きで販売したということは、定価の8割の値段で販売したということなので
3430円×0.8=2744
つまり売値は2744円です
仕入れ値は1つあたり2450円なので1つ品物を売ると
2744-2450=294
294円の利益がでます。
8820円の利益があったということは
8820÷294=30
30個仕入れた(売れた)ということです。
算数
小学生
これどーゆうことですか?
利益とかやってみたけどできない💦
教えてほしいです!
ね
(5)仕入れ値が1個2450円の品物を何個か仕入れ、4割の利益を加えて,定価を決めました。ところが,
1個も売れなかったので、品物をすべて定価の2割引きにしたところ,
利益がありました。 このとき,仕入れた品物の個数は何個ですか。
ます。
品物はすべて売れて8820
円の
ただし,消費税は考えないものとし
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりやすい説明ありがとうございます!
参考にさせていただきます!