算数 小学生 2年以上前 明日の7時までです教えてください😖🙌🏻🙌🏻🙌🏻 同な図形を重ねたとき、重なり合う頂点や辺や角を対応する頂 対応する辺、対応する角といいます。 二等辺三角形を図のように合同な直角三角形ができるように切り した。( )に言葉や、辺、角の名前を書きましょう。 B A D ① 辺ABと対応する(辺)の 長さは等しい)です。 もとの三角形ABFは二等辺三角形です。 CE ② 辺BCと対応する(辺明の長さは(合同)です。 角Bと対応する(角F)の大きさは (合同)です。 ⑥ 角と角口は( 角です。 ⑤ 角Cと角Eの大きさは (90度)です。 合同な図形では、対応する辺の長さは等しく、対応する角 の大きさも等しくなっています。 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 一応解説はありますが、イマイチ分からないので心優しい方分かりやすく教えてくれませんか?? 時間は全然気にしていないのでいつでも大丈夫です🙆✨ 解説してくれた方でしても良い方はフォローさせて頂きます(˶'ᵕ'˶) 【10】 右の図の三角形ABCはAB=4cm,BC=3cm,CA=5cm の直角三角形です。 また, 三角形 EDAは三角形ABCと合同で, 辺AB上に点Dがあります。CE とBDが交わる点をFとするとき, 次の問いに答えなさい。 (1) アの角度は何度ですか。 (2) DFの長さは何cmですか。 C 5cm 3 cm D 4 cm B E 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年弱前 ⑱、なんで、違うんですか? 134 力だめし 4. 分数のわり算 (18) g 7 3 10 J 19 28× q 44 n 8 11 28 of (1) # 1 3 N X X 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 質問です! 中学受験の算数の基礎固めってどこまでの問題のことを基礎固めと言いますか。 基本問題まで 標準問題まで 定着問題まで 発展問題まで (私の使っている問題集の場合) 一応どんな感じか写真を貼っておきます! (あと2月の勝者で基礎固めすれば偏差値は58まで上がるって言... 続きを読む 第5章 対称な図形 図形の拡大と縮小 104 基本問題 相似な三角形 あたい 36 cm C B 1 A y cm 30 cm 16 cm 20 cm A 64 cm E I cm D y cm 12 cm I cm C E B D 60 cm 42 cm 平行線と比 12 cm A D I, 10 cm 8 cm F y cm I cm 150 B 27 cm 電灯とかげ 3高さ5mの街灯の真下から, 身長1.5mのてつおさんが秒速 0.7m の速さてまっすぐに歩きます。 (1) 歩き始めてから4秒後に, てつおさんのかげの長さは何m になりますか。 5m *ャャ… 1.5m (2)てつおさんのかげの長さが6mになるのは, 歩き始めてから何秒後ですか。 「折り返した図形と相似 4||辺の長さが 30 cmの正三角形の紙ABC を, 右の図のよう に直線DE を折り目として折り返したところ, 頂点C が辺AB 上の点Fに重なりました。 (1) 三角形 BDFと相似な三角形はどれですか。 A 9 cm LE F AE=9 cm, BD=16cmのとき, AFの長さは何 cmにな りますか。 B 16 cm D ; 山 「山 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 教科書のパズルクイズコーナーです!分からないので教えてください!出来れば解説もお願いします! 3数のパズルにちょう戦! 10 右の○の中に,|から12までの 3 12) 数を「つずつ入れて, 直線上の 4つの数の和がどれも等しく なるようにしよう。 7) 9 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 よく考えたのですが、わかりませんでした。 わかる人がいれば教えて下さい。🙇♂ 図 A, B, C, D, E, F, G, Hの8人が, 右の図のような2階建てのマンションに各部屋1人ずっ 住んでいます。D~④のことがわかっているとき,それぞれの部屋に住んでいるのはだれか答えなさい。 の Cの部屋番号からAの部屋番号をひくと, Fの部屋番号になります。 Hの部屋ははしにあります。 Gの部屋の両どなりはBとHの部屋です。 の Dの部屋はAの部屋のとなりではありません。 |201号室(202号室 203号室 204号室 101号室102号室103号室104号室 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 なんでこの答えになるか分かりません。(´;ω;`)分かる方解説お願いしますm(_ _)m 面積パズル レベル2 面積パスル 23 7cm 10cm 20cm 9cm 20cm ? cm 答え 23 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 【図形】 正方形の面積を求めたいです。 3平方を使わずに解く方法を教えてほしいです! よろしくお願いします。 ABGDは正方丹う A B 4omy hes 660° く) E D 解決済み 回答数: 3
算数 小学生 3年以上前 説明もお願いします。 ア ロ 4右の四角形 ABCD は, 辺AD と BC が平行な台形で, 52 E AD:BC=I : 2, AE : ED=|:| G てす。 F (1) BF:FG:GD を求めなさい。 A, B (2) 三角形 FCG の面積は, 台形 ABCD の面積の何分のいくつで すか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 4年弱前 (2)をお願いします!🙇♂️ 4 図1には1辺の長さが2cm の正三角形が直線 AE上に並んでいます。 図2には AB=BC=2 cm の直角二等辺三角形と1辺の長さが2 cm の正方形が直線 AF上 に並んでいます。 三角形 ABC がとなりの図形の辺上をすべらず時計回りに転がり, 斜線部の位置まで移動し ます。このとき次の問いに答えなさい。ただし答えは小数第3位を四捨五入しなさい。 図1 図2 B D E B A E A C F (1) 図1において, 次の問いに答えなさい。 0 途中で頂点BとDが重なるまでに頂点Aが描く図形の長さを求めなさい。 2 三角形 ABCが転がり終えたとき点Aが描く図形の長さを求めなさい。 図2において, 三角形 ABC が転がり終えたとき三角形 ABC が通過した部分の面積を求め なさい。 未解決 回答数: 1